sns

スプレッドシートを使ったTwitterの自動投稿(予約投稿)ツール比較!おすすめは?

sns

スプレッドシートを使ったTwitterの自動投稿を提供しています。

1つは2019年頃、販売を開始して今でも使えるもの(長年の実績とも言えますかね)。もうひとつ、Twitter API騒動があったのち、しばらくしたのち開発に着手してリリース。つまり2つほど提供しています。Twitter API Freeの機能を最大限にいかし、他のツールにはない機能もついています。

↑↑アイキャッチ画像でついに画像を公開!上記のスクリーンショットは新規開発中のCraftTweet(クラフトツイート)です。名前かわるかも…。

(追記)イーロンさんのX騒動で、CraftTwix(クラフトツイックス)に改名しました。青い鳥が忘れられないツイッタラーも、新しいXの息吹も取り入れて両方ともOKな調和がとれた名前になっています…(´・ω・`)。そもそもGASのツールに名前をつけるみたいな話もありますけど…><、世界観を表現するためにいるかなっと。

スプレッドシートを使ったTwitterの自動投稿(予約投稿)ツール比較!おすすめは?
CraftTwix(クラフトツイックス)のロゴ公開!

スプレッドシートを使ったTwitterの自動投稿(予約投稿)ツール比較!おすすめは?

一部分で複数枚画像投稿や動画投稿などもあり、シートも複数あるため多機能です。色分けも工夫してカラフルでわかりやすい感じに。文字数も改行0.5文字など細かいテストが行われています。

もう仕様はほぼ確定しているため、比較表を作ってみました。国内NO1予約投稿ツールと言われるソーシャルドック(SocialDog)を加えて比較してみましょう。

Twitter予約投稿ツールの作り方(今も販売中の旧ツール)
CraftTwix(クラフトツイックス)(新規開発)
SocialDog
概要
neruのアイデア商品
neruの個人開発
国内NO1予約投稿ツール
開発
既存の安定的なシステムを組み合わせて利用(4年間ほぼトラブルなし)
GAS(Google Action Script)
Go 言語
Twitter APIの取得
必要なし
必要
必要なし
Twitter APIのプラン
Enterprise
Free
Enterprise
ノンプログラマーでも可か?
大丈夫
大丈夫
大丈夫
ツイートする
画像投稿する
画像投稿する(複数枚)
×
〇1枚設定すると4枚の投稿も可な楽々UI
動画投稿する
×
ツリー投稿する(スレッド投稿する)
×
〇同時投稿ではなく時間もずらせる
繰り返し
〇(ツイートのパターンを組み合わせるで重複投稿も回避できる安全の設計、定期ツイートと違い、1つ1つのポストに対してインターバルが設定できる!そのため大事なポストは強調できる)
×
ツイートのパターンを組み合わせる
×
×
WordPressの記事を定期投稿
×
〇(カテゴリごとにハッシュタグもつけられる)
×
日付を一括でずらす
△(スプレッドシートの基本機能)
〇(専用コマンドがある、キャンペーンや発売日がずれた場合、再投稿に便利)
×
タイムゾーンの変更
(海外対応)
たぶん〇(未検証)
△(JSTを使わず実装、英語対応なので後回しにするかも。β版ではまだ完成していない)
たぶん〇(未検証)
スプレッドシートで高速でスケジュールを作れる
×
バックアップ
△(Lite+は非対応)
自動リツイート
×
×(技術的にはできるけどFreeプランではできない。残念。イーロンさんに改善希望)
フォロワーの管理
×
×
分析
△(通常のTwitterアナリティクスがある)
△(通常のTwitterアナリティクスがある)
予約投稿数
(失念したので正確な数を後で確認。少なくはなく個人的に困ったことはない)
月1500(日50、1時間に15)
無制限(980円プランは月わずか30)
複数アカウント
複数アカウントは簡単に対応。どれだけ増やしても増やしてもMAX月額800円ちょい
〇(アカウントの数だけAPIの登録が必要)
対応しているけど料金5980がアカウントごとに倍増していく
料金
noteは2700円ぐらい
+
月額350円~
買い切りβ版特別価格7500円

月額5980(980円プランは予約投稿が30しかできないため実用的ではない)
リリース日
noteでおすすめ多数のロングセラー2019年9月リリース
(neruはもっと昔からこの方法を使っていた!)
2023/9月リリース
2016年
デメリット
ずっと無料で使えたが、イーロンさんの影響で今は月額350円~がかかる
Twitter APIの取得が面倒
無料のAPIのため、イーロンマスクさんが何かしでかさないか多少心配。でも、地震速報などでも使われているから廃止は困難な気がする。
料金が高額1アカウント月額5980円。
予約投稿だけするならメリットなし
メリット
Twitter APIの取得が必要ない
安定的なシステムで運用できる
画像投稿、動画投稿、ツリー投稿WordPress定期投稿オリジナル機能などがあるのに安価にできる。買い切り
フォロワーの管理

CraftTwix(クラフトツイックス)の販売を開始しました。今からならこっちがおすすめかも。特に画像投稿、動画投稿、ツリー投稿、WordPressの定期投稿をしたい方ですね。

旧ツールも好評だったため新ツールも頑張りたいですね。

Craft Twixの細かい仕様や開発話はこちらです。

旧ツールも安定的に運用できるツールではあるためトラブルがあった際などの選択肢として覚えておいてもらえれば幸いです。このまま販売は続けます。

常に複数の選択肢を持っていると安心感があります。

SocialDogは予約投稿メインで使うなら、メリットはないかもしれません。フォロワーの管理や分析をしたい人には使えるでしょう。Facebookとインスタグラムも対応するようです。

SocialDog

スポンサーリンク

スプレッドシートを使ったTwitterの自動投稿(予約投稿)ツールの販売サイト

Twitter予約投稿ツールロングセラー商品

noteで販売しています。おすすめしてくれる人も多いですし、このままにします。

ただ、noteは動画があがらないトラブルが多発したため、新規のツールの販売サイトは別のところで販売しようと思っています。noteをつくるにあたり、もっとも苦労したのが動画がアップロードできない…。しかも、数年たった今も改善されていないのです…。

GASのTwitter BOTツール「CraftTwix(クラフトツイックス)」

スプレッドシートを使ったTwitterの自動投稿(予約投稿)ツール比較!おすすめは?
CraftTweet(クラフトツイート)からCraftTwix(クラフトツイックス)と名前を改め、販売準備を進めている!

クリエイターのコミュニティBOOTHと海外のクリエイターの販売サイトGumroadを検討しています。

CraftTwix(クラフトツイックス)は先にBOOTHのみ先行販売を開始しました。

Craft Twixの細かい仕様や開発話はこちらです。

どちらも多言語に対応しています。

Booth
Gumroad
概要
絵師メインのコミュニティだが、エンジニア向けの技術同人誌も盛り上がっている。ピクシブ株式会社が運営。WordPressテーマSangoなども販売している。
Pinterestの元デザイナーが設立。クリエイターのコミュニティ。知らない人もいるが2012年から開始している
支払い方法
楽天Pay
クレジットカード
PayPal
クレジットカード
アフィリエイト対応
×
多言語対応

Boothだけでもよいのですが、以前からnoteで販売しているTwitter予約投稿ツールもアフィリエイトしたいという要望が何人からかあり、今回、それに応える形にしようと検討しています。

Gumroadでアフィリエイトする方法などは後日詳細を記事にします。とはいえ、会員登録すれば簡単に利用できます。Gumroadは個人的に結構前に登録して使っています。

ご参考になれば幸いです。

スポンサーリンク
neruをフォローする
スポンサーリンク
ebookbrain

コメント

  1. tomo より:

    こちらのCraftTwixは発売日は決定しているでしょうか?
    また、販売開始時に通知を受け取る何らかの手段はありますか?
    こまめにこちらのブログをチェックしに来るしかないでしょうか?

    • neruneru より:

      はじめまして。こんばんは。

      興味を持っていただきありがとうございます。
      また、お待たせしてしまってごめんなさい。

      横から入ってくる仕事などが多くてなかなかマニュアル作成が進めないのが原因という気もしますが、そうですね。12日までにはリリースしたいなと思っています。

      すいません、通知手段は今のところありませんね…。。多少前後するかもなので、もしよろしければコメントにあるgmailの方に一言メッセージしますよ。特に必要なければそちらは差し控えさせてもらいますので、どちらでも大丈夫ですよ。

      個人的にも早くリリースしたいなと思っています。

  2. tomo より:

    ご丁寧にありがとうございます。
    月内目処でしたらまた時々覗きにこさせていただくのでメールは大丈夫です。
    ご親切にありがとうございます。また、リリース楽しみにしております!