マウスを買い替えました。1日16時間ぐらいパソコンを使っていることも少なくないので、マウス選びって大切ですよね。疲れないマウス選びやマウスのライトについてまとめていきたいと思います。
マウス選びのポイント
エレコム、サンワサプライ、ロジクールなど、いろいろなマウスを使ってきました。 仕事ではデルやマイクロソフトなどのマウスも使っています
今までの教訓
- 個人的にワイヤレスはあわない
- 小さいマウスは結局使わなくなる
ワイヤレスマウスはずっと使っていると、電池が重たいです。そのため有線。
重さが気にならないレベルでも、電池の心配が何かと面倒です。
今回探すマウス
- エルゴノミクスのデザイン(形状的に左がへこんでいたりします)
- 手の大きさがフィットしたもの(男性サイズで大きめ)
- マウスパッドがいらないマウス
マウスのサイズの選び方は、ほんと手の大きさにあったものがいいです。 手の形にあわないと疲れます。
マウスのマメ知識
予備知識です。
1、エルゴノミクスデザインとは、人間工学に基づき、マウスの場合、疲れにくい・ストレスがたまりにくいと言われるマウスですね。
2、マウスパッドなんかを持ち運びたくありません。マウスパッドがいらないマウスを選びます。光学式に必ずしもこだわらなくてもいいですけど、光はレッドのライトよりもブルーライトの方が最近は多くなってよいらしいです。赤いライトのものは、下地が赤だと動きにくいみたいですね。
3、 光学マウスは下地がつるつるしているとダメ。反射率の問題。だから、ガラスだと動きません。紙をひけば大丈夫なんですけど。
マウスを絞り込んだ結果
結局、この条件で絞りこみをかけたら、下記の2つのマウスが候補になりました。
マイクロソフトのマウスは、いまいち手の形にフィットしません。他のメーカーもちょっとだけ見ましたが、個人的にほしいものはありませんでした。
マウスはあまり月日がたってもそんなに変わらない業界ですね(追記です。2013年後半M500の後続マウスM500tがでました。そちらの方が今はいいですね。リンクはM500のままです。)。
logicoolとelecomの比較
この2つのマウスの細かい違いは
- ロジクールは高速スクロールがついている。
- エレコムはブルーLED
価格はエレコムの方が全体的に安いマウスが多いです。
デザインはやっぱロジクールが1番格好いいな。精度のロジクールでしょう。耐久性はロジクールは弱いという人もいますが、個人的には壊れたことないのでよくわかりません。ロジクールのマウスは、3年保証があります。保証書さえあれば、送料ロジクール持ちで何度でも新品とかえてくれるそう。少なくとも3年は使えるんですね。エレコムの無償の保証は半年です。
ロジクールの他の型もいいんだけど、ゲーミングマウスg300、g400などはちょっと高めです。
結局、ロジクールにしました。
ロジクールはワイヤレスも格好いい感じですね。ワイヤレスは個人的には買わないですけど。人によるかもしれませんが、ネットゲームに使われる、ボールがついているマウスって意外と使いやすいみたいですね。でも、癖があるので、慣れないとうまく止められないともよく聞きます。