auのiPhoneと格安simについてまとめていきます。
auのiphoneでios8/ios9のアップデートできないはきつい
auのiPhone所持者は次のような縛りがあります。
- iPhone4やiPhone5は仕様上使えません。
- iPhone5s以降はテザリングできない。
- iPhone5sおよびiPhone 5cはiOS 8~iOS 9.2にアップデートすると使えません。
- iPhone6はSMSが利用できなくなる事件が起きました。
アップデートできないのは、アプリの使用やセキュリティ面からさすがにきついでしょう。
iPhone6以降ならなんとか大丈夫そうですね。
ただ心配ならauのiPhoneはデータ端末(解約手数料なしにいつでも解約できる)にして
androidにsmsと電話をつける2台持ちの作戦があります。
googleのNexusやsonyのxpediaもなかなかいいですし、
安いのがいいなら、格安スマホなら数万でいけます。
メリットはなんといってもandroidも楽しめること。
スポンサーリンク
au以外の対策を考えよう
個人的にはauのiPhone所持者は、買い替えを検討した方がいいかもしれません。
対策としては次のようなものが考えられます。
- Androidの格安スマホと2台持ちにするか(iPhoneはwifiで運用)、
- 新たにsimフリーのiPhone端末するか(docomo端末でもOK。1万ぐらい安く手にはいる)
- SoftbankなどキャリアにMnpで乗り換えて2年後にsimフリー化するか。その後格安simに契約する
キャリアに乗り換える以外、格安simの契約はわりとすぐ必要そうです。
ただ端末をいれてdocomo端末と契約する形になりますね。
格安simのまとめはこちら
格安simのmvno回線は3日制限なし速度重視がおすすめ~格安スマホの比較!
コメント