レンタルsim/格安sim

ocnモバイルoneとiijmio(みおふぉん)とbiglobe lteとb-mobileの比較〜どっちがいいの!?

レンタルsim/格安sim

ocnモバイルone(NTTコミュニケーションズ)とiijmio(インターネットイニシアティブ)とbiglobe lte(ビッグローブ)とb-mobile(日本通信)の比較していきます。

どっちがいいのか、どれがいいのかでしょうか?

ocnモバイルoneとiijmio(みおふぉん)とbiglobe lteとb-mobileの速度の違い

格安simを入手するときありあらゆるサイトやYoutubeをリサーチしました。

結論としては速度はiijmio(みおふぉん)が安定しています。 最も大事なくだりはお昼時はちょっと速度が落ちるみたいですが、5Mbpsぐらいみたいですね。

iijmio(みおふぉん)の公式サイトと特徴

iijmio(みおふぉん)は高速回線では3日制限もありません。

スポンサーリンク

ocnモバイルoneとiijmio(みおふぉん)とbiglobe lteとb-mobileの料金の違い

ocnモバイルoneとiijmio(みおふぉん)とbiglobe lteとb-mobileの価格をざっくりと比較すると、 この中ではBIGLOBEが安いです。

ただ、値段の違いは100円200円ぐらいで実はそれほど変わりません。 あとはプランがあるか否かが大きいです。

このくらいの価格差であれば、速度をとるのが正しい選択でしょう。

この4社の中で特殊なのは、b-mobileです。使ったぶんだけ支払うというやつです。 個人的には格安simのカードを2枚持ちするなら、従量制モデルはサブのカードにするとよいです。 いつのまにかすげー使っていたとかあるので、従量制はメインにはあまりおすすめしません。

あと、料金はDMMモバイルが最安です。 回線的には、iijmio(みおふぉん)と提携しているようです。

DMMモバイルの公式サイトと特徴

スポンサーリンク

mm総研のmvnoシェア率は…。

ocnモバイルone(NTTコミュニケーションズ)とiijmio(インターネットイニシアティブ)とbiglobe lte(ビッグローブ)とb-mobile(日本通信)が格安simの4強らしいですね。

mm総研のシェア率はimpressのシェア画像が参考になると思います。

1位はNTTコミュニケーションズで、前年比32.8万回線増の73.8万回線、シェアは22.6%になった。2位はインターネットイニシアティブ(IIJ)で、前年比25万回線増の53.6万回線、シェアは16.4%。3位は順位を1つ上げたビッグローブで、前年比14.3万回線増の23.3万回線、シェアは7.1%になった。4位は、3位から順位を落とした日本通信で、前年比0.8万回線減の17.2万回線、シェアは5.3%だった。

格安SIMのシェアで4強に変化、新勢力も台頭~MM総研調査 – ケータイ Watch

ocnモバイルoneはCMやっていますからね。ちなみにぷららモバイルはNTTぷららという会社ですね。

スポンサーリンク

結局、どこがいいの!?

市場のシェア率を気にする人は、この中ではiijmioをおすすめします。 次はビッグローブあたりでしょうか。
主に速度で決めています。

スポンサーリンク

ブランドはあまり気にしないこと

ただ個人的にはブランドは全く気にしません。速度と本当に使えるかがすべて! 客観的にデータで判断するため、CMや広告とかの影響をまるで受けない人間なんですね(^^;

マイネオ(ケイ・オプティコム)とDMMモバイルとフリーテルがおすすめです。

dmmモバイルはiijmioの回線を使っているため、その系列といえばそうなんですけどね。 個人的にはiijmioにするんだったら、dmmモバイルの方が安いため、そちらでいいんじゃないでしょうか。

いずれにせよ、どこもドコモの回線のため、NTTの恩恵は受けていることになるんですかね。

詳しい比較はこちらです。
格安simのmvno回線は3日制限なし速度重視がおすすめ~格安スマホの比較!

スポンサーリンク
neruをフォローする
スポンサーリンク
ebookbrain

コメント