ソーシャルドックを有料課金して使ってみました。ツリー投稿も動画投稿もできます。
目次
ソーシャルドック(SocialDog)はTwitterAPIのEnterpriseに対応する?(追記)
イーロン・マスクさんがTwitter APIの有料化を発表!
各社撤退を表明する中、どうやらSocialDogはTwitterAPIのEnterpriseに対応する流れで対策を進めているようです。
CEOの発言です。
Twitter APIのアプリの凍結を解除する方法は、有償APIであるBasic access(月額$100)かEnterprise API(月額$42,000〜)に契約するしかない、という感じでした。
— koni | SocialDog CEO🐶 (@koni) April 6, 2023
SocialDogの規模感になるともちろんEnterprise API(最小プランで月額約560万円)です。Basicプランは制限がきつすぎる。
大変そうなのでSocialDogを有料で使ってくれるユーザーが増えたら喜ぶでしょう。
Twitterの方によると、現在Twitter APIのリクエストの多い
— koni | SocialDog CEO🐶 (@koni) April 8, 2023
アプリを凍結しているらしく、SocialDogも再び凍結されてしまった、ということでした。
今後の対応ではSocialDogは対象外になるように調整してもらったので、今後障害は再発しない想定です。
すでにTwitter社と密に連絡できているようです。ソーシャルドックは今は凍結も解除されており、エンタープライズApiの特別優遇をうけることができるようになり、今後も使えそうですね!
ソーシャルドック(SocialDog)は凍結なし、乗っ取りで安全!?
1年ぐらい使いましたけど、凍結回数は0です。乗っ取りもありません。Twitter上でバレることもありません。あくまで個人的な体験談として参考程度に。
わりとそのあたりは気にされて運営されているようです。警告の表示もちゃんと表示されます。過剰なフォローやアンフォローしすぎのときは止めてくれます。
ソーシャルドック(SocialDog)の無料プラン/ライト版では運用は難しい!?
現在、機能は次のようになっています。プランの改訂が行われてフリーとベーシックがライト版になった感じです。ライト版は予約投稿数が少ないため、法人利用するならPro版以上が実用的ですね。

無料お試しできます。が、基本、無料でできることは限られているため、有料を検討するために無料版を使うような感じです。
Twitter API有料化に伴い無料プランが改悪
まあ、これはしょうがないですね。今後、有料ツールを使わない限り、フォロワーの管理はできなくなるかもですね。
予約投稿の件数 | 10件 → 3件 ※すでに3件を超えて予約されている投稿はすべて投稿されます。 |
@ツイートの確認(受信箱) | 提供終了 |
キーワードモニター | 提供終了 |
投稿履歴 | 提供終了 |
RSS自動投稿 | 提供終了 |
フォロワー管理 | 提供終了 |
無料版を利用するなら、他のツールの方がよいでしょう!
有料課金してみた!使い方体験談!
ソーシャルドック(SocialDog)は有料課金してはじめてわかることもありますね。ためしに課金してみました。無料版はあくまでお試しという位置付けなのでしょう。
ダッシュボードの画面です。フォローやフォロワーの推移がわかります。うまくいえば徐々に増えていきます(このアカウントはあまり意識的に増やしていませんけど)。

分析画面からも同じようなグラフが見れます。アクセス解析の機能も充実していますね。フォロー返し率など分析が好きな人にはいいのかもしれませんね。

ソーシャルドックはフィルターに強いです。
思ったよりよかったのは高度な検索の方です。
ソーシャルドック(SocialDog)片思い・フォロワーの管理はすごい
ソーシャルドックはフィルターが充実しています。


(追記)Twitter APIのFreeでは読み込みができません。
だから、有料ツールを使わないと今後、フォロワーの管理はできなくなる流れですかね。だから。ソーシャルドックはフォロワー管理ツールとしてかなり使える立ち位置になる気がします。
資金調達もしているみたいですし、β版機能もありますから、まだまだ進化するのでしょうか。
クレジットカードさえ登録すれば14日ほど有料の機能が使えます。ライトとプロの切り替えもできるようです。
また、Basicプランでいると、Proプランにアップグレードすると、ずっと 25% オフの料金で使えます。みたいなキャンペーンをやっている場合もあります。このぐらいの料金ならいいかもしれませんね。
↑旧プランの情報。現在は不明です。
ソーシャルドック(SocialDog)はプラン変更やアカウント変更を簡単にできる!
価格改定後の料金は次のとおりです。プラン変更やアカウント変更は簡単にできます。

公式サイトをみてみましょう。
ソーシャルドック(SocialDog)の使い方FAQ・何ができる!?
ソーシャルドックは動画やツイートを連結して投稿できるようなので金銭的な余裕がある人はソーシャルドックでもいい気がします。
自動リツイートはある?
昔はなかったのでけど、予約リツイートという機能が追加されたようです。まあ、APIにありますので、せっかくなら使おうということでしょうか。APIの有料プランを申し込んでいる特権でしょうか。
動画投稿
アニメーションGIF
サイズ:15MBまで
形式:GIF
解像度:1280×1080以下
フレーム数:350以下
ピクセル数(高さ・幅・フレーム数の積):3億まで
動画
サイズ:50MBまで(旧ツイート機能は15MBまで)
https://social-dog.net/ja/help/tweet_management/introduction/tweet_manager_media/
コーデックはH264などがTwitter社により推奨されています。
ソーシャルドック(SocialDog)予約投稿(スレッド投稿/ツリー投稿)

ヘルプに記載がありました。このようなところまでちゃんと作っているのはすごいですね。
メニューから「ツイート」をクリックします。
「投稿予定」をクリックします。
「ツイート内容を入力」欄の右下にある「+」をクリックします。
スレッドが追加されます。「+」を押すとスレッドを更に追加できます。
ツイート内容を入力します。
「▼」ボタンをクリックし、「時間指定ツイート」や「予約枠に追加」を選択します。
予約投稿したツイートは投稿予定に表示されます
https://social-dog.net/ja/help/tweet_management/scheduled_tweet/thread_tweet/
スレッド機能(人によってツリー投稿と言う人はいますが、この場合は意味は同じで違いはありません)が使いたければソーシャルドック がおすすめです。
自動いいね、自動フォロー、フォロー解除はある?
すべてTwitter社に禁止されているためありません。これらの機能を盛り込んだ機能はことごとくサービスの閉鎖に追い込まれていますね。できることは予約投稿と管理と分析と考えた方がよいでしょう。
フォロー解除はフィルタリングしてぽちぽち押していく感じですね。使いやすいといえば使いやすいです。
アクション代行は廃止されて改悪された?
自動フォローではなく、アクション代行機能もありますね。中の人がぽちぽちフォローしてくれるのでしょうか。ためしに1ヵ月だけ課金したところ、プログラミング的にやっている気もしますが。。凍結はされませんね。
SocialDog退化しすぎ。フォロワーコピーもアクション代行もキーワードフォローも使おうと思ってた機能が全部使えなくなってるじゃん。むしろそれが強みだったんじゃないのかよ。登録して損したわ。
— たぎっころりん (@tagi_kororin) May 16, 2020
これは事実です。残念ながらTwitter社に言われたらそうしなければならないのが、SNSツールの辛いところです。基本的にTwitter社は創業当時からこのような機能には前向きではありませんでした。
裁判まで持ち込まれたアメリカ製のTwitterのツールもありましたね。その企業はTwitterから撤退して今はインスタグラムのツールを作っています。だからソーシャルドックもそのあたりに敏感にならざるを得ないのでしょう。
ソーシャルドック(SocialDog)のアプリ
アプリも悪い評判もありますけど、個人的にはアプリはそもそも使う必要がないため、あまり考慮していません。アプリ版はまだ機能が限定的です。webのできさえよければ問題ありません。
iPhoneアプリだけでています。(追記)Androidアプリもでました。
全体としては結構こだわって作っているツールという気がします。
株式会社SocialDogの評判(元株式会社 AutoScale!?)
ちなみに、ソーシャルドック(SocialDog)を開発する株式会社 AutoScaleの代表は元ペアーズの方みたいですね。株式会社エウレカの開発部門のリーダーだったらしいです。
↑彼氏・彼女がいない独身男性・女性はすぐはじめられます。
株式会社 AutoScaleではじめたみたいですけど、ソーシャルドックというサービスが成長することにより、株式会社SocialDogになったみたいですね。わりとよくあるパターンですね。
コメント