昔と違って、今は電気もガスも自由化されて選べるようになりました。今回、引越しするにあたり電気やガスを検討しました。
(追記)最近、停止を行う電力会社が増えているため注意してください。そらエネでんき、楽天でんきも申し込み停止していますね。
特徴1 | 特徴2 | 市場連動型? | 地域 | |
東京ガスが運営で、でんきとガスがセット | 無料キャンペーン開催中 | NO | 東京都 神奈川県 埼玉県 千葉県 茨城県 栃木県 群馬県 山梨県 静岡県(富士川以東) | |
東京ガスが運営 | エコ | NO | 東京都 神奈川県 埼玉県 千葉県 茨城県 栃木県 群馬県 山梨県 静岡県(富士川以東) | |
ドコモユーザーであれば10%のポイント還元も可能ですが、そうではない人もドコモでんき Greenなら3%還元 | エコ | NO | 沖縄を除く全国、現在、ドコモユーザー以外申し込みできない(詳細は後述) | |
レモンガスは5%割引 | 現在、東京ガス契約者しか移動できない | |||
キャッシュバック | ガスもあり、セット割引は100円 | ガスのみ運営 | ||
リミックスでんき 2022年4月申し込み停止 | リミックスでんきは5%割引 | 市場連動型に変更 | ||
Looop ![]() | 基本料金0円 | 電気とガスで電気代2%割引 | 市場連動型に変更 | |
あしたでんき 供給終了日を2022年6月30日 | 基本料金0円 | |||
楽天でんき ![]() | 既存ユーザーも値上げを発表 |
目次
- 1 東京ガスのでんき(東京ガス運営、関東)
- 2 さすてな電気(東京ガス運営、関東)
- 3 ドコモでんき(ドコモユーザー以外は店舗でしか申し込みできない)
- 4 【乗り換え先】レモンガス(ガス代5%オフ/ドコモでんきやさすてな電気の組み合わせ)
- 5 【申し込み終了】リミックスでんき(電気代5%オフ、基本料金0円プランもあり)
- 6 【申し込み終了】エルピオでんき(キャッシュバックあり、ガスもあり)
- 7 【申し込み終了】Looopでんき(ガスもあり、基本料金0円、価格変動なし)
- 8 【申し込み終了】あしたでんき(基本料金0円、単価固定制)
- 9 【申し込み終了なぜ!?】エルピオでんき/あしたでんき/楽天でんき/リミックスでんき【乗り換え先】
- 10 電気契約比較!おすすめで安いのは?一人暮らし&2人暮らし&家族(3人以上)など
- 11 契約縛りなし光回線と縛りなしレンタルWifi比較
東京ガスのでんき(東京ガス運営、関東)
でんきとガスがセットで契約できるお手軽感。でんきガスも作っています。
- 東京電力より安く、東京ガスの安定感。
- 明治18年に創業。代理店ではなくガスなどを作っています。
- 市場連動型ではありません。
- ガスの供給は東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、栃木県、茨城県、群馬県の一都六県。
- でんきの供給は東京都 神奈川県 埼玉県 千葉県 茨城県 栃木県 群馬県 山梨県 静岡県(富士川以東)
- 山梨県と静岡県在住の方はやや注意が必要です。
1段階目も2段階目もでんきが安いため、1人暮らし~家族までおすすめかも。
さすてな電気(東京ガス運営、関東)
東京ガスのさすてな電気
- 「さすてな電気」は温暖化の原因であるCO2、その排出をどう抑えるか。 百年以上にわたってエネルギーと真剣に向き合ってきた東京ガスが「実質再生可能エネルギー」の提案のため生まれた優しいプラン。
- 東京電力の従量電灯Bと料金が変わらず環境にも貢献できてしまう
- よくわからない新規企業と違って、東京ガスが提供しているため、電力の供給安定性も安心できます。
- 提供エリアは東京都 神奈川県 埼玉県 千葉県 茨城県 栃木県 群馬県 山梨県 静岡県(富士川以東)

料金は段階制なので1人暮らしや2人暮らしにはいいでしょう。
- 最初の120kWhまで 19円88銭
- 120kWhをこえ300kWhまで 26円48銭
- 300kWhをこえる 30円57銭
東京ガス運営のさすてな電気が、市場連動型ではないことは確認しています。
東京ガスのさすてな電気市場連動型プランではありません。東京電力エナジーパートナーのスタンダードプランS、Lと同様に燃料費調整制度により電力量料金の単価を調整する方式を採用しています。
https://home.tokyo-gas.co.jp/power/sustainable/inquiry.htmlさすてな電気全般より
※当社電気料金は、燃料費調整額に上限を設けていません。燃料費の高騰によって上限を設けている他社の料金プランと比べ、高くなる場合があります。

ドコモでんき(ドコモユーザー以外は店舗でしか申し込みできない)
ドコモユーザーの方にはおすすめです。
ドコモでんきの特徴はほぼ全国対応していること、ドコモユーザーであれば10%のポイント還元も可能ですが、そうではない人もドコモでんき Greenなら3%還元です、通常プランでも2%還元です。他社と比較して還元率が高いと言えます。
- ドコモでんきベーシックとドコモでんきグリーンという2つのプランがあり、エコはドコモでんきグリーンです。
- ドコモでんきグリーンは+500円かかりますが、還元率が多いのが特徴です。
- ドコモでんきベーシック:ギガホ・ギガホライト・ahamo契約者、還元率は3%、他は2%
- ドコモでんきベーシックとドコモでんきグリーンという2つのプランがあり、エコはドコモでんきグリーンです。
- ドコモでんきグリーンは+500円かかりますが、還元率が多いのが特徴です。
- ドコモでんきベーシック:ギガホ・ギガホライト・ahamo契約者、還元率は3%、他は2%
- ドコモでんきグリーン:ドコモ回線利用者(ギガホ・ギガホライト・ahamo契約者)でdカードGOLD会員、ドコモ回線利用者(ギガホ・ギガホライト・ahamo契約者)5%、他は3%
- 料金は地域の電力会社と同じです。東京なら東京電力です。非ドコモユーザーでもポイント還元ぶんお得になります。
- 東京なら~120kWh19.88円、121kWh〜300kWh26.48円、301kWh〜30.57円
- 沖縄電力エリア全域および離島を除く日本全国
- 今の電力会社の解約手続きなし。切替工事不要。
- 初期費用、解約手数料なし
市場連動型ではありません。
ドコモでんきは皆さまに安心して安定的にご利用いただくため、料金が急激に変わらない仕組みとなっています。調達価格の変動を受けて料金が変わる「市場連動型プラン」ではなく、一定の値幅の範囲で推移します。
https://denki.docomo.ne.jp/service/supply/
【悪評】ドコモでんきは店舗でしか申し込みできない?
ドコモユーザーはWebから申し込みできます。ドコモユーザー優遇です。
他の人はダメです。
ドコモでんきはドコモユーザー以外はウェブ申込できないのダルすぎる
— ルナチル🐥👑💧 (@LunaCirLL) September 20, 2022
ドコモでんき店舗行かないと契約できないのかよ…
— キリ太郎 (@83HGyJU4cNSV5nA) September 29, 2022
店舗もいきなり行ってはダメで予約が必要そうです。個人的に申し込みできず諦めましたね。。東京ガスならできます。
アハモを契約して申し込んでいる人もいますよ。
メインケータイをahamoにした。
— eto3. (@eto310) August 4, 2022
2人暮らしで電気使用料爆上がりのため、ドコモでんきGreenを使うといろんな還元組み合わせ都合上、有利だったので。
ガス会社は東京電力系になってるんだけど、東京ガスに戻しといた方が良さげだなとか思う今日この頃。
【悪評】ドコモでんきは燃料調整費を撤廃!?
燃料調整費は残念ながら撤廃されました。
ドコモでんきも燃料調整費上限撤廃だって。今日丁度発表されてた
— siL🎾 (@osiLdayo) September 30, 2022
【良い評判】ドコモでんきの口コミ・評判
最近は2ちゃんねる(5ちゃんねる)よりTwitterの方がはやいので調べてみました。looopでんきからドコモでんきの乗り換え組が多いですね。
北電に戻すなら、ドコモ電気もありかな?と考えたりしてます。北電とほぼ同額でdポイント還元がありそうです。
— 勝ち点3@ 目標は残留、それでもいいです😞 (@dyzagunger) July 28, 2022
いずれにせよエゾデン(Looopでんき)さんからはサヨナラした方がよさそうですね。😩
looopでんき捨ててドコモでんきに乗り換えるか?地域電力会社と同等金額かつ10%ポイント還元はお得感ある。。まさか地域電力会社連動が魅力な時代が来るとはw
— Hirosuke Yabe (@dsler) July 28, 2022
市場連動型になるlooopでんきからドコモでんきへ切り替え申し込みをしました。
— ヒロくんだぜ (@hirohirokundesu) July 28, 2022
電気代が結果としてどうなるか分からないけれど、LOOOPのやり方ひどいからもう解約しよう。どっぷりとドコモに浸かっているし、ドコモでんきにでもするかなー
— 常に眠い (@AIwaysSIeepy) July 28, 2022
燃調の上限は?
エルピオでんきにつづいて,あしたでんきも終了.Looopでんきも続きそう.ドコモでんきでいいかな.
— px (@p2x) April 27, 2022
ドコモ電気グリーンのデメリット
わいはえーゆっぺにチャージしたけどいつ塞がれるかわからんからやるなら早い方がええね ┌(.-.┌ )┐
— Mr.K @【ルフィ→サンジ】ポイ活・投資家 (@K_POIKATSU) July 30, 2022
アハモ回線あると毎月300ptもらえてお得、ドコモでんきにしたら10%つくけど、基本料金500円あがって計算したら今の電気代より少し高くなるからパスした( ˙-˙ )スン
やはりプラス500円は大きいのですね。それでもお金に余裕がある人はドコモ電気グリーンでもよいです。
いま思い出したが、ドコモでんきのワイは燃調どうなるんやろと調べると一応上限はあるみたい。
— まとばっくす👑 (@Honos0628) July 28, 2022
しかし、中部電が新料金について上限撤廃するからドコモも追随するかもしれん。
【乗り換え先】レモンガス(ガス代5%オフ/ドコモでんきやさすてな電気の組み合わせ)

レモンガスの都市ガスは東京ガスの一般契約に比べ基準単位料金(従量料金)が5%安くなります。
- ガス料金最大3000円割引やギフト券のプレゼントなどキャンペーンもあり
- アクアクララセット(ウォーターサーバー)割引などのオプションもあり
- 年間のガス使用量が600立米以上で適用されるプレミアム割引もあり
ウォーターサーバーのアクアクララはこちらの記事をみてください。ただウォーターサーバーは自分で好きなものを選んでもいいかもしれません。
ちなみにガス代の基本料金0円はありません。ビジネス的に成立しなくなるようで。
レモンガスの口コミはこちら
【申し込み終了】リミックスでんき(電気代5%オフ、基本料金0円プランもあり)

電気のみ契約するなら最安級です。今もっとも人気が高いですかね。
家族や電気をたくさん使う人は使い得プランの方がお得です。こちらは基本料金0円です。

電気料金の価格高騰に巻き込まれない仕組みを採用しているところも評価ポイントです。
卸電力取引所(JEPX)の価格高騰につきまして、リミックスでんきでは一般家庭及び商店など低圧契約のお客様に関しては電気代値上り等の影響はございません。安心してご利用ください。
1人暮らしの人にも家族がいる人にもおすすめです。
5%割引は大きく電気代は最安級です。
ガスは都市ガスしか安くならないため、プロパンガスのお家はリミックスでんきがいいでしょう。
リミックスでんきの評判
管理画面はよいよいです。
ここ数年、電気代がどんどん増えていたので、大手電力会社から「リミックスでんき」へ乗り換え。
— 🔊Audio Beginner (@AudioBeginner) December 19, 2020
切り替えてくれたスマートメーターで、ほぼリアルタイムで電気使用量が可視化されるのが面白い。https://t.co/9UaMy5ye5E pic.twitter.com/Kt1cdUCloC
【申し込み終了】エルピオでんき(キャッシュバックあり、ガスもあり)

電気の使用料が多い家族世帯の利用が多いようです。
キャッシュバックキャンペーンが魅力です。とにかくキャッシュバックを利用したい人におすすめです。
ガスとセットで申し込み可能です。
エルピオでんきの評判
電気を
— もも🐈🐾🌸 (@momo_032100) November 30, 2021
関西電力→大阪ガス→エルピオでんき
と変えていったけど
だんだん安くなっていってる◎
初めてエルピオの請求きたけど
マイナス千円♡
やっぱり固定費見直しは必要^ ^
悪評はないのでしょうか。
仕事から帰って間もなく、エルピオでんきとかいう会社の営業マンが来ました。態度が気に入らなかったので「要りません」と言って追い返しました。
— キテレツ (@kitepon) November 30, 2021
調べてみても1人暮らしだと損をすることが多いと出たので、どのみち不必要だったっぽいです。
(´・ω・`)
エルピオでんきがお得なのは子供がいたり、大家族だったりです。一人暮らしの場合はリミックスでんきか、Looop電気がおすすめです。
嬉しぃーーー、去年オフィスで契約した電気会社、
— CASANOVA (@CasanovaHonmono) October 13, 2021
ちゃんと覚えててくれたのか、
17000円の現金キャッシュバックの招待メール送ってくれた。
棚ぼたみたいな国の給付金と違って、約束守って覚えてて、くれるキャッシュバック嬉しい。#エネチェンジ#エルピオでんき
キャッシュバックの敷居は低そうですね。
【申し込み終了】Looopでんき(ガスもあり、基本料金0円、価格変動なし)

Looopでんきは残念ながら申し込み停止になりました。再開の情報はありません。
個人的に申し込んだのはLooopですので体験談もあります。他の電力会社よりいい点は次のとおりです。
電力会社の送電網を使って電気を届けているため、電気の品質・信頼性は大丈夫です。
LooopでんきとLooopガスの評判
LooopでんきとLooopガスは実際に申し込みした。こちらの記事で画像つきで体験談を解説しました。
【申し込み終了】あしたでんき(基本料金0円、単価固定制)

【申し込み終了なぜ!?】エルピオでんき/あしたでんき/楽天でんき/リミックスでんき【乗り換え先】
電力のひっ迫で電気の代理店は申し込みが停止しています。ロシアの戦争などが原因で影響がでています。戦争はろくなものではありませんね。。
また契約中の場合も市場連動型に移行したり値上げしたりが相次いでいるようです。市場連動型は市場の状況に応じて価格が決まるため市場連動型ではないところと契約することが大事です。
昨日のlooopでんきの件、市場連動型のメリットデメリットって市場の価格によって高くなったり安くなったりすることなんだけど、ウクライナ情勢とか円安とか高くなる要素しか見えない昨今だとデメリットしかないんよ。そう考えると乗り換えしかないわけで。 pic.twitter.com/Xzl7KeqSNP
— はこまよ (@HAKOMAYO) July 29, 2022
楽天でんきなど大手も申し込み停止していますが、簡単にいうと、電気もガスも作っているところは残っています。東京ガスは老舗最大手なので残っています。市場連動型ではありません。
楽天でんきから東京ガス移行組も多いです。
さようなら、楽天でんき
— おさつ(アラサー育児リーマン) (@Infra_potato) June 1, 2022
こんにちは、東京ガス
一年ほど楽天でんき、ガスを使ってみたが結局東京電力、東京ガスに戻すことにした。ガスは別に悪くなかったけど、電気料金高過ぎ。#楽天でんき
— ひでお (@NNN21JP) April 23, 2022
東京電力も残っていますが、東京ガスを比較したい場合はこちらの記事をみてください。
楽天でんきは申し込み停止していますが、携帯大手ドコモでんきは残っています。auでんきやソフトバンクでんきは残っていますけど、Povo2.0やlinemoの割引がないためプラン的にお得とは言えません。ドコモでんきはahamoも対象内です。
ドコモでんき、auでんき、ソフトバンクでんきの詳細はこちらにまとめました。
市場連動型以外(単価固定制プラン)のでんき業者一覧
長くなったため別記事にしました。
電気契約比較!おすすめで安いのは?一人暮らし&2人暮らし&家族(3人以上)など
【一人暮らし&2人暮らし】電気とガスはセットより個別に契約した方がよい?
50円でも安くしたい人は厳密に比較したところ分けた方がお得でした。
どのぐらい電気を使うかによるので一概には言えないのですが、1ヵ月200円が大きいと考える節約志向の人はわけてもいいかもです。仕事が細かく素敵ですね。
おすすめの組み合わせとしては、「レモンガス」と「リミックスでんき」ですね。個人的に今度引っ越すときは、もっといいものがなければこの組み合わせにする気がします。それぞれ5%の割引です。
ガスはレモンガスが安いです。
もうひとつはの選択肢はめんどくさがりやはわけなくてもいいかもしれません。今回、Looopを選択しました。レモンガスの明細がハガキなので、デジタル慣れしている人には違和感がちょっとあったのもあるかもしれません。が、気にしない人はレモンガスでもいいと思います。
わけないメリットはログインがひとつになり管理が楽になることです(クレジットカードの明細は別れます)。また2%のセット割引もあります。一人暮らしなどあまり電気を使わない場合はLooopがおすすめです。
個人的にパソコンはすごく使っていますけどパソコンはそこまで電力は大きくはなく、オール電化ではないですし、電子レンジなどもそんなに使っていないため、Looopと契約しました。Looopはガスと一緒に契約すると電気代が割引になります。
あたりが契約の決め手でした。電気料金って結構ややこしく書いてあるサイトが多く、厳密には地域ごとに1円単位の違いがあるのですけど基本料金無料と割引率をどう考えるかというシンプルな計算で決めてもいいかもしれません。
Looopの申し込み時の体験談はこちらです。
デメリットは支払い方法がクレジットカードしかないことですが、とくに個人的には問題なかったので。
新規でクレジットカードがほしい方は、こちらの記事で紹介しています。
【家族】賃貸で電力会社を変更するならどこがおすすめで安い
家族の場合も「レモンガス」と「リミックスでんき」の組み合わせは有効です。各々5%の割引は大きです。家族で使うなら、いっぱい使うため分けた方がよい気がします。
わけるのが面倒という人は、電気使用量が家族の場合はエルピオでんきの方がいいかもしれません。エルピオガスと併用して使えます。
エルピオ都市ガス!
ただlooopはエコ推進の電力会社なので、そこに共感する人はLooopでもいいかもしれません。
契約縛りなし光回線と縛りなしレンタルWifi比較
現在、2年縛りがない光回線がでています。賃貸契約時に便利です。
光回線の記事はこちらです。
ただ、速度はやはりnuro光です。キャンペーンもやっているためみてみましょう。
50GB程度で足りるなら、縛りなしのレンタルWifiやahamoやlinemo、楽天モバイルだけで運用できる気がします。詳しくはこちらの記事で。
楽天モバイルは0円の運用も可です。
ご参考になれば幸いです。
【乗り換え先】eo電気(関西電力子会社)
eo光を運営するオプテージは、関西電力100%出資の子会社。
- 基本料金ゼロ円
- 電気とガスをまとめるとセット割
- キャンペーンでeo電気の契約事務手数料・解約精算金が0円
- 鍵・水・ガラスのトラブルなどに、専門スタッフが駆けつけ!
- 停電時、安全面の対応は従来通り関西電力送配電が行うので安心です。
- 対応地域:大阪府、京都府、滋賀県、兵庫県(赤穂市福浦を除く)、奈良県、和歌山県および福井県(三方郡美浜町以西)、 三重県(熊野市、南牟婁郡紀宝町、南牟婁郡御浜町)、岐阜県(不破郡関ケ原町の一部)
eo電気の料金は「市場連動型」ではないため、eo電気の電気料金への影響はございません。
https://eonet.jp/service/denki/info/202102.html
裏付けツイート。
RTうちはeo電気なんだけどさっき問い合わせたら今騒がれてる市場連動型のプランではないとのことで安心しました😌
— K (@Kyrn23) January 15, 2021
eo光ネットにのりかえるとさらに割安になります。
詳細はこちらの記事で。
オプテージはマイネオ(mineo)の格安simも以前使いましたが、そこそこ満足感が高かったです。
コメント