スケールダウンは?さくらVpsとConoHa VPSとXserver VPSを比較!おすすめはどっち!?

プログラミング学習

VPSサーバーの覚書です。

スケールダウンは?さくらVpsとConoHa VPSとXserver VPSを比較!おすすめはどっち!?

vpsサーバーで有名なのは、さくらのVpsとConoHa VPSとXserver VPS(2022年9月開始)です。違いとしては以下のとおりです。個人的にスケールダウンは重要なポイントのため最初に調べます。

さくらのVps
ConoHa VPS
Xserver VPS
スケールダウン
できない
できる
できる
料金
普通
普通
安い

Xserver VPSはConoHa VPSの半額ぐらいで借りられます。

Xserver VPS

ConoHa VPS

sakura vpsはスケールダウンができないのは非常に問題です。

公式サイトに記載は見当たらなかったのですが、、もう何年もこの実情のようです。

個人的にスケールダウンはかなり重大な指標なのでConoHa VPSやXserver VPSの方がおすすめです。そして、2022年9月に開始したXserver VPSは圧倒的にコスパがよ安いです。メモリ2GB以上ならおすすめです。

Xserver VPS

ConoHa VPSはメモリ500mbから契約できます。

ConoHa VPS

さくらのVpsとConoHa VPSの方を比較すると年払いにするとさくらのVpsの方が若干安いです。sakura vpsの方が上位プランになると容量が多い(ただ容量はあまり使わないという話もある)

さくらvps

スケールダウンができるサーバーはあまり難しく考えずとりあえず使ってみてもよいかもしれません。

Xserver VPS

(追記)2022年9月から、Xserver VPSがはじまりました。

プラン変更はアップグレードもダウングレードも大丈夫そうです。

上位プラン・下位プランへの変更が可能です。

https://vps.xserver.ne.jp/support/manual/man_order_change_plan.php

今ならXserver VPSがおすすめかも。その理由はコスパのよさです。公式サイトをみるとConoHa VPSより安いことがわかります。


Xserverはご存じの方も多いようにレンタルサーバー会社としては長年の実績があります。

Xserver VPS

個人的にも共有サーバーを長年借りていたため信頼性は高いです。

conoha vps

conohaの【ConoHa VPS】は機能性、柔軟性、スピードに優れています。

ConoHa VPS

  • 初期費用無料、最低利用期間なし
  • 用途としてはWEBサイト、WEBアプリケーションサービス、プログラミング学習、ゲーム用マルチサーバー 直感的操作と分かり易い画面のコントロールパネル 視認性に優れたサーバー管理画面で初心者でも安心して操作できます。
  • OS・アプリケーションテンプレート(無料) テンプレートを利用するだけで、KUSANAGI搭載 世界最速級WordPressサーバーから構築が面倒なLAMPサーバー、最新Minecraftゲームマルチプレイ用サーバー等が直ぐ立ち上がる!
  • Minecraftマルチサーバー管理ツール【Minecraft manager】(無料) ブラウザ上からMinecraftのバージョンアップや自動バックアップ、シード値の変更等が簡単です。
  • コマンド操作不要のKUSANAGI管理ツール【ConoHa KUSANAGI manager】(無料) ブラウザ上から、KUSANAGIの初期設定〜WordPressのインストールといった導入作業、 設定管理が簡単です。
  • <特長> ・ドメイン名とメールアドレスを入力するだけでKUSANAGI搭載 超高速WordPressサイトが作れる ・サイトSSL化は1クリックするだけ ・バックアップ、キャッシュ設定、再起動、設定最適化等が簡単
  • Web性能をアップグレードさせる【WEXAL】 「WEXAL」を導入することでモバイルやPC表示の”更なる高速化”を実現。
  • GMO Internetが運営。

ConoHaカードを購入すると、vpsだけではなく、いろいろなサービスが使えます。

ConoHa WING、ConoHa VPS、ConoHa for Windows Server

Minecraftの専用ページあります。

さくらvps

インターネット初期の頃からある老舗さくらインターネットが展開する「さくらのVPS」です。漫画でわかりやすく解説しているところは好感がもてます。

年間で支払うと割引されます。

さくらvps

  • 2週間無料お試し付きです。
  • 北海道の石狩、東京、大阪のデータセンターが選べます。
  • OS再インストールやコンソール作業もブラウザ上で簡単にできます。
  • 仮想化技術「KVM」を使用し、仮想サーバ環境の独立を実現!
  • 各仮想サーバに100Mbps共有回線を提供!
  • サポートWebサイトのほか、メール・電話での無料サポートもあります。
  • 「さくらのVPS」からクラウドサーバー「さくらのクラウド」へのマイグレーション機能を提供(手軽にVPSからクラウドへサーバを移行することが可能)参考ソース:https://www.sakura.ad.jp/information/pressreleases/2013/09/02/90083/

さくらvps

スポンサーリンク

さくらVpsとConoHa VPSとXserver VPSの使い方(教材・本)

さくらvpsが利用できるか技術的に不安な人は、udemyの講座をみてみましょう。個人的にも昔購入した、中村祐太さんの「はじめてのLinuxサーバー構築運用入門 – コマンド操作がはじめてでも自分でWebサーバを構築できるオンライン講座」がおすすめです。

Udemy

vpsサーバーであればWordpressだけではなく、さまざまなWebサービスを展開できます。主にエンジニアさんやエンジニアさんを目指している人、向けですかね。

本も2冊ほど紹介。比較的新しい本です。

さくらVPSの説明があります。

LAMP(PHP) / Ruby on Rails / WordPress(KUSANAGI) / Redmine / Jenkins / GitLab / Drupal / ownCloud / Docker / concrete5 / MongoDB / Redis / Django / baserCMS / Matomo / Zabbix / Joomla / Mastodon / MediaWiki / MIRACLE ZBX / LEMP(PHP) / Minecraft / Cacti Nagios / Webmin / Node.js / ISUCON7 / Mattermost / Dokku / ISUCON8 / テラリア / Laravel / 7 Days to Die / Factorio / かんたんKUSANAGI / ArchiveBox / Assetto Corsa / Metabase / CS:GO

参考になれば幸いです。

コメント