予約投稿の方法はいろいろありますね。
ラベル | 名称 | 料金(API有料化後の変化も記載) | Twitter api(予約投稿数) | 画像・動画・ツリー投稿 | 繰り返し | アカウント数 | csvのインポート(バックアップ) | 備考 |
おすすめmybest | 買い切り7500(β版特別価格) | free(1日50ポスト、月1500) | ・画像複数枚投稿・動画投稿 ・ツリー投稿 | ○ | 制限なし | スプレッドシートなので○ | ・日本発 ・WordPressの定期投稿 ・便利なオリジナル機能の搭載 ・ライセンスが柔軟。転売・転載しないことを条件に改変自由。時短にどうぞ! ・neruの個人開発 ・ノンプログラマーOK! ・2023年9月リリース | |
ロングセラー 4年目4周年に突入! | 無料→月額350円~830円 | enterprise(25ポスト/1日) | 画像はOK | ○ | 格安で無制限可 | スプレッドシートなので○(Excel可) | ・日本発 ・noteでおすすめ多数のneruのアイデア商品 ・イーロンさんのAPI有料化前までずっと無料、今は年間なら月690円無制限で格安 ・ノンプログラマーOK! ・2019年9月リリース(今も利用可) | |
フォロワーの管理が おすすめ 人気 | 980円 4980円 14800円 (1アカウントあたり、API有料化後、上記の価格は年間契約に移行、月額は1280、5980、19800) | enterprise(980円プランは月30ポストなのでお試しレベル、他は無制限) | ・画像投稿・動画投稿 ・ツリー投稿 | × | アカウント数ごとに追加料金がかかるが、アカウントの追加は可能 | ×(CSVがダウンロードできるけど、予約投稿ではない) | ・日本発 ・予約投稿以外のメリット多数 ・高度な検索(プロフィール×ツイートの組み合わせ検索) ・10万プロフィールの検索 ・フォロワーの管理、分析 | |
新規 | 月額1980円〜 | free | 画像・動画 | × | 3〜(twitterは1〜) | × | 日本発、Facebook、Twitter、Instagram、LinkedIn、Pinterest、Youtube、Googleビジネスプロフィール対応 | |
つぶやきデスク | 月額20000円→55500と220000に値上げ | enterprise?(公式情報なし) | 〇 | ? | ? | エクスポートのみ | 日本発 | |
HootSuite | 月額2200円→値上げ12999円、39000円、66100円 | enterprise、無制限 | 画像投稿はOK | 〇 | 〇 | カナダ発 | ||
Statusbrew | 月額14500円 、59900円 | enterprise?(公式情報なし) 2000~ | 画像投稿はOK | 〇 | 〇 | アメリカ発 | ||
buffer | 月額6ドル、12ドル(1アカウント)、120ドルで10アカウント | enterprise? | 画像投稿はOK、スレッド、メンション | × | 〇 | × | アメリカ発 | |
Twitter公式 | 無料 | 公式 | × | 〇 | × | アメリカ発 | ||
TweetDeck | 有料のX Premiumの加入が必要 | X社が買収し傘下 | × | 〇 | × | イギリス人開発 | ||
Hot | 自作(プログラマー用) | freeなら無料、Basicなら月額100ドル | free、basicならリツイート可 | 実装すれば〇 | 実装すれば○ | freeは1アカウント1アプリ | 〇 | 無料だけど技術の理解が大事(特に動画投稿)、Ruby、Node.js、Python、Google Apps Script(GAS)などを利用、個人的にGASがおすすめ |
ノンプログラマーでもできる自作方法、プログラムで実行する方法などは1ページ目はこちらの記事をみてください。
有料課金したことをあるソーシャルドックのほか、いろいろなツールの評判をみていきます。
目次
ソーシャルドック(SocialDog)
プランの改定が行われました。現在、機能は次のようになっています。フリーとベーシックがライト版になった感じです。

無料お試しできます。
実際に有料課金した体験談は、こちらの記事にまとめました。
twitterの公式の予約投稿・自動投稿(無料)
twitterの公式サイトも予約投稿機能を用意しています。 Media Studioという機能っぽいですね。
広告に登録すると利用できます。つまり、クレジットカードの登録が必要です。しかし、必ずしも広告を出稿する必要はありません(このあたりの仕様は変わる可能性もあるかもしれませんが)
Googleアドワーズのキーワードツールみたいな位置付けと考えればよいでしょう。
twitterの公式サイトのものなので、安全と言えます。ただ、他のサービスでも予約投稿は認められているとも言えるかもしれません。
Twitterは定期ツイートやcsvの対応には積極的ではないようです。あくまで広告を出稿してほしいでしょうから。
gif動画の予約ツイートもできるようなので、動画ツイートをしたい場合はいいですね。動画のツイートだけこちらを利用するのはありかもですね。
tweetDeck(ツイートデック)(新バージョンと旧バージョン)
tweetDeckは昔からあるため、知っている人も多いでしょう。tweetDeckはtwitter社が買収しているため、安全なツールといえるでしょう。
しかし、「X Pro」(旧TweetDeck)はサブスク「X Premium」(旧Twitter Blue)に入会しないと使えません。
旧バージョンが使える「OldTweetDeck」があります。非公式のChrome・Firefoxの拡張のようです(未検証)。
ビデオや複数の写真を添付できるよう予約投稿が強化されています。
しかし、個人的に望んだ仕様ではありませんでした。繰り返し投稿ができません。csvのインポートとエクスポートにも対応していません。
あと、個人的な感想ですが、少し使ってみたところなんかあまり使いやすくなかったです。
つぶやきデスクの評判-料金表
つぶやきデスクは昔ちょっとだけ使ったことがあるのですが、フリープランではやりたいことができず、有料プランはお高いので、あまり調べていません。企業向けなのですかね。
有料プランなら動画もツイートできるところはメリットです。
buffer(バッファ)の評判- – 料金表、アプリ
Twitter APIの問題は乗り越えたようです。
If you use Buffer for your Twitter account we want you to know that Buffer users are not impacted by any of Twitter’s recent API changes. Your Buffer account and Twitter connections will continue working as usual for free and paid plans.
— Buffer (@buffer) April 30, 2023
Hi Stan, we can’t disclose the exact amount, but Buffer has a longstanding enterprise relationship with Twitter, and we were already paying Twitter for different API access ahead of these changes.
— Buffer (@buffer) May 1, 2023
フリープランの予約投稿は10個だけです。繰り返し投稿はできないようです。

iphoneアプリとandroidアプリがでています。
Statusbrewの評判-料金表、アプリ
Statusbrewの料金表はこちらです。

Statusbrewはdmなどかなり機能が充実しています。Twitterだけではなくインスタグラムなどにも対応しています。日本語化もしています。
機能が充実しているぶん、昔より少し値段があがったような…。まあ。仕方ないですけど。
iPhoneやandroidアプリもでています。
HootSuite(フートスイート)の評判 – 定期ツイート、料金表、アプリ
hootsuiteって無料だと予約投稿30までなのか!
月額3500円かぁ。。
高いなぁ
マジメに組むの考えようか。。— りらぽん@物販ブロガー (@K_research_labo) September 13, 2020
Hootsuiteって自動スケジュールは有料になったんだ。
毎回投稿時間を設定するのめんどくさいから予約投稿はBufferだな。— 高橋徹 🗨️ (@twurudesu) July 8, 2020
HootSuiteは定期ツイートできることがうりですが、いろいろと制限があるため、個人的にnoteの方法を採用しています。
HootSuite(フートスイート)はTwitterクライアントの認定パートナーになっています。csvは対応してますが、無料版は30スケジュールまで(30 scheduled messages)までです。条件にあいませんでした。
数千円のプランが1アカウントしか対応していないのがデメリットです。海外製なのに、なぜかmixiに対応しているのがポイントで、ちょっと面白いですね。
メリットは動画対応です。
iPhoneとAndroidのスマホアプリがでています。
代わりは?料金が高い?HootSuite(フートスイート)/buffer/tweetDeck/Twitter公式の予約投稿
代替手段を探しているひとはこちらの記事をみてください!
スマホアプリも紹介してありますけど個人的にはPCで利用することを考えました。なぜならPC上でGoogleスプレッドシートで作った方が早いから。その一言につきます。とくにExcelはモニタは大きいと作業がはかどりますが、普通のノートPCでも慣れればなんとかなる感じですかね。
もちろん全部試してみてよいものを見つけるのも手ですよ。
参考になれば幸いです。
コメント