東京電力と東京ガスを比較していきます。
目次
違いは!?東京ガスと東京電力エナジーパートナーはどっちがお得(まとめる方がよい!?)
料金の違い(一人暮らし~家族)
基本料金は一緒です。
公式サイトにあるように東京ガスの方が従量制の料金が安いです。
東京ガスのでんき | 東京電力 | |
~120kwh | 19.78円 | 19.88円 |
120kwh~300kwh | 25.29円 | 26.48円 |
300kwh~ | 27.36円 | 30.57円 |
一人暮らしでも家族でも東京ガスが安そうですね。ただ、一人暮らしは微々料金差なので、これからもし契約するならという感じでしょうか。たくさんでんきやガスを使う家族なら料金差も大きくなります。
口コミの比較(悪い評判は?)
Twitterで探してみました。
東京電力から東京ガスに電気を変えたんだけど、料金の確認もめちゃくちゃ確認しやすくなってそれだけで十分安心できる。アプリもあって料金が月毎に分かりやすく比較できるようになってるし、親切♡
— sora (@sorakara0701) October 10, 2021
貯まったポイントもコンビニで使えるし、おまけ付きでうれしい♡
変えてよかった♡
東京ガスの方がIT化に対応できているようです。
東京○力の対応がいろいろイラつかせてくれたので、心穏やかに生活するために対応の良かった東京ガスにまとめました。
— emi@働くシンママ (@fiat500pink) May 5, 2021
サポートも東京ガスの方がよさそうです。
東京電力と東京ガスはどちらかにまとめる方がよい!?
別々に契約するとお得感がありません。まとめる方がセット割されるため。個人的には東京ガスのでんきをおしておきます。
東京ガスのでんきは、基本料金無料のキャンペーンもやっています。
東京ガスのでんきと東京電力エナジーパートナーのは同じ会社?合併や関係は?
東京という名前が一緒なだけです。違う会社で合併もしていません。
共通点としてはどちらも市場連動型ではなく、自ら生産する能力があるため申し込み停止になりにくい安全な会社といえます。今は生産できないただの代理店はことごとく申し込み停止になっています。
東京電力の方が後発ですね。東電は最も有名なのは福島第一原子力発電所事故ですかね。。原子力で有名な会社です。東京電力エナジーパートナーは東電出資の100%子会社です。電気とガスの販売をしています。2017年に東京ガスの導管網を頼り、家庭向けに都市ガスを供給する事業に参入しているのが接点ですかね。
東京ガスは明治5年に創業。都市ガス事業者として日本最大手だけではなく世界最大手とWikipediaに書いてありました。
電力事業は東京電力に関係なく独自で調達しているところもあります。太陽光発電や風力発電、バイオマス発電など再生可能エネルギーに力をいれています。世界に進出して発電していますね。
米国のヘカテエナジー社が米国テキサス州で開発した、最大出力 63万kWのアクティナ太陽光発電事業を取得
https://www.tokyo-gas.co.jp/business/electric/index.html
個人的には東京ガスのでんきの方が時代の流れに対応している気がするので、おすすめしておきます。
コメント