Filmora12とDemoCreatorの違いの覚書です。
目次
Filmora12とDemoCreatorの違い!【比較】
windowsのキャプチャーソフトウェア・録画アプリおすすめ
Filmora12かDemoCreatorかのどちらかを選ぶといい気もします。
そのためにFilmora12かDemoCreatorの違いをよく知る必要があります。
基本はfilmoraは映像編集ソフトであり、democreatorは映像撮影ソフト。ただ、かぶるところがあります。democreatorには簡易映像編集ソフトの機能があるし、filmoraには簡易キャプチャー機能があります。
- バーチャルユーチューバーのアバターはdemocreatorにしかない
- ボイスチェンジャーは若干違うものの両方あります
ボイスチェンジャーの違い
画像のとおり数が違います。

こちらのとおりdemocreatorの方が環境音などがないですね。

参考までですが、フィモーラの従来型のロボットとデモクリエイターのロボットは音声は一緒という気がしました。
ただ、1つのソフトではすべての機能がないため、両方とも入手するのも1つの方法です。
FilmorafilmoraとDemoCreatorの動画キャプチャーの違い
democreator | filmora | |
出力フォーマット | 専用フォーマット、編集する際にmp4を生成する形 | mp4 |
出力サイズ | 元から用意されている | カスタムサイズ可 |
fps | 120まで | 60まで |
アスペクト指定 | Youtube用などあらかじめ用意されているうえ数字指定も可で楽 | 数字指定 |
その他 | 若干バグがある |
デモクリエイターの方がキャプチャーの用途にはあっていますけど、最近できたばかりのソフトで若干バグが混在していたり、エクスポート時にカスタムサイズでエクスポートできなかったりするデメリットがあります。ただ、デモクリエイターの方が安いです。


filmoraはアスペクトの指定が簡単にできませんが、democreatorでは簡単にできます。また出力フォーマットも違います。filmoraはmp4ですが、democreatorは専門フォーマットになっています。そのあと、MP4に変換する形です。
DemoCreatorDemoCreatorはゲーム実況などを想定してかバーチャルユーチューバーなどの機能も兼ね備えています。
Filmoraは映像編集ソフトですが、動画キャプチャーも簡単にできるため一石二鳥です。キャプチャーした動画を編集することもあるでしょう。
実際にキャプチャーしたため、キャプチャーの手順を紹介します。
メディア > 録画/録音
範囲指定やサイズ指定、FTPの設定もそろっていますから一通りそろっているといえばそあります。FPSが60までという制限がありますけど60あれば十分という気がします。
Youtube用なら1280*720で撮影すればOKです。
Filmora専用フォーマットではなく、MP4で撮影も便利といえば便利です。たとえば他の映像編集ソフトと併用している際に、簡単にコピペで移動できます。
Filmora(フィモーラ)とDemoCreator(デモクリエイター)はどっちがいいの?
個人的には現在はフィモーラをメインに使っています。ただ、一長一短あるため用途にあわせて選んでください。
Filmoraフィモーラの詳細はこちらです。
デモクリエイターの詳細はこちらです。
コメント