ESET Cyber Security Proのトラブル解決方法まとめです。1年後とか同じトラブルが何回も起こることがあるため、個人的なめも書きをかねています。
目次
esets_proxyでcpu100超えで重い
esets_proxyでアクティビティモニタでcpuが100%超えしました。esets_proxyはサポートによると本来表示されないもののようです。esetをアンインストールしてインストールしたら改善しました。
このトラブルはたびたび起きて再起動でも改善したことがあるため、そちらから試してみるといいかもしれません。
英語でも案内がでていましたよ。
詳しくはこちらの記事をみてください。
仮想環境でesetのCPUが重い
詳しくはこちらの記事をみてください。
androidのesetのインストール
androidのesetはGoogle Playで購入しない方がよいです。詳しくはこちらの記事をみてください。
次にapkファイルをダウンロード > インストールしようとすると「セキュリティ上の理由から、お使いのスマートフォンではこの提供元からの不明なアプリをインストールすることはできません。」 > ブラウザの設定を許可 > インストール > アクティベーション
という流れです。
ダウンロードファイルの確認方法は以下のとおり。
- chrome:メニュー > ダウンロード
- firefox:メニュー > ツール > ダウンロード
Androidだけはめちゃ軽くて快適です。
「感染ファイルが含まれていました」(検出された脅威はトロイの木馬)
メールと受診すると、eset smart security v9.0のポップアップが開きます。ウィルスがきたようです。。
ログのアクションを確認すると「感染ファイルが含まれていました」のメッセージ。しかし、ツールの隔離には入っていません。
脅威のタブを確認すると、トロイの木馬。よくあるパターンです。。
ESET Cyber Security Proのログの見方
この場合、どのような扱いになっているのだろうと、
右クリック > プロパティの表示
で確認すると、「削除されました」になっています。
メール受診時に隔離せず、自動的に削除したようです。
念のため、eset smart security のサポートセンターに電話します。 昔より電話がつながりにくく待たされること10分ぐらい。番号入力とかいらずダイレクトにつながるのはいいです。やはりメール受診時に添付ファイルなりを勝手に削除したようです。メーラーに残っているものは残骸のようですけど、念のため消去しておきます。 これにて一件落着です。
esetの有効期限は5ライセンス個別で違う!?
公式サイトから回答をみつけました。2つのマシンで後から登録したものはそのぶんずれるようです。実際に後から購入したタブレットに余っていたesetを割り当てたところ、そうなりました。
ESET製品を新規にご購入いただいた場合、ご購入後にユーザー登録することで、有効期限が開始となります。
ESET インターネット セキュリティ(まるごと安心パックを含む)
ESET スマート セキュリティ プレミアム
ESET サイバー セキュリティ プロ
ESET モバイル セキュリティ
ESET オフィス セキュリティ
ESET NOD32アンチウイルス
※ 旧製品(ESET ファミリー セキュリティ、ESET パーソナル セキュリティ)を含む。
ヒント
ChatWork社から購入された場合は、お支払いが完了した日から有効期限が開始となります。
https://eset-support.canon-its.jp/faq/show/23?site_domain=private
コメント