wordpressでクリック数をカウントするプラグインを見直す機会があったため覚書がてらまとめておきます。短縮urlのプラグインとも言いますね。
今までPretty Linksを使っていました。悪くはないのですがUIがちょっと微妙で見直すことにしました。クリック数をカウントしたいだけなので、もっとシンプルでもいい気がしました。
目次
WordPressでクリック数計測(カウント)/リダイレクトプラグイン比較3選!おすすめは?
Shortlinks by Pretty Links

クリック数がカウントできます。
301 (Permanent)、302 (Temporary)、307 (Temporary)のリダイレクトが可能です。
多機能で有料版もあります。
Redirection

クリック数がカウントできます。
301リダイレクトです。
Redirection はクリック数をカウントできることはもちろんなのですが、2つのURLを転送して移動する場合に便利です。他は1つのURLを置き換えてクリック数をカウントする感じです。
使い方は以下の記事で解説しています。
Linker

クリック数がカウントできます。
301リダイレクトです。
Google Analytic(番外編)
番外編としてGoogle Analyticもあります。Google Analyticでもクリック数がカウントできるようです。
でも、個人的にはGoogle Analyticは最近見ることがあまりなく、いちいち見に行くのが面倒なので一元管理できるWordpressのプラグインでいいと判断しました。
301リダイレクトと302リダイレクトの違い
今回クリック数をカウントすることが目的ですが、リダイレクトの設定なのでその点も軽く触れておきます。
- 301リダイレクトは、Permanent Redirectつまり「恒久的な転送」です。
- 302リダイレクトは、Temporary Redirectつまり「一時的な転送」です。
かつてgoogleの評価は301が引き継ぎ、302は引き継がないと言われました。今は変わらないようです。
【比較】wordpressでクリック数をカウントするプラグイン
ダウンロード数は、Pretty Links、Redirection、Linkerの順番です。しかし、数ではなく中身(仕様)がほしいものと合致していることが重要です。
【おすすめ?】wordpressでクリック数をカウントするプラグイン
ダウンロード数は少ないですけど個人的にはLinkerがおすすめですね。
- 理由としてはシンプルで使いやすい。
- SEOやTwitterカードにも対応している。
- ミスが起きにくい設計です。
ミスが起きにくい設計が特に気に入ったところです。
Linkerではアドレスは次のようになります。
アドレス:http://your-link.com/go/post/
このアドレスなので通常urlとアドレスがかぶることがありません。この設計とシンプルさが導入の決め手です。
ただし、少し用途が違くて2つのURLを移動したい場合はRedirectionの方がおすすめです。
functions.phpでリダイレクトする方法
クリック数とは別になりますが、プラグイン以外でリダイレクトする方法は、寝ログさんのコードが便利でした。なお、この設定はCocoonはデフォルトで入っています。

ご参考になれば幸いです。
コメント