CSSのWebデザインおすすめツール(レスポンシブデザインの動作確認/border radius/gradation)

プログラミング学習

ちょっと便利だと思ったデザインツールのまとめです。

CSSのデザインツール

border radius

4箇所

Fancy Border Radius Generator
Generator to build organic shapes with CSS3 border-radius

8箇所

Border Radius Generator - Full Control
Generator to build organic shapes with CSS3 border-radius

説明はコリスさんがわかりやすいです。

CSSのborder-radiusは実はすごかった!あまり知られていない機能を使用して、かっこいいレイアウトを作る方法
border-radiusプロパティは角丸を定義しますが、カードなどの矩形の角を丸くするために使用するだけでなく、さまざまな形を作成することができます。 矩形や角丸だけのレイアウトではなく、さまざまな

背景グラデーションアニメーション

ヘッダーなどがアニメーションしているサイト見かけますよね。

CSS Gradient Animator
A CSS generator to create beautiful animated gradients for use on your website.

レスポンシブデザインの動作確認(Responsivize/responsively.app)

A Web Developer's Browser
A dev-tool that aids faster and precise responsive web development.
Responsivize
A must-have tool to develop responsive websites!

どちらもローカル確認もできるようです。切り替えせず、ぱっと見で使えるのがよいですかね。

Chromeデベロッパーツールで物足りなくなったら、使いましょうかね。

スポンサーリンク

webデザインでフル幅の画像素材は何px?

素材を作るときシェア率が気になりました。

1920*1080が多いですね。srcsetがあるらしい。

スポンサーリンク

圧縮したHTML・CSS・JavaScriptを元に戻すツール

インデントされた状態に戻ります。

スポンサーリンク

Firefoxのデバッグと動作確認

f12が開発者モードのようです。デフォルトで入っている端末は違いますが、Chromeのようにスマホの動作確認ができますね。

スポンサーリンク

microsoft autoupdateを起動させない

Microsoft Edgeを検証用に入れたのですが、一緒についてきたmicrosoft autoupdateが邪魔に。。

microsoft autoupdateの通知はうざいだけではなく、何回か30分ぐらいMacが固まる原因になったためAppCleanerで削除しました。通知をオフにしてもでてくるのです。。

Macintosh HD⁩ > ライブラリ > Application Support > Microsoft⁩ > MAU2.0 > microsoft autoupdate

AppCleanerでゴミ箱にいれればおしまいです。チェックを全部入れて削除すればOKです。

そもそも使ってもないのに起動するUIがありえないというか。。VsCodeで見直していたのにまた評価をさげました。。まあ、開発チームによるのでしょうね。

コメント