ボイスチェンジャーはすでに録音された音声を変える映像編集ソフトに付属しているものと、リアルタイムに変えるのかに別れます。
個人的には映像編集ソフトに付属しているものの方がしっかりと録音してボイスチェンジャーで変換できるため使いやすいですね。
映像編集ソフトのボイスチェンジャーおすすめ(パソコン/Mac/WIndows)
filmoraのボイスチェンジャーでロボット声(Mac、WIndows)

フィモーラはAIロボットと従来型のロボットの2種類が用意されています。他にも環境音などがあり、かぶせるだけでチェンジできるため超簡単です。
フィモーラの詳細はこちらの記事をみてください。
democreatorのボイスチェンジャーでロボット声(Mac、WIndows)
democreatorの方が環境音などがないですね。

参考までですが、フィモーラの従来型のロボットとデモクリエイターのロボットは音声は一緒という気がしました。
デモクリエイターの詳細はこちらの記事をみてください。デモクリエイターはバーチャルYoutuberになる機能、PC画面やゲーム画面録画系の機能が充実しているソフトです。
フィモーラとデモクリエイターで迷っている人はこちらの記事が便利です。
PowerDirector のボイスチェンジャーでロボット声(Mac、WIndows)
パワーディレクターもボイスチェンジャーが搭載しています。音声はなかなかよさそうでした。
パワーディレクターの詳細はこちらの記事をみてください。
ダヴィンチリゾルブのボイスチェンジャーでロボット声(Mac、WIndows)
ダヴィンチリゾルブにもロボットの声、自体はあるようです。
試したのですけど、フィモーラやデモクリエイターなどワンダーシェアのボイスチェンジャーの方がいいですね。。
やり方は次のとおりです。
エフェクト > オーディオFX > Flanger
ドラック&ドロップで音声ファイルにかぶせます。

デフォルト > robo voiceにします。ただ、これだけではあまりよくないため、いろいろと調整が必要そうです。
日本語情報はなかったので、英語の情報をあさってください(2023年1月現在)
他のダヴィンチリゾルブの使い方はこちら!
個人的にボイスチェンジャーのみデモクリエイターを使っています。
映像編集ソフトのメインはダヴィンチリゾルブです。フィモーラよりダヴィンチリゾルブの方がおすすめです。ただ、ボイスチェンジャーだけはフィモーラやデモクリエイターの方が音質がいいですね。お手軽です。
デモクリエイターはPC画面収録(120fpsまでOK)とボイスチェンジャーで活躍していますよ。デモクリエイターの詳細はこちらの記事をみてください。
リアルタイムのボイスチェンジャーおすすめ(パソコン/Mac/WIndows)
voicemodが有名です。ただ個人的な用途にあいませんでした。
voicemodはwavやMP3をインポートできない!?
個人的にすでに録音した音声をボイスチェンジャーで変換したかったのですよね。そしてエクスポートしたかったです。
インポート機能もあるかもと…念のためインストールしましたが、そのような用途では使えませんでした。あくまでリアルタイムがメインです。
voicemodは男女声をチェンジできる!?
男性の声を女声にするとかは面白いと思いましたね。ただ、他のソフトにも女性の声は搭載されていますね。voicemodは種類が多いことがウリでしょうか。Android、エイリアン、bot、子供声、赤ちゃん、洞窟などいろいろあります。たしかに他のソフトももう少し種類があると楽しそうです。
インポートとエクスポート機能があれば、購入検討したので…、いつかつけてくれると嬉しいですね。
安いデモクリエイターを買いました。
ご参考になれば幸いです。
コメント