格安simとiphoneをセットで販売している格安スマホのMvno事業者は、現在、3つあります。もちろん使った中古ではなく、新品(新品未使用)のものです。
目次
iPhoneの取り扱いは格安スマホ事業者だと、楽天モバイル、UQモバイル、ワイモバイルに取り扱いがある
iPhoneの取り扱いがあるのは、ドコモ系の楽天モバイル、au系のUQモバイル、格安simとはちょっと違うかもしれませんが、本家ソフトバンク系のワイモバイルです。今は電話代混みで格安simなみに安く使えます。・
格安sim/格安スマホ「楽天モバイル」の特徴と公式サイトをもっと見る
格安sim/格安スマホ「UGモバイル」の特徴と公式サイトをもっと見る
格安sim/格安スマホ「ワイモバイル」の特徴と公式サイトをもっと見る!
docomo系なら楽天モバイル
- 楽天モバイルは端末数が多いのが特徴です。楽天モバイルではiPhoneSE・iPhone6s・iPhone6s plusを入手できます。
- 楽天モバイルは楽天ポイントでも支払いができます。
格安sim/格安スマホ「楽天モバイル」の特徴と公式サイトをもっと見る
au系ならUGモバイル(UQ mobile)
- UGモバイルではiPhoneSEの取り扱いがあります。
- 格安simの回線が高速です。
格安sim/格安スマホ「UGモバイル」の特徴と公式サイトをもっと見る
ソフトバンク系ならワイモバイル
- ワイモバイルではiPhoneSEの取り扱いがあります。
- ワイモバイルは電話のセットをやっているため、電話の利用頻度が多い人におすすめです。
- またmvno回線ではないため、lineのid検索を利用できるのも特徴です。
格安sim/格安スマホ「ワイモバイル」の特徴と公式サイトをもっと見る!
lineのid検索をについてはこちらです。

新しい端末は購入できない
iphone7やiphone8など新しい端末は購入できません。そのうち購入できるかもしれませんが、その時期はたぶん古くなったときです^^;。新しい端末にこだわりがある人は、simフリーの端末を普通に入手して、格安simの回線を購入すればOKです。
ヤフオクで新品未開封や中古端末を入手する場合は、注意事項は盛りだくさんです。かなり面倒なので面倒なのが嫌な人はおすすめしません。。普通にappleストアで高い値段で買うか、楽天モバイル、UGモバイル、ワイモバイルを検討してください。
ヤフオクはこちらをみてください。

格安simのセットならこちらです。
格安sim/格安スマホ「楽天モバイル」の特徴と公式サイトをもっと見る
格安sim/格安スマホ「UGモバイル」の特徴と公式サイトをもっと見る
格安sim/格安スマホ「ワイモバイル」の特徴と公式サイトをもっと見る!
格安simのまとめもあります。速度が早いのはソフトバンク回線のu-mobile、au回線のUGモバイル、安定感があるのはlineモバイル、dmmモバイル、mineoあたりは使いやすいです。楽天ポイントがあまっていれば楽天モバイルもおすすめかもしれません。

androidを電話端末、iPhoneをデータ端末という2台持ちという手もある
個人的におすすめなのは、スマホの2台持ちです。iPhoneをデータ端末にして、androidを電話端末します。維持費は端末代は覗き、普通のユーザーなら2000円未満でしょうか。ネットヘビーユーザーでも3000円未満におさまります。
その場合はどこのMVNO事業者を使ってもいいです。iPhoneはヤフオクやappleストアなどでゆっくりと入手すればいいでしょう。

iPhoneはデータ端末にする場合、格安simと契約せず、ポケットwifiやWiMAXを回線で運用する方法もあります。この方法は少し維持費が高くなりますが、それでもキャリア回線に契約するほど高くありません。外でもネット無制限で動画などが快適に楽しめます。

すでにdocomoやauのiPhone5sやiPhone6を持っていれば、格安スマホとして運用可能
すでにiPhone5s以降の端末を持っている場合、端末を変えず回線だけ契約すれば運用できます。必ずしもiPhone6sにする必要がありません。いったん、iPhone5sで運用してiPhone7に買い換えるみたいなことも可能です。その場合は回線がドコモ系やau系かさえあっていれば使えます。

iPhone5やiPhone4は仕様上の問題から運用できないそうです。
コメント