Dropboxの選択型同期はモバイルデバイスではどうなるのでしょうか。
Dropboxの選択型同期の方法
Dropboxの選択型同期の方法はぐぐればすぐわかります。
iPhoneの選択型同期はどうなるのか?
しかし、iPhoneの選択型同期はどうなるのか?が気になりました。
iPhoneアプリを見ると選択型同期らしき項目が見当たりません。 作ってほしいな^^;
iPhoneはマックスの128gbを使っていますが、Dropboxを有料版にしたため1tbです。
Dropbox Proは3年POSA版で買えば料金が安いからお得!
クラウドに200gbでものっけたら、当然、モバイルで全部、同期なんかできるわけないないですよね。 勝手に同期されたらiPhoneの容量を食いつぶし、Dropboxを1tb借りても倉庫として使いにくいです。
そんなことはさすがに開発者もわかっているだろう…と。ぐぐると…。
Selective Sync on Android? – Dropbox Community
こちらのディスカッションのRich R.さんの回答が1番参考になりました。
That’s not how Dropbox works on mobile devices. It does not sync files to your device. It only shows you a list of the files and folders in your account. Only when you try to open a file is it downloaded to the device. If you mark a file as available offline, it’s stored on the device. There is no need for selective sync on mobile devices because mobile devices do not sync your files like a desktop client does.
要約すると次のような感じですかね。
- iPhoneやandroidなどのスマホデバイスでは同期されない。
- モバイルデバイスは同期ではなく、ファイルリストのみ表示し、開く際にダウンロードしている。
別記事に次のような情報もありましたね。
- ダウンロードしたファイルは一時的にキャッシュ内に保存。
つまり、キャッシュをクリアすれば容量は大丈夫ということか。
Dropboxの使用容量はiPhoneなら下記から確認できます。
一般 > ストレージとicloudの使用状況 > ストレージのスレレージ管理 > Dropbox
アプリの使用量順に並ぶはずなので、Dropboxが上位になければ大丈夫です。osのバージョンにより多少フローが違います。
公式のフォーラムでぐぐったら同じような疑問を持っている方は多いようです。
Dropbox “selective sync” mobile site:www.Dropboxforum.com – Google 検索
わりとざっくりと読んだだけなので、間違いがあれば指摘してください。^^;
つまるところ、開かなければ、Dropbox上に巨大な動画をアップロードしてもiPhone側で同期しないと。 「同期させない」「同期解除」の必要性は仕様上ないと。
しかし、一度ダウンロードしたらどうなのか。 容量を削減するために、モバイルで消したらクラウドも消えます。 一度ダウンロードすると同期状態になりますね。
その場合は、キャッシュをクリアすれば元に戻るって感じですかね??(まだ未検証)。
選択型同期のコンフリクト問題
あと、選択型同期みたいなことをやるとコンフリクト問題(データの衝突)がでるじゃないですか。たとえば選択型同期して、ローカルに同じ名前のフォルダ作ったら、どうなるの?
その回答は公式のヘルプにこちらにありました。
選択型同期の競合について (Dropbox ヘルプセンター)
やはり衝突はしますね。これをみたとき、真っ先にゴミ箱の扱いが気になりましたね。
テストしたら、案の定コンフリクト状態は、ゴミ箱にポイ捨てだけではファイルが存在しているようです。要はコンフリクトが解除されませんね。
Dropbox内のファイルを整理をしたり、 いらないファイルを削除したり、したのち再構築する場合はなかなか面倒ですね。同名のフォルダゴミ箱にいれたとき、再度作るとき多いんですよ^^;
自分でもひとつひとつテストしてから設定を入れていますが、 基本としてこのあたりはわかって使いたいですね。
Subversionなどのバージョン管理ツールなどを使いなれている人はともかく、 たまたまiPhooneを刺したとき、Dropbox便利だからなんとなく使っている素人なんかは結構トラブりそうですね。トラブっていることすら気付いていないこともありそう…。。
クラウド系はトラブルが多いので、本来考えられるパターンは全部検証してから使わないと怖いですね。
ヘルプにも細かいことは書いていなかったりわかりにくいところもあったりしますから。
Dropboxは今まで無料版だったため、最低限の利用しかしていませんでしたが、本格的に利用するにあたり、いろいろと理解を深める必要があるかなというちょっとした覚書でした。
コメント