ソースネクストのdropbox plusを買いました。
目次
dropbox plusはソースネクスト3年版が最安値でお得!
ドロップボックス・ジャパンが設立されたころから、Dropboxの販売代理店にソースネクストがでてきました。お得に使えます。初期の値段でもdropboxの方が安いのですが、Googleドライブはこのようなセールはやらないためgoogle oneよりdropboxの方がよいですね。
公式サイトで買えます。
3年後に自動更新するために、登録したらクレジット情報の登録が必要です。
dropbox plusとdropbox professionalの違い!
現在、macbook proも2TBが上限ですし、基本2tbあればOKですかね。
昔、proがplusという位置づけだったのような気がするのですが、現状はこうですね。昔に比べて若干値上げされていますが、1TBから2TBに容量アップしたため許容範囲でしょう。
個人用プラン
・Basic(ユーザー1人・2GB):無料
・Plus(ユーザー1人・2TB):1200円/月(税別)
・Family(ユーザー6人まで・2TB):2000円/月(税別)
ビジネスプラン
・Proffesional(ユーザー1人・3TB):2000円/月(税別)
・Professional + eSign(ユーザー1人・3TB):2900円/月(税別)
・Standard(ユーザー3人以上・5TB):1250円/月(税別)
・Advanced(ユーザー3人以上・無制限):2000円/月(税別)
dropbox plusのFAQ
dropbox plusはヨドバシカメラやビックカメラ、ヤマダ電気にある?
昔はヨドバシカメラやビックカメラにソースネクストのPOSA版(この記事の初稿の2015年頃の話)があったので買ったのですが、今は家電量販店では売っていません。
Dropbox Plus、新宿のヨドバシカメラにパッケージあるかなと思って行ってみたけど見当たらなかった。じゃあいいやってことであまぞんぽちー。
— 勝(まさる) (@masaru0714) June 18, 2020
公式サイトやアマゾンで買いましょう!
アマゾンもソースネクスト公式もソースネクストの販売であり、ソースネクスト公式が最安値宣言をだしているため、ソースネクストの公式で買う方がお得です。

(旧情報です)ソースネクストのPOSA版は実際購入したところ、次のようになっていました
- パッケージに1万本限定と書かれていました。
- パッケージを開けたら、100日以内に登録してください、と書かれていました。
- もちろんレジを通したときではなく、ネット上で登録日から3年のようです。
dropbox導入の経緯
Dropbox Pro(ドロップボックスプロ)の導入は決めていたのですが、忙しかったため、ちょっと先送りしていました。 しかし、500gbのmacの容量がもうほとんどない状態に。1tbのssdを購入することも同時に考えたのですが、まあ、地震対策のためにMacのバックアップは丸ごとクラウド化が必要かなっと
そこで、急遽、dropboxに契約することにしました。
プロ版に移行するとき、Dropboxの容量が加算にならない!?
あと、Dropboxって容量が増やせるじゃないですか。
個人的にはあまり容量が増えていなかったため、まあいいかなと思っていたのですが、
Dropboxの容量が加算にはなりません。
どういうことかというと…たとえば、20GBを持っていたら、1TB20GBにはならず、1TBになってしまうようです。
せっかく一生懸命友達紹介したりDropboxのチュートリアルを忠実に行ったりした苦労がすべて水の泡!!そのあたり気になる人はご注意を^^; 個人的には微々たる問題なので、新規アカウントを作るなどはせず、この問題はスルーでプロ版に移行。
dropbox proの支払い方法。
通常の支払い方法はどうなっているのでしょう。 一応、3年後ように公式サイトの支払い方法も確認しました。
というか、登録後自動更新しないと忘れそうだったので、自動更新にしておきました。
現在ご利用いただける Dropbox プランのお支払い方法は次の 3 種類です。
クレジット カード
PayPal
SEPA ダイレクト デビット(注: SEPA をご利用いただけるのは一部の国のみです)
出典:Dropbox プランの支払い方法について (Dropbox ヘルプセンター)
Paypalはいけるんですね。それはいいかも。
SEPA ダイレクト デビットは日本は対応していません。
現在ご利用いただけるクレジット カード:
Mastercard
Visa
アメリカン・エキスプレス
Discover
Visa エレクトロン
Carte Bleue
JCBはありませんね。まあ、日本のサービスじゃありませんからね。
でも、実はJCBで登録できたのですよ。ヘルプの方が追いつけていないらしい。^^
余談ですが、ちゃんと消費税も取られるみたいですね。
dropboxのセキュリティは暗号化
クラウドサービスを利用しない人は値段いがいにセキュリティを心配している人がいます。
大事なデータのため、dropboxのセキュリティはやや心配ですよね。
ただ暗号化する方法やソフトはいろいろありますので、クラウド化して暗号化でいいんじゃないかなと思います。
特にオリジナルが1つしかない写真や仕事のデータはクラウド化しておきたいところです。
それでも心配な人は2重バックアップの仕組みを作ればいいと思います。
Dropboxのデータをローカルに2重バックアップ
個人的にDropboxのデータはローカルに2重バックアップしています。
決定版クラウド(Dropbox Pro )とローカルで丸ごと2重バックアップを実現!
コメント