【比較】ストーク/TCD(デザインプラス)/JIN/sango/Cocoon【テーマ感想レビュー】

WordPress

WordPressのテーマはストーク、TCD(デザインプラス)、JIN、sango、Cocoonなどいろいろとありますが、Twitterの感想と自分の利用経験についてまとめていきます。

【比較】ストーク/デザインプラス/JIN/sango/Cocoon【感想レビュー】

オープンケージ【ストーク(STORK)、ハミングバード(Hummingbird)、スワロー(SWALLOW)、アルバトラス(Albatros)の違い】



オープンケージはストーク(STORK)、ハミングバード(Hummingbird)、スワロー(SWALLOW)、アルバトラス(Albatros)などのテーマを販売しています。

OPENCAGE(オープンケージ)

各々の違いは次のとおりです。

  • ストーク(STORK)はstork19というパワーアップ版があります。特徴は、グローバルメニュー以外に記事のヘッダーにメニューあります。モバイル固定メニュー、記事タイトル上メニューなど上部にこだわりがあるように感じました。子テーマがあります。
  • ハミングバード(Hummingbird)の特徴は、トップページのスライダーが簡単に作れることです。ちょっと女性向きかもしれませんね。
  • スワロー(SWALLOW)はモバイル向きのテーマですね。ハミングバードよりトップページの画像などがダイナミック(サイズがでかい)です。

他にもアルバトラス(Albatros)があります。

個人的に好みなのは、ストーク(STORK)かハミングバード(Hummingbird)ですね。色使いもおしゃれです。
速度がやや遅いみたいですけどstork19では改善されたようです。


柔らかいイメージです。

わりと有名なブロガーさんみたいですよ。その方も使っています。

OPENCAGE(オープンケージ)

ザ・トール



ランキングサイト・口コミサイト、絞り込み検索などが簡単に作れるようです。

THE THOR(ザ・トール)

  • THE THOR(ザ・トール)はSEO・デザイン・機能の3拍子にこだわっているようです。
  • 安心メールサポート、会員限定フォーラム、無料バージョンアップなどアフターフォローが充実
  • WEB/SEOコンサルタントであるm会社、FIT(フィット株式会社)が開発!

アフィリエイターやオウンドメディアに人気のようです。

THE THOR(ザ・トール)

TCD(デザインプラス/株式会社 Design Plus)

TCDのデメリットとメリットです。

デザインプラスのテーマは実は以前購入させてもらいましたが、サブサイトでもすぐに使わなくなりました。今はどうだかわかりませんけど、ソースコードの書き方に独特の癖があって使いにくかったのです…。。

あと個人的にほしい機能がなく、プラグインや独自実装で大丈夫そうだったので。大抵同じようなプラグインはあります。

結構、デザインが写真に頼ったものが多いため写真の外したときのイメージで考えるとよいですかね。写真は写真サイトで買ったり自分で用意したりするものなので。

クリエィティブが好きな人はいいかもしれませんね。写真は同じような系統であればそのイメージのまま運営できるはず。

テーマがハマれば店舗運営の人にはよいかもしれませんね。なんとなく店舗運営の購入者が多そうです。

CSS3導入、SEO対策済、カスタムメニュー対応(jquery対応メニュー)、記事ごどにカラム変更、サンプルアイキャッチ画像、ソーシャルメディアボタン機能、日付消去機能、コメント、トラックバックなどがウリのようです。

各々のテーマに対する追加機能もあるようです。

ブロガーより事業者を対象にしている気がしますね。

最近のテーマの料金は2万越えはもちろん、3万、4万超えのものも多いですね。他と比較すると少しお高めです。

公式Twitterはこちらです。

WordPressテーマTCD(@tcd_jp)さん / Twitter
WordPressテーマTCDの公式アカウント。TCD、WordPress関連の情報ばかりをツイートする。ということはないです。仲良くしてください。

JIN(ジン)

JIN(ジン)はアフィリエイターのひつじさんが作られたテーマのようです。プログラミングの技術者は別途いるようです。

jinを見送った理由は、はじめてみたとき、全体として強烈なインパクトとほしい機能がありませんでした。たとえば広告配置は簡単にできるため別に必要ありませんでした。あと、外部リンクのブログカードがなかったことですね。

デザインは好みの問題ですが、ちょっとピンとこずOPENCAGE(オープンケージ)さんの方がよかったです。

けど、JIN(ジン)は使っておられる方は多いようです。

  • デザインの「着せ替え」機能や広告配置などがしやすいそうです。
  • FontAwesomeは何かと制約がありますから、独自アイコンフォントを使える点は評価できますね。
CARATというアニメーション機能がある有料プラグインもあります。

ひつじさんの公式Twiteerです。

ひつじ@JIN: R制作(@hituji_1234)さん / Twitter
「会社では働きたくない」ので収益0からブログアフィリエイトで起業→1年で月100万円達成→法人5期目。嫁ちゃんラブ。WordPressテーマ「JIN」「JIN:R」の開発者|テーマのご質問、DMまでお気軽にどうぞ!

プログラミングをされている赤石さんの公式Twitterです。

https://twitter.com/cps_kazuya?lang=ja

sango

sangoはcssなどのwebサイト制作情報を配信しているサルワカさんが制作したテーマです。

個人的な運用方法の問題ですが、sangoを使わない理由は、ショートコードの多様ですかね。ショートコードを多様すると、テーマを乗り換えるとき、ちょっと悩むことがありましてね。

他のテーマに変更できなくなります。。正規表現などですべて一括置換できればいいのですけどね。Htmlベースの場合はテーマを乗り換えても影響がありません。

sangoはデザインはおしゃれです。デザインでは一押しです。デザインのよさに惹かれて、買うかどうかちょっと迷いました。でも、個人的には自分で作ることにしました。

サイドバーのプロフィールボックスもおしゃれですね。

サルワカさんのサイトには初心者にわかりやすいCSSもたくさんのっているため、おすすめですよ。

boothの決済を使っていました。個人的にboothは結構好きなので親近感を覚えました!

人気記事ウィジェットをプラグインなし、サイドバーの目次、モバイル用フッター固定メニュー、タイムライン、レビュー用ボックスもあります(ただ、これらの仕様はすべてCocoonにもあります。レーティングスターの仕様は若干違うかも)
PORIPUというプラスアルファする有料機能があるようです。広告やデザインが追加できるみたいですね。

sangoの口コミをみてみましょう。

sangoはレンタルサーバーのConoHaWINGさん提携しているのですね。cocoonも提携しています。

レンタルサーバーの比較記事はこちらです。

Wordpressのレンタルサーバー代!おすすめで安いのは?【過去トラブルで比較/コスパ重視の最安は!?】
Wordpressのレンタルサーバーのおすすめで安いのどれでしょう。単にスペックを比較するのではなく、今までいろいろなトラブルも経験しましたので、そのあたりを踏まえてメリット・デメリット、 過去に起きたトラブルなども紹介していきます。201...

公式Twitterはこちらです。

SANGOテーマ公式 最新バージョン3.6(@sangowp)さん / Twitter
WordPressテーマ「SANGO」のユーザー向けのアカウントです。カスタマイズガイドの更新情報などをツイートしていきます。 こちらのアカウントでは、質問は受け付けておりません。お問い合わせはこちらから

Cocoon(コクーン)

現在、ebookbrainではCocoonを採用しています。

Cocoonのよさはたくさんありすぎますね。管理画面の使いやすさ、プログラミング的な機能の豊富さ。

詳しくはCocoon(コクーン)の詳細記事をみてください。カスタマイズ方法も覚書程度にまとめました。

Cocoon(コクーン)のカスタマイズの方法(CSS/PHP) & 不要プラグイン集
ちまちまとCocoon(コクーン)のカスタマイズをやっています。cssやphpのコードをまとめていきます。Cocoon(コクーン)のカスタマイズの方法(1ページ目)基礎設定やCSSのデザインなどはこちらの記事にまとめました。こちらの記事はプ...
おしゃれにコクーン(cocoon)のデザインをカスタマイズ
現在、ebookbranではコクーン(cocoon)を利用しています。おしゃれにコクーン(cocoon)のデザインをカスタマイズしています(まだまだ道半ば)。まだ整理中のところもありますけど、いろいろとCSSをのっけています。デザインは主に...
デザインはしょぼいみたいな意見もあるようですが、Cocoonは真っ白から自分で好きなようにいじれるところがよいところです。

Cocoonの評判を見てみましょう!

そうです。カスタマイズできるところが楽しいのです。

うちも海外のテーマは使っていたんですけど、どんどんコクーンになっていっています。

Cocoonの開発者、わいひらさんのTwitterです。お役立ち情報も結構ありますよ。

わいひら@寝ログ(@MrYhira)さん / Twitter
ベッドで寝ながらブログを書いたりプログラムをしたりしています。最近ではCocoonというWordPressテーマを作りました。 テーマに関する質問はフォーラムへ趣味は株式投資とアニメ。

ナチュラル(natural)

ebookbrainではナチュラルというデザインテーマを作っています。ナチュラルはデザインテーマ(CSSのスタイルシート集)のため、cocoonと組み合わせて利用しています。詳しくはこちらの記事をみてください。

【ニューモーフィズム(Neumorphism)風】WordPressのデザインテーマ/デザインレシピ本【ナチュラル】近日リリース!|neru|note
WrodPressのデザインテーマ【ナチュラル 】を作成しています。ホワイトストーンとアイボリーペーパーの2種類を使えるテーマです。 このテーマの特徴は既存の無料テーマ、有料テーマ問わずデザインのみ適用するものです。CSSのデザインレシピ集だからです。 ホワイトストーンのWebデザイン(ニューモーフィズム風凹みも...

注)だいたいできたんですけど、まだ開発中です。

その他のWrdpressのテーマ

他にも、AFFINGERやクラウドテンプレートなどがあるようです。

スポンサーリンク

ストーク/デザインプラス/JIN/AFFINGER/sango/Cocoon比較

アンケートがありました。

cocoonが強そうです。

実際に海外の有料テーマから乗り換えましたが、使いやすいです。

おすすめな海外のWordpressの有料テンプレート(テーマ)!30種類以上チェックして2つ選びました
海外のWordpressの有料テンプレート(テーマ)は30種類以上チェックしましたが、 現在、利用している有料テーマは2つにおさまっています。 ThemeForestとElegantThemesです。 Elegant Themes(エレガ...

cocoonも使いやすいですし、すぐに記事をかけますよ。

では、coccoonにデメリットはないのでしょうか!?

cocoonのデメリットはデザインと言われますが、もともと白地がコンセプトだったはず!デザインはすればOKです。

STORK19は何気に人気なんですね。

OPENCAGE(オープンケージ)

cocoonは同感です。

最適解はCocoon

なぜ、cocoonを選んだカスタマイズ記事を見ればわかると思います。

おしゃれにコクーン(cocoon)のデザインをカスタマイズ
現在、ebookbranではコクーン(cocoon)を利用しています。おしゃれにコクーン(cocoon)のデザインをカスタマイズしています(まだまだ道半ば)。まだ整理中のところもありますけど、いろいろとCSSをのっけています。デザインは主に...
Cocoon(コクーン)のカスタマイズの方法(CSS/PHP) & 不要プラグイン集
ちまちまとCocoon(コクーン)のカスタマイズをやっています。cssやphpのコードをまとめていきます。Cocoon(コクーン)のカスタマイズの方法(1ページ目)基礎設定やCSSのデザインなどはこちらの記事にまとめました。こちらの記事はプ...

個人的に圧倒的におすすめはCocoonです。無料だからダメはないですね。

基本中身をみると。

cocoonには、jinやsangoにない機能がたくさんあります。

sangoの方がデザインはおしゃれですけど、デザインはCSSやPHPのカスタマイズという点ではそれほど難易度が高くないため自分でやればいいのですよ。もちろん、得意・不得意はあるでしょうけど。プログラミングの機能を追加する方がよっぽど大変なので、その機能を追加してくれているわいひらさんには感謝ですね。

デザインはカスタマイズすればいいだけですからね。プログラミングの屋台骨がしっかりとしているものがおすすめです。特にデザイナーさんはCocoonがおすすめです。なぜってデザインすればいいから。

また、遺伝子レベルではないのですけど、ソースコードが読みやすいもので選んでいます。実装のスピードなんかみていますね。わいひらさん早いです。たまにフォーラムを覗くとサポートも丁寧ですし。

常に中身です。

別に有料は大いに結構だと思いますが、昔から金額と中身は比例しないことをよく知っているため、中身しか見ません。

Cocoon以外ならOPENCAGE(オープンケージ)さんか海外のテーマを選びますかね。

OPENCAGE(オープンケージ)

英語に抵抗がない人は海外のテーマがおすすめです。日本のWordpressのテーマにはない機能も結構ありますよ。グラフをだしたりですね。

おすすめな海外のWordpressの有料テンプレート(テーマ)!30種類以上チェックして2つ選びました
海外のWordpressの有料テンプレート(テーマ)は30種類以上チェックしましたが、 現在、利用している有料テーマは2つにおさまっています。 ThemeForestとElegantThemesです。 Elegant Themes(エレガ...

Sangoは個人的にも結構好きなデザインです。他のテーマもそれぞれいいところはあると思うため、好きなものを選ぶがよしです。結局、好みの問題はあるかもしれません。

昔はWebサイトは業者に発注するものでしたが、すっかりと誰でもできるものになってしまった気がします。テーマはリーズナブルになって昔は商用利用不可のテーマなんてありましたが、、、今はないですし、よい時代になりました。

この記事は実は東日本大震災の頃に執筆した旧ブログからの改訂版です。9割型書き換えましたが。

CSSを学習するとすぐにWebデザインはできる?

ブロガーはブログだけではなく他のスキルも持っているとリスク分散になります。

CSSやWebデザインがわかれば結構、簡単にデザインはできるようになります。Udemyで学習すれば余裕ですよ。

ブラックフライデー以外のUdemyのセールはいつ!?頻度は!?ユーデミーの割引対象外は?
udemyが日本に上陸する前から知っていたユーデミユーザーです。英語の技術系コンテンツをよく買っていました。udemyとは動画学習サイトです。個人的にはグラフィックやプログラミングの動画をお買い物をすることが多いですが、fxや株式などの資産...

CSSとデザインの学習はまた別スキルのため、2本柱で考えるとよいです。

CSSは少し面倒くさいだけでプログラミング的にはすごく簡単。エンジニアのスキルというよりデザイナーのスキルかもしれません。芸術のデザインはもうちょっと深い気がしますが、ノンデザイナー向けの本もでているため、学習したらよいでしょう。

ご参考になれば幸いです。

コメント