今までiPhone6とガラケーの2台持ちでした。
しかし、「Androidを使いたい」ということでiPhoneとAndroidの2台持ちを安く運用する方法を考えました。
ガラケーからAndroidに乗り換える理由は、Androidのアプリ・ゲームを使いたい、 端末を使ってみたい等のただの好奇心です。ガラケーの充電がおかしくなっていたこともあります(^^;
目次
iPhoneとAndroidの2台持ちの使い分けと前提条件
- iPhoneとAndroid、ガラケーの3台持ちも考えたがさすがに面倒なので却下。
- iPhoneがメインのため、こちらをデータ端末にします。
- androidがサブのため、こちらを電話端末にします。通信は主にwifiを利用します。
- 格安simを2枚契約します。simカードの入れ替えもありなのかな(試していません)
- データ端末と電話端末を一緒にしない最も大きな理由はMovo回線が速度の変動が激しいため、メインで使う端末はいつでもsimを乗り換えができるように柔軟性をもたせます(要は、1年縛りのmnp転出の解約手数料がかからない状態にしておきます)。
- 電話端末はlineやskypeにほぼほぼ移行しているため、基本的に受け専用。居酒屋の予約にたまにかけるぐらいです。
iPhoneとAndroidの2台持ちで料金を安くする(ガラケーと値段的に大して変わらないかも)
電話端末のandroidは格安simで常に最安のdmmモバイルに契約します。ライトプランでOKです。 もうひとつはデータの使用量にあわせて契約します。個人的にはmineoです。
- 電話端末:dmmモバイルはライトプランは1140円
- データ端末:mineoは3g900円(キャンペーンを利用したため半年は約100円、容量はあとから変更できます。現在5gです。)
別に他の格安simでもよいでしょう。
mvnoは3日制限なし速度重視がおすすめ〜格安simのデータと料金を比較徹底
個人的にはネットのヘビーユーザーのため、もう1枚格安simを契約していますが、普通の人はいらないでしょう。
ガラケーもなんだかんだ1000円ぐらいするため、大してかわりません。 月々割を利用すれば2円維持もできますけど、 割引適応外になったらまた考え直さなければいけないので時間が無駄な気がしました。 auやdocomo(ドコモ)、softbank(ソフトバンク)はいろいろ条件がつくし。 何よりAndroidではありません。。
楽天でんわはDMMモバイルでも使える
あとは、アップルストアやGoogle Playで、楽天でんわというアプリをダウンロードしてみましょう。通話料が安くすみます。楽天電話はデータプランのみでは使えず、電話発信(080、090、070発信)できることが条件です。
DMMモバイルでも通話プランであれば楽天でんわは使えます。
端末はお好みで
端末は好きな物を買えばいいと思います。価格の安い格安スマホでもいいでしょうし、サブの端末は激安の中古でもいいかもしれません。個人的には新品未使用の古い型の安い価格のものにします。
iPhoneだけはそれなりの値段にしてしまいましすが、仕方ないですね。128gbにしたし…。 端末は1回だけなので、ケチらずほしいものにしています^^
まずはデータ端末のMvno回線に契約し、次は電話端末をMnpで乗り換える形ですかね。 050のip電話はsms認証ができなかったはず。070で乗り換え。
コメント