DMM WEBCAMP(旧WebCamp Pro)の受講料、転職率・就職率を含め、Twitterなどのリアルな口コミや評判をみていきます。
個人的にもプログラミングは勉強しています。Webサイトも運営していますしC言語もやっていますからね。
目次
- 1 DMM WEBCAMP(旧WebCamp Pro)の受講料(料金・値段・費用・価格)
- 2 DMM WEBCAMP(旧WebCamp Pro)の口コミ・評判 5ch(2ch)よりtwitterから評価を収集
- 3 DMM WEBCAMP(旧WebCamp Pro)で学べる言語(HTWL,CSS,JS,Rubyなどのカリキュラム)
- 4 DMM WEBCAMP(旧WebCamp Pro)は場所は渋谷に教室ありオンライン向きではない!?
- 5 DMM WEBCAMP(webcamp)のFAQ
- 6 DMM WEBCAMPの運営会社はインフラトップ?
- 7 DMM WEBCAMP(旧WebCamp Pro)とTECH::CAMP(テックキャンプ)とTechAcademy(テックアカデミー)の比較、どっちがいいの?その他のプログラミング教室との違い
- 8 DMM WEBCAMP以外にも、DMMのサービスはメリットがいっぱい
DMM WEBCAMP(旧WebCamp Pro)の受講料(料金・値段・費用・価格)
6ヶ月40万円です。DMM WEBCAMPは50万近くに値上げされたようです。悪い評判ではないツイートも結構、流れていたたため、この料金がネックにならない人はおすすめかもしれません。
しかし、「ビジネス教養コース」の方が割安です。1ヵ月10万前後~はじめられます。学生と社会人では少し価格が違います。「Webデザイン」と「プログラミング」の2種類があるようです。
ただ、人気があるのはこちらの転職保証があるコースです。転職できればそのぐらいの価格はかまわないと考える人も多いのでしょう。
それでも高いと思う人はもっと短期の教室を検討しましょう。TechAcademy(テックアカデミー)あたりがオンライン完結の短期では有名です。
DMM WEBCAMP(旧WebCamp Pro)は分割払いはできるの?
分割払いはできるようです。公式サイトに次のように記載されていました。
最安¥23,220(税別)/月 ~ 受講できます。多数分割方法もご用意しておりますので、一括払いが難しい方でも気軽に始めることができます。
DMM WEBCAMP(旧WebCamp Pro)の口コミ・評判 5ch(2ch)よりtwitterから評価を収集
5ちゃんねる(2ちゃんねる)にあまり参考になる口コミがなかったため、twitterから評価を収集しました。
DMM WEBCAMPははじまったばかりですけど、基本はWebCamp Proから名前が変わっただけなのでWebCamp Proの口コミもあわせて収集するとよいです。
DMM WEBCAMP(旧WebCamp Pro)の転職先・就職先がバッチり?
DMM WEBCAMP 2月生受講開始!
たくさんの方にご受講いただいております。
転職成功までサポートさせていただきます!#DMMWEBCAMP#プログラミングスクール#転職保証 pic.twitter.com/EgUU26jaJM— DMM WEBCAMP【公式】 (@webcamp_io) 2019年2月2日
DMM WEBCAMPに名前を変えても転職保証のシステムは引き継いでいるようですね。公式ツイートですから安心できます。
冷静に考えて控えめに言って、DMM WEBCAMPの「転職決定率は98パーセント。離職率は2パーセント」ってやばない?特に離職率2パーセントって…。がっつりマッチングした上での就職ってことだし、表面的なキャリア支援とかブラック中小に無理くり斡旋されるとかじゃ絶対無理だもんな…
— ラブ現世 (@love_gense) 2019年1月12日
ぼくもWebCamp利用しました〜
良いと思いますよ
希望に沿った会社に転職できましたし— フォクシー@チプラン開発者 (@okfoxy1990) 2019年1月8日
このかたは卒業生ですかね。
DMM WEBCAMP(旧WebCamp Pro)のメンターってどんな人?
DMM WEBCAMP(webcamp)のメンターってどんな人なのでしょうか。
DMM WEBCAMPのメンターとお酒飲んで話できた…!!
外向けのお世辞とかではなく、本当に素敵なメンバー✨✨
同じ時間を過ごせることが本当に嬉しい。インターナルコミュニケーションについての考えも話してくれて、ほんと共感しすぎて鳥肌立った。広報がんばる。ほんと好き。
— いよまる@DMM WEBCAMP (@WEBCAMP2) 2018年12月22日
爆速成長中のメンターとご飯のあと、WebCamp卒業生で起業し調達に成功した生徒さんとご飯。
100倍もの倍率を突破したとのことだった。
話していれば一瞬でわかる努力量だった。
精進せねば。— 長谷川優@DMM.WEBCAMP (@yu__ing) 2017年10月19日
むちゃくちゃ最高ですね!!テックキャンプ 卒業生は起業家が多くて卒業生の起業家集めるとすぐ数十人集まります!! pic.twitter.com/s1cF2DKRem
— まこなり社長 (@mako_yukinari) 2017年11月25日
プログラミングってフリーランスになりやすいから、起業される方は多いですね。チームの共同開発やベテランプログラマーから教わることも多いので、1回就職してみるのも大事ですけどね。個人的には何年か企業で修行しつつ、起業の準備をする方がおすすめですかね。
RubyとRailsの勉強がしたくて、WebCampに通い始めました😍経緯などはブログに(できればいいな。。)
昨日2日目終わったところ。Rubyの楽しさがわかってきた。今の所単語でいいのでPHPより楽。メンターさんと頑張ります💪#WebCampアンバサダー pic.twitter.com/nUvA5HdrTJ
— めぐみしゃちょー(Coupe)🦁🖥 (@Megumi_Takemura) 2017年9月19日
この方、代表取締役みたいですね。時代の流れを感じて社長でも、合間の時間を使ってプログラミングを学ぶ方は多いのようですよ。
結構、楽しそうですね。
DMM WEBCAMP(旧WebCamp Pro)のその他の評価
WebCampの受講システムで講義を受けるごとにレベルが上がっていくんですが、もうレベル129とかなってて喜んでいいのか分からない pic.twitter.com/oLgLxdTqWT
— 八木仁平 / 自己理解 (@yagijimpei) 2016年5月20日
ドラクエとかゲームみたいですね。楽しそうですね。
WebCampProは一般的な資格系スクールの約4倍速でスキル習得が可能になっています。1年かかっていたものが3ヶ月で習得できます。カリキュラムにはチーム開発やポートフォリオ制作があるので、机上の空論で終わらずより即戦力に近づけるカリキュラムになっています。#WebCampPro
— あやのぶ@DMM WEBCAMP (@ayanobu411) 2017年10月31日
自分の選択は間違いじゃなかった、って思えるのはとても嬉しいね🌟webスク入ってよかったほんとに、たのしいもん、だって。
— ちさと🕊💐意識深い系 (@kisaki_pty18) 2017年7月9日
WebスクというのはWebCampの別コースです。今はすべてDMM WEBCAMPです。
ウェブキャンプのコーディングの宿題がやばいwwwwww涙目wwwフヒィwww
— あんちゃ/執筆屋 (@annin_book) 2016年7月11日
女性の方も受講しているのですね。というか、この方はわりと有名なブロガーではありませんでしたっけ。
ブログを運営している人でプログラミングスクールに通う方は多いのですよ。htmlやcss程度であればすぐに使えるようになりますし。
ちなみに関連会社からちょっと情報を仕入れたところ、男性・女性の男女比は7:3ぐらいみたいです。
DMM WEBCAMP(旧WebCamp Pro)で学べる言語(HTWL,CSS,JS,Rubyなどのカリキュラム)
WEBCAMP PROのオススメなポイント
•WEB系言語が学べる
(HTWL,CSS,JS,Ruby等)•手厚い就活支援
スクール卒業までには、1人でサービス開発ができるレベルになります。
また、年収400万以上の企業への就活支援を行なっており、もし就職できなかった場合には、受講料全額返金制度まであります。
— 【公式】IT転職ブログ (@Prog_JOB) 2018年11月23日
DMM WEBCAMPで学べる言語は以下のとおりです。
- Web言語(HTML/CSS3,javaScript,jQuery)
- プログラミング(Ruby, Rails)
- バージョン管理テスト(git, Rspec)
- インフラ(AWS,MySQL)
カリキュラムはGit→HTML/CSS→Rubyとステップアップしていくようです。
unityとC#でゲームを作りたい方やluaなどのスクリプト言語、c++の高速化などを興味がある方は他のスクールがいいかもしれませんね。

DMM WEBCAMP(旧WebCamp Pro)のwebデザインコースはあるの?
DMM WEBCAMPはwebデザインコースもありますね。htmlやcssのようです。詳しくは公式サイトをみてみましょう。
webcampはaiコースはあるの?
WebCamp時代はaiコースもありましたね。公式サイトをみてみましょう。
DMM WEBCAMP(旧WebCamp Pro)は場所は渋谷に教室ありオンライン向きではない!?
DMM WEBCAMPは渋谷の教室にあります。だから、やっぱり東京に住んでいた方がいいでしょうね。
遠い人は、オンライン専用の教室や他の地域にプログラミング教室があるスクールを検討してください。

DMM WEBCAMP(webcamp)のFAQ
DMM WEBCAMP(webcamp)は無料説明会はある?
無料説明会があるため、まずは参加してみましょう。
DMM WEBCAMP(webcamp)は選考・選抜がある?
適正審査や意欲は確認されるみたいです。誰でも通過できるものらしいです。落ちても再審査可能のようです。
DMM WEBCAMP(webcamp)の求人は?
公式サイトに一部のっているようなので、みてみるとよいでしょう?
DMM WEBCAMP(旧WebCamp Pro)で30代・40代・50代の年齢制限は!?
公式サイトをみると、応募する際に、一応、40代以上の募集項目がありますから応募してらいいでしょう。
ただし、twitterなどをみると若い人は多そうですね。若い人と混じりたい人はいいかもしれません。30代はもちろん40代もまだまだいけますよ。
浮くのが心配な人はテックアカデミーがおすすめです。オンライン専用ですから。
あまり心配する必要はないかもしれませんけどね。ただ、40代はサービスまるまる開発できるなど、かなり勢いがある人が求められるため、気合いをいれていきましょう。クラウドソーシングの場合は企業も採用をする必要がないため、年齢は関係なく納品物さえ収めれば仕事として食べていけます。正社員は難易度があがるかもしれませんが、経験値を積むためにアルバイトや派遣で雇ってもらう方法もありますし、そもそもエンジニアは独立しても食べていきやすい職業です。
起業して事業になるか、趣味の延長戦上になるかはあなた次第です。でも、趣味から副業、副業から本業という進み方もできるかもしれませんし、わりといろいろな方法はあります。いろいろと事情はあるにせよ、夢はとりあえず踏み出してみるに限ります。
DMM WEBCAMPの運営会社はインフラトップ?
DMM WEBCAMPの運営会社はインフラトップです。WebCamp Proというプログラミングスクールを運営していましたが、DMMが買収したようです。運営はDMMが直ではなく、インフラトップで変わっていません。
webcampの買収額、買取ののちDMM WEBCAMPになった
DMM WEBCAMPは元WebCampです。
インフラトップの外部投資家および取締役の保有している株式をDMM.comが買い取った形だ。
買収額は非公開です。もう少し詳しく知りたい人はこちらの記事をみてみましょう。

DMM WEBCAMP(旧WebCamp Pro)とTECH::CAMP(テックキャンプ)とTechAcademy(テックアカデミー)の比較、どっちがいいの?その他のプログラミング教室との違い
DMM WEBCAMP(旧WebCamp Pro)とTECH::CAMP(テックキャンプ)とTechAcademy(テックアカデミー)など有名プログラミング教室の違うについて簡潔にまとめていきましょう。
場所が違います。
- DMM WEBCAMPは東京都内の渋谷です。
- TECH::CAMP(テックキャンプ)は東京都内、神奈川県・大阪府・京都府、兵庫県・福岡県にあります。
- TechAcademy(テックアカデミー)はオンライン専用です。
TECH::CAMPやTechAcademy(テックアカデミー)は短期コースがあります。TechAcademyはコースが細分化されているため。学びたいことが明確になっている人におすすめです。TECH::CAMPもコースが豊富です。プログラミング、デザイン、VR、AIなど定額で学び放題です。
アプリ開発なら、TECH::CAMPやTechAcademy(テックアカデミー)です。VRコースがあり、ゲーム開発などUnityを使ったプログラミングを学ぶことができます。
DMM WEBCAMP(旧WebCamp Pro)に向いている人
- HTML/CSS3、javaScript、jQuery、Ruby, Railsなどが学びたい方
- 料金的に許容できる方
評判もよさそうなので申し込んでもいいかもしれません。
DMM WEBCAMP(旧WebCamp Pro)に向いていない人
- iphoneアプリとandroidアプリをuntiyなどでゲーム開発がしたい方
- 料金が高すぎるからもっと短期で学びたい方
swiftといった言語もありますけど、 世界的にandroidのシェアが大きい今、unityでiphoneアプリとandroidアプリをハイブリッドで作るのがおすすめです。untiyはC#です。
他のプログラミングスクールにしましょう。


DMM WEBCAMP以外にも、DMMのサービスはメリットがいっぱい
DMMは買収により、DMM WEBCAMPというプログラミング教室に参入しましたが、他の事業でも注目を集めています。エンジニアが利用しそうなサービスも少なくないため、あわせてみてみましょう。
DMMのポケットwifiのレンタルが最安、格安simも組み合わせに使いやすい
DMMのポケットwifiのレンタルが最安です。以前借りていましたので体験レビューがあります。


格安simはDMMモバイルの1gbで運用してDMMいろいろレンタルでポケットwifiの回線をゲットするのも手です。
Dmm Mobileはレンタルしているためレビューがあります。


今はレンタルwifiは別のものを使っていますけどね。詳しくはこちらをみてください。


DMM光は解約月がない
DMM光はいわゆる2年ごとの解約月がありません。解約月がないため2年以降違約金が発生しないのです。解約月は忘れる人も多く、うざったいビジネスモデルと言えるでしょう。そこでDMMは解約月がない光回線のサービスを作ったのですね。詳しくはこちらの記事をみてください。


最近は2年縛りのない光回線すらでてきていますけどね。
DMM電子書籍は料金が最安
DMM電子書籍はセール時すごいです。最近はデメリットも改善して、DMM電子書籍の蔵書が一気に増えましたね。


DMM英会話はシェアNO1
英会話も勉強しています。
DMM英会話もかなり浸透してきましたね。シェア1位になる勢いですね。ぐぐるとよく質問掲示板がひっかかって活用させてもらっています。


DMMの戦略により個人的にも徐々にDMMユーザーになってきました^^;
コメント