【評判】EdrawInfo(エドラインフォ)はEdrawMaxと一緒に買う!?【wondershareの安全性】

PC・ソフトウェア・ブラウザ

EdrawMaxとEdrawMindを買う際に、EdrawInfo(エドラインフォ)もおまけでついてきました。

せっかくなので軽くインストールして使ってみました。画像つきでレビュー解説します。

EdrawMaxのレビューはこちらでしています。

EdrawMindのレビューはこちらでしています。

EdrawInfo(エドラインフォ)の無料体験版の期限

気になる人は無料体験版があるため、使ってみるのが早いです。期限は30日です。

EdrawInfo(エドラインフォ)

スポンサーリンク

【評判】EdrawInfo(エドラインフォ)のレビュー

edrawinfoのデメリット

edrawinfoはedrawmaxやedrawmindほど力を入れていない気がしました。少しuiも古いです。

  • デメリットはなぜかグリットが表示されない。

初期の作業エリアが狭く使いにくいので右側を閉じて使うと楽でしょう。素材を書き出して他のソフトで編集するような使い方もありです。

edrawinfoのメリット

EdrawInfo(エドラインフォ)の無料体験版の期限
テンプレートからつくっても1からつくってもOKです。
グラフの素材は豊富です。少し変わったデザイナブルなものもあります。
吹き出しやリボンの素材もあります。
看板系の素材も豊富です。ドロイド君やAppleのマークもありました。
道路などの素材もあるため、簡単に地図を作れます。
タイムラインの素材も豊富です。

メリットは素材がいろいろあるため、少し作るのが面倒な素材はSVGで書き出してイラレに持っていくなんて使い方はいいかもしれません。edrawinfoからedrawmaxにデータをもってくることもできます。

インフォグラフィック、地図、ポスター、チャート、チラシ、カード、パンフレット、フローチャート、ニュースレター、バナー、スライドショーにカテゴライズされています。作るのが面倒な素材は時短にはなるかもしれません。

ただし、フローチャートはEdrawMaxの方が使いやすいです。

結論としてはedrawinfo単体で買わなくてもいいけど、セールでおまけでもらえるならもらってもいいかもしれません。永久版なら今後、よいアップデートがあるかもしれません。edrawmaxとedrawmindはよくできているため、おすすめです。

EdrawMind(エドラマインド)

EdrawMax(エドラマックス)

EdrawInfo(エドラインフォ)

Adobeのグラフィックソフトやクリスタで自分で素材が作れる方はそちらの方がよい気がします。ただ作るのが面倒な素材は時短にはなるかもしれません。

edrawinfoのインポート

SVGファイルをインポートできます。

edrawinfoのエクスポート

図面、PDF、FPS、Word、PowerPoint、Excel、Html、SVGです。

EdrawInfo(エドラインフォ)

edrawinfoの使い方

ワンダーシェアさんがだしている動画がありましたので参考程度にのっけておきます。

EdrawInfo(エドラインフォ)

スポンサーリンク

EdrawMAX(エドラマックス)、EdrawInfo(エドラインフォ)の安全性

SSL化されているようなので問題なさそうです。

すべての情報とファイルの転送は、最高レベルのSSL暗号化で保護されています。

https://www.edrawmax.com/jp/

月間2億人以上ものアクティブユーザーを抱えているため、安全性に問題があった場合、問題になっているでしょう。しかも調べてもちょっとしたトラブルはともかくすごい悪評はでてきません。

またダウンロードできるソフトなのでクラウドほど心配はありません。セキュリティソフト等をいれていれば大丈夫でしょう。

個人的にプログラミングもかきますしITは疎い方ではないですけど、得に気になるところはありませんでした。VisioからEdrawMAXに乗り換えて購入して使っています。

東京の神田にオフィスもかまえているため、サポート等でも困ることはありません。わりとフレンドリーな感じです。参考までですがEdrawシリーズを開発したのはwondershareではありません。wondershareがEdrawSoftを2019年に買収し子会社化したのです。

EdrawMind(エドラマインド)

EdrawInfo(エドラインフォ)

EdrawMax(エドラマックス)

EdrawMAXの購入レビューはこちら!

EdrawMAXの安全性がそれでもどうしても心配な人はマイクロソフトVisioを使いましょう。ただし価格が3倍ぐらいになります。。。詳しくはnoteでレビューしています。

スポンサーリンク

EdrawMAX(エドラマックス)、EdrawInfo(エドラインフォ)を運営するwondershare

wondershareはfilmoraという動画編集ソフトで有名なのでそこそこ大きいところです

filmoraはAdobe Premiereの次ぐらいに世界シェアが大きいです。

wondershareとEdrawSoftの関係

wondershareは、EdrawMAX、EdrawMind、EdrawInfoを開発するEdrawSoftを子会社化したようです。EdrawSoftは2014年4月の設立されました。東京の神田に事務所をかまえているようです。

wondershareについて

日本企業ではなく外資系企業ですが、株式会社ワンダーシェアジャパンもあるので日本語も大丈夫でしょう。日本の東京ほか、カナダのバンクーバー、中国の深センなどに会社をかまえています。深圳市は香港の隣ですね。

2003年に創業。世界150カ国に展開。

クリエイティブ製品(e.g. Wondershare Filmora)、オフィス系製品(e.g. Wondershare PDFelement)、ユーティリティ製品(e.g. Wondershare Dr.Fone)の3つの柱で展開。

動画編集ソフトfilmoraをはじめ、様々なソフトをリリースしています。

  • filmoraStock(エフェクト、動画、画像、音声などの素材サイト、AdobeStockの代替)
  • UniConverter(動画変換コンバーター)
  • DemoCreator(画面録画&動画編集ソフト)
  • DVD Memory(DVD作成ソフト)
  • EdrawMAX(作図フローチャートソフト、Visioの代替)
  • EdrawMind(マインドマップソフト)
  • EdrawInfo(インフォグラフィックソフト)
  • mockitt(プロトタイプソフト、Figma、AdobeXD、Sketchの代替品)
  • Wondershare PDFエレメント(PDFの作成・編集・変換・結合・圧縮署名・OCRなどPDF編集ソフト)
  • Document Cloud(電子署名)
  • Recoverit(データ復元ソフト)
  • Dr.Fone(スマホ管理ソフト)
  • FamiSafe(子供の安全を守るソフト)
  • MobileTrans(スマホ間のデータ転送ソフト)
  • Repairit(リペアリット、動画、画像、ファイル修復ソフト)

EdrawMind(エドラマインド)

EdrawMax(エドラマックス)

EdrawInfo(エドラインフォ)

参考になれば幸いです。

スポンサーリンク
PC・ソフトウェア・ブラウザ
neruをフォローする
スポンサーリンク
ebookbrain

コメント