格安simごとに3日間制限なしありについてまとめておきます。
目次
格安sim(格安スマホ)の3日間制限なし/高速通信のMvno回線の通信制限は?
低速回線はほとんど制限されていますので、高速回線が3日制限なしであれば問題ないと思っています。
lineモバイルは3日制限なし
lineモバイルは3日制限なしです。ただし、無制限のSNSを過剰に使うと制限されることがあるみたいです。その基準は公式サイトには明記されていませんでした。
速度も早いですし、とりあえず安心して選べるsimのような気がします。
dmm mobile(DMMモバイル)の高速通信の3日制限なし
高速データ通信時の通信制限はありません。
ソース:http://help.dmm.com/-/detail/=/qid=43679/
と公式サイトに明記されていました。
mineoの高速通信の3日規制なし(ドコモだけ)
mineo auプラン:ネットワーク混雑回避のために、直近3日間(当日を含みません)に3GB以上のご利用があったお客様については、KDDI社より通信速度が終日制限される場合があります。 ドコモプラン:3日間制限なし
ソース:https://king.mineo.jp/my/b3d3563600d35f94/reports/873
FAQの方に見当たらなかったので、コミュニティの方で。
はい、契約通信量を使い切った場合、最大通信速度が「200kbps」に制限されます。
使い切った場合と書かれているので、高速通信は制限なしでしょうね。低速制限は使いきったのだから、追加チャージしてよ、という思惑は企業としては当然あるでしょうから、ここはそんなに問題ではない気がします。
ソース:http://support.mineo.jp/usqa/service/basic/data/4206881_8848.html
イオンモバイルの高速通信の3日制限なし??
イオンモバイルのFAQの表現は微妙なのです。 低速になった場合、もとに戻せるとしか書いてありません。
そのため高速通信は制限がなさそう、とも取れなくもないのです。
速度制限された場合、当月中に通信速度を戻すことはできますか?
はい。100MB単位で通信量をチャージできるボリュームチャージサービスを別途ご契約いただくことで、通信速度を元に戻すことが可能です。
ソース:https://shop.aeondigitalworld.com/shop/contents5/A116/support_faq.aspx
wimaxの3日間制限は10gbまで使える
格安simはdmmモバイルやlineモバイルの最低料金のプランにおさえてwimaxをメインに利用する方法があります。
最近、wimaxが3日間制限が3G→10Gに変更されました。とても大きな変更という気がします。10gbあえばまず制限にひっかかりません。
wimaxはこちらをみてください。とくとくbbが圧倒的に有名ですかね。ギガプランにすれば使い放題です。

格安sim(格安スマホ)の 3日間制限あり
3日間制限ありの格安simもたくさんあります。 ただし、ゆるいものもあります。
UQモバイルの高速通信の3日制限あり(ゆるい)
前日までの直近3日間の通信量が「3GB」を超えている場合はネットワークの品質および利用の公平性確保を目的に、通信速度の制限を行います。
ソース:http://www.uqwimax.jp/support/mobile/faq/detai
3日間で「3GB」は超えないでしょう。だから、au系はUQモバイルがおすすめです。
楽天モバイルの高速通信の3日間通信制限あり
<3日間あたりの高速通信容量>
3.1GBプラン : 540MB
5GBプラン : 1GB
10GBプラン : 1.7GB【1ヶ月間の高速通信容量の超過】
1ヶ月間の合計通信量がご利用のプランの「高速通信容量」を超えた場合、通信速度が200kbpsに制限されます。
ソース:http://mobile.faq.rakuten.ne.jp/app/answers/detail/a_id/27729/kw/%E9%80%9A%E4%BF%A1%E5%88%B6%E9%99%90
楽天モバイルは残念ながら家族は昼間の遅い・繋がらないがあり、乗り換えると宣言していますし、 3.1GBプランの540MBだと個人的に確実にひっかかるので、楽天モバイルは今後もなさそうですね。
今後のプランの改善に期待しましょう。mineoは最近ユーザー数が増えすぎて重たいときもあるので、
DMMかイオンモバイルあたりがいいのではないでしょうか。
DTI SIMの高速通信の3日間通信制限あり
DTI SIMは3日間制限があります。
DTI SIM
ソース:http://dream.jp/mb/sim/support/attention.html
ちょっとわかりにくいですが。キャンペーンやっていていいところだと思うのですが、 こちらがあるから、個人的にはDMMモバイルなのですね。
ただ、1g750mb、5gb3100gbなので楽天モバイルのゆるい設定ですし、 ひっかかる人は少ないので、使ってもいいかもしれませんね。
低速の速度制限はあまり意味がない?
たまに低速通信に速度制限をかけるMVNO業者がいますが、あまり意味がわかりません。 すでに低速の時点で速度がかなり負荷は小さいからです。
高速通信に通信制限もなるべくならかけられたくないものです。 なんのための高速というのもありますし、料金を支払っているわけなので。 高速通信は気持ちよく使わせて追加チャージしてもらうのがビジネス的にもいいのではないでしょうか。
ちなみに、 個人的には2台持ちと繰越をうまくする仕組みづくりができているので、追加チャージしたことないです。。
個人的な結論
結局、個人的にはmineoとdmm モバイルの2刀流です。 企業ブランドは関係ありません。速度がすべて。
それが現場の判断です。^^
この3日制限に加えて、速度がでるからです。DNNは安いですし。
コメント