Windows11のPC画面録画おすすめはどれでしょう。↑標準録画も含めて数多くのソフトを検証したため詳しくなりましたよ。
とりわけおすすめのソフトを紹介しますが、他のソフトの検証結果も最後にのっけたので気になる方はみてください。
目次
Windows11のPC画面録画の選び方
Windowsのキャプチャーソフト・録画ソフトウェアの選び方

個人的な探し方ですが、紹介します。
- Windowsの画面録画のフリーソフトはたくさんあります。ただし、120fpsという条件をつけるととたんに限定されます。120fpsにするとスローモーションなどの映像が簡単に作れます。
- 映像編集する場合、固定フレームレートにしないと音ズレなどの問題がでます。映像編集しない場合は可変の方が容量が小さく推奨されます。つまり、可変フレームレートと固定フレームレートの両方で録画やエクスポートできるソフトウェアがおすすめです。
- 使いやすいui・ux。また音が出ない、映像が映らないみたいなトラブルも多いため注意が必要です。
なお、長時間録画はしない人なので録画時間は考慮していませんが、有料ソフトならほぼ無制限にできます。
Windows11のPC画面録画おすすめ!?Adobeはどうする!?タイムラプスは?
Adobe Premiere ProやAdobe Premiere Rush、After Effectsは録画機能がありません。。映像編集なら固定フレームレートで撮影できるPC画面録画ソフトがおすすめです。Adobeのソフトは全般的に可変フレームレートには対応していないっぽいです。
また、Adobe PhotoshopやAdobe illustratorでタイムラプスしながら絵を描きたいときもあるでしょう。ただ、Procreateやクリスタのようにはいきません。タイムラプスならBandicamがおすすめです。結論からいえばBandicamが1番よくできています。
windows11のPC画面録画比較!買い切りで安いのは!?
Bandicam(バンディカム) – おすすめランキング1

- 脅威の480fpsまで指定可
- 固定と可変のフレームレートの設定あり。
- PC画面の撮影も楽々、ゲーム撮影もOK
- タイムラプスOK
- PC音声+マイク録音に対応
- 連続静止画キャプチャー対応
- ファイルの圧縮効率の良い
- 範囲指定や一時停止可能
- UIもぱっと見、使い方がわかる感じ
- 2008年から開発が開始されて今でも使っている人が多い香港の老舗メーカーです。
ちなみに、Bandicut(バンディカット)は姉妹ソフトの編集ソフトです。
他のソフトより一枚上手なので、このソフトを選んでおけばほぼ間違いないです。1番おすすめです。
Bandicam(バンディカム)
しかし、ひとつだけ大きな欠点があります。まあよくできているのでしょうがないとは思うのですが、Bandicamのデメリットは個人も含めて商用利用はサブスクリプションです。できたらサブスクと買い切りを選べるようにしてほしかったですかね。
サブスクが嫌な人は次のソフトがいいかもです。
Bandicamとデモクリエイターの比較記事もあります。
DemoCreator(デモクリエイター) -おすすめランキング2
機能的に1番充実しているのはデモクリエイターですかね。

個人的には撮影してそのまま映像編集まで一貫してできるところがよいところだと思いました。撮影だけしてそのまま使うことはないので。

個人的には使っていませんが、VTuberとしても活動できます。

この状態にパワーポイントなどの資料を読み込み、録画してYoutubeに配信できます。VTuberはあなたが手をあげれば手をあげます。同期しています。ボイスチェンジャーもあるため後から女声やロボットの音声にすることも可能。ドラック&ドロップで音声ファイルにフィルターをかけるだけです。
機能が豊富でかなり遊べるのがデモクリエイターです。しかも安いです。
- 可変は無料のクリックエクスポートできます。
- 固定フレームレートは有料版にしないといけません。
- 撮影は120fps、エクスポートは240fpsまでありました。なお、クリックエクスポートは指定できません。
- 録画時間は無制限です。
個人的な好みですが、デモクリエイターのアイコンは1番好きかな。
詳細はこちらの記事です。
ScreenToGif –おすすめランキング3

無料です。
ScreenToGifはtoGifという名前のせいか、あまり話題になりませんが、ffmpegでmp4の出力ができます。またひそかに固定フレームレート設定をもっています。基本いいソフトです。
編集するなら固定フレームレートを指定できるソフトウェアがよいです。

ただ、60fpsはMaxです。
ゲーム専用モードがありません。
詳しい使い方はこちらです。
個人的には昔、ScreenToGifを使っていましたが、どうももっさりしたところが嫌で。デモクリエイターを使っています。デモクリエイターを使っている理由はボイスチェンジャーなど一部使いたい機能があったのもあるんですけど。
サブスクでもいいのであれば、Bandicamがおすすめです。性能だけでみると1番よい選択肢です。たまにしか撮影しない人は買い切りの方がよいでしょう。
Bandicam(バンディカム)
Clipchamp、Xbox Game bar、Snipping Toolの評判
Windowsの標準録画ツールはおすすめできない!?
WIndowsは、Clipchamp、Xbox Game bar、Snipping Toolの3つもあります。
使ってみましたけど細かい設定などがなく、いろいろな意味でおすすめできないです。
いろいろな意味とは
- fpsの最大値(有料ソフトなら120fpsはいける)
- 固定フレームレートと可変フレームレートの件(有料ソフトなら使分けられる!音ズレしない)
- UI・UX(有料ソフトなら使いやすい)
などいろいろです。個人的にはあまり試していないのでなんとも言えませんが、エクスポートが遅いという話も。
Xbox Game Barは範囲指定ができないっぽい、可変フレームレートで録画されるため編集したい人は用途にあわないです。。
Snipping Toolは60もなく30fpsまでっぽいです。
無料ですむならそれに越したことはないという考え方もあるので、1つでいいからもっとすごいの作ってくれると嬉しいんですけど。別々のチームで動いているのですかね。。
デモクリエイターやBandicamを使うと、もうやめられないというか有料でもこちらを選びます。
OBS Studio の画面録画ヌルヌルやん。Windows標準のより何倍もいい
— Shoya (@EHxwxaQudArWNpB) January 6, 2023
最近Windows標準の録画だと音声が入らないから困る(´・ω・`)
— スフ 固定にて企画準備中 (@leucojum_wiz) December 29, 2022
ちょこっとWindows標準装備の録画機能使ってみた後いつも通りAndAppで録画しようとしたらエラー吐くようになっちゃった………………なんで………………
— ありい🥞 (@tomatomatoo) December 27, 2022
有料の録画ソフトを使わない場合。標準録画機能でも録画できますが音質に差がでます。僕も最初にWindowsの標準録画機能を使いましたが、音質悪いのとたまに音が録音されない。録画と編集にかなり時間かかりました。時間節約と申請を通すためにも音質にこだわって有料の録画ソフトを使うのがお勧めです
— しゅん|ベストセラーUdemy Business講師×ベストセラーKindle作家 (@s_syun614) December 16, 2022
もちろん録画・録音用のソフトは必要ですが、今はWindows標準のXbox Game Barがあるので有り難いです。条件によっては色が変になったりしていましたが、モバマスは問題なさそうですね。
— OPR (@OPR_Jon) September 13, 2022
Macの標準録画の方はまだいいですけど、Macはkapっていうさらに優秀なフリーソフトがあるため、それを使っています。Windowsはそんな高くなかったので有料のデモクリエイターを導入しました。
体験版でクリックエクスポートなら無料でできます。
今はどちらも標準録画ソフトは使っていませんね。。
もしも無料でやるならScreenToGifを使います。Windowsの標準を使うなら、OBS Studioもいいでしょう。ただOBS Studioもゲームを撮影するならいいかもですが、音が出ない、映像が映らない等のトラブルが多いのとUIがわかりにくいため、個人的には積極的にはおすすめしません。Chromeなどブラウザがうまく録画できなかったり。配信とかする人にはいいのかもですけど。
詳しくはこちらの記事をみてください。
windows11のPC画面録画比較!個人的におすすめは買い切り!?
個人的にはたまにしか使わないのでサブスクじゃなく買い切りにしました。
今まで録画ソフトは次のように乗り換えています。
dextory(有料) → ScreenToGif (無料)→ デモクリエイター(有料)という順番で乗り換えています。ちなみに、dextoryはもう更新されていないソフトウェアなので、最新の環境では使えないはず…。
デモクリエイターはfpsのほか、ボイスチェンジャー目的で購入しました。
トランジションなどもいろいろとあり、遊ぶのにはいいです。ただ、PC画面の録画が主な目的であり、本格的に映像編集するのには別のソフトを使っています。
映像編集ソフトのまとめ記事はこちらです。
その他のWindows11のPC画面録画ソフトの体験談
長くなりましたので別記事にしていました。よかったら見ていってください。
参考になれば幸いです。
コメント