年金の控除証明書(控除証明書とは支払の納付量の総額を証明するもの)の仕組みは、電話で確認したところ、次のようになっているらしいです。
控除証明書が届く期間
- 1/1~9/30:11月に届く
- 10/1~12/31:2月に届く
市町村によって、多少、違いはあるかもしれませんけど、10月以降ではあるみたいですね。11月に届いた控除証明書は、9月ぶんまでのため、10月、11月、12月は領収書を使います。
スポンサーリンク
控除証明書の再発行
なくした場合、電話をすれば、1年分の期間を再発行してます。ちなみに、お近くの年金事務所の方が届く時間が早いかもしれませんね。距離的に。国民健康保険は1月末に届きました。こちらの方がわかりやすいですね。記帳代行をお願いしていると、税理士さんから控除証明書(支払い証明書)を求められることもあるため、覚えておきましょう。
スポンサーリンク
年金の2年全納
年金を2年全納した場合、翌年は所得控除できません。分割してやるか否かは税理士さんと相談します。面倒なので金額的に問題なければ2年まとめて全納かも。
スポンサーリンク
あわせて読みたい記事

【記帳代行サービスの種類比較】フリーランス(個人事業主)でも税理士事務所に丸投げできる!【料金の相場】

【屋号なしの自営業/派遣社員】年会費無料おすすめクレジットカード比較【個人事業主/アルバイト】
コメント