WordPressのテーマはストーク、TCD(デザインプラス)、JIN、sango、Cocoonなどいろいろとありますが、Twitterの感想と自分の利用経験についてまとめていきます。
【比較】ストーク/デザインプラス/JIN/sango/Cocoon【感想レビュー】
オープンケージ【ストーク(STORK)、ハミングバード(Hummingbird)、スワロー(SWALLOW)、アルバトラス(Albatros)の違い】
オープンケージはストーク(STORK)、ハミングバード(Hummingbird)、スワロー(SWALLOW)、アルバトラス(Albatros)などのテーマを販売しています。
各々の違いは次のとおりです。
他にもアルバトラス(Albatros)があります。
ブログ初心者のおすすめテーマ
SANGO
ストーク
THE THOR無料テーマだと物足りないと感じる方はググってください。
しっかりSEO対策もされていて、デザインがプロ並み😌
ちなみに僕のブログはストークです。
— たんころ@VIog /ブロガー (@tankoro1021) October 5, 2019
かなみさん、お待たせしました( ◠‿◠ )
テーマと優しいデザインがマッチしてますね☺️🌸
ストークの柔らかい感じとも相性良さそうです🥳KWボリューム、見出し構成なども素晴らしいと思います😌
さすが100記事超えの貫禄😏✨
ここまで継続できてることが既に凄い!!僕も見習います🙌💦
続く
— えがちゃん@ブログ終了まで60日 (@muscle__movie) April 20, 2020
柔らかいイメージです。
僕のは地味にカスタマイズ結構やってるので、むずいですよね(スミマセン)
でもストークも良いテーマなので、おすすめですよ!
— マクリン (@Maku_ring) December 26, 2019
わりと有名なブロガーさんみたいですよ。その方も使っています。
ザ・トール
ランキングサイト・口コミサイト、絞り込み検索などが簡単に作れるようです。
アフィリエイターやオウンドメディアに人気のようです。
TCD(デザインプラス/株式会社 Design Plus)
TCDのデメリットとメリットです。
会社のホームページを自分で作成しようと、TCDのテーマ「BIRTH」を購入しました。おしゃれなサイトが簡単に作れます。ブログのテーマで迷っている人にもTCDはおすすめです。
— シンプルライフアドバイザー (@toramana100) May 2, 2020
ブロガーより事業者を対象にしている気がしますね。
TCDってデフォルトの機能が豊富な反面めちゃくちゃファイルやコード量が多くて、自分でコード書き換えようとするとジェンガになるほどガチガチなんですが、
デザインプラスの社員は各々1ヶ月以内に1つのTCDテーマ作るのがノルマらしく脱帽😲— しょーご@webエンジニア (@samuraibrass) August 29, 2019
【大阪の株式会社デザインプラス】
のワードプレスのテーマを購入しました。
そのあと、メールで
追加ライセンスを買う必要があるとか、名刺をメールに添付してと言われました。これ一方的にメールで送ってきた内容です。
皆さまどう思いますか?
— SAYURI (@Dena_BS) April 16, 2019
WordPressの国内テーマでTCDのを久々に使ってみたんだけど、かつてと比べてクオリティは高くなった気がするけど、相変わらず融通面ではちょっと難ありのような気がする。
— 爺馬@Web屋/占術師/マーケ/カメラマン/ライター (@xia_navy) May 3, 2020
最近のテーマの料金は2万越えはもちろん、3万、4万超えのものも多いですね。他と比較すると少しお高めです。
公式Twitterはこちらです。

JIN(ジン)
JIN(ジン)はアフィリエイターのひつじさんが作られたテーマのようです。プログラミングの技術者は別途いるようです。
けど、JIN(ジン)は使っておられる方は多いようです。
ひつじさんの公式Twiteerです。

プログラミングをされている赤石さんの公式Twitterです。
sango
sangoはcssなどのwebサイト制作情報を配信しているサルワカさんが制作したテーマです。
sangoの口コミをみてみましょう。
WPテーマ
Luxeritas -> JIN -> THE THOR(すぐやめた) -> JIN -> SANGO— しょたすて (@ShoTastemaker) May 6, 2020
GWに「ブログを始めたかったけど、忙しかったし、明日1日だけで、時間もないしな」
そんな人に朗報です
サーバーのConoHaWINGを年契約にする
ConoHaWINGにあらかじめ用意されてるWordPressのテーマCocoon(無料)かSANGO(有料)を選ぶ
数時間でブログ完成!
もちろん手続きの入力は必要
— カズ (@kazunocoto) May 5, 2020
sangoはレンタルサーバーのConoHaWINGさん提携しているのですね。cocoonも提携しています。
レンタルサーバーの比較記事はこちらです。

公式Twitterはこちらです。

Cocoon(コクーン)
現在、ebookbrainではCocoonを採用しています。
詳しくはCocoon(コクーン)の詳細記事をみてください。カスタマイズ方法も覚書程度にまとめました。


Cocoonの評判を見てみましょう!
cocoon無料ですが、すごくいいテーマですよ!
ネットで検索すると情報も多いので、おすすめです☺️
— えりな@ブログ歴21日 (@Erinalife12) May 11, 2020
お、ワードプレス移行されるんですね!
いまならJINかSANGOが安定でしょうかね~。
たくさん有料テーマ持ってる私ですけど、結局無料のcocoon使ってるというw
お好みにカスタマイズするならcocoon、有料でサクッと始めたいならJINって選択がおすすめかなと思います🙄— 北海道ねっと公式@編集長きた (@hokkaidosnet) April 3, 2019
そうです。カスタマイズできるところが楽しいのです。
同感・同感・同感🥰
私は慣れたら有料テーマでもいいかな?なんて思ったけど事足りてしまったので、手放す気が無くなっちゃいましたwブログで収益でたら、わいひらさんに御布施したいって常日頃思ってますが、道のりはまだ遠そうです😅(笑)
— こたかさんは転生しました😇 (@p_acatok) May 10, 2020
僕も運営サイトほとんどをCocoonにしちゃったくらい気に入ってます(笑)
特に個々のページ上で簡易アクセス数がわかるのがナイスです😍— あんどりゅー@作曲・ブログ・Youtube (@Andrew80286) May 10, 2020
うちも海外のテーマは使っていたんですけど、どんどんコクーンになっていっています。
Cocoonの開発者、わいひらさんのTwitterです。お役立ち情報も結構ありますよ。

ナチュラル(natural)
ebookbrainではナチュラルというデザインテーマを作っています。ナチュラルはデザインテーマ(CSSのスタイルシート集)のため、cocoonと組み合わせて利用しています。詳しくはこちらの記事をみてください。

注)だいたいできたんですけど、まだ開発中です。
その他のWrdpressのテーマ
他にも、AFFINGERやクラウドテンプレートなどがあるようです。
ストーク/デザインプラス/JIN/AFFINGER/sango/Cocoon比較
アンケートがありました。
wordpressテーマ、アンケート
CocoonとJINが本当に多い気がします。ご協力よろしくお願いします。😊#wordpress
— macaron616 (@macaron616) March 18, 2019
【使っているブログテーマを教えてください】
WordPressのテーマ選びって最初めちゃくちゃ迷いますよね🤖
ブロガーの皆さん、
是非ともアンケートにご協力お願いします🐢#ブログ #ブログ書け #ブロガー□選択肢以外のテーマ例
・THE THOR (ザ・トール)
・JIN(ジン)
・STORK(ストーク)
・賢威
など— メカカメ🐢3つのブログを運営 (@mekakame_blog) April 28, 2020
cocoonが強そうです。
実際に海外の有料テーマから乗り換えましたが、使いやすいです。

ワードプレステーマの選び方
▶️無料テーマならCocoon
▶️デザインにこだわるならSANGO
▶️すぐに記事を書きたいならストーク、スワロー
▶️読みやすいデザインならアフィンガー5
▶️使いやすさで選ぶならJIN僕は現在Cocoonを使用中。デフォルトデザインはダサ…
カスタマイズして使ってます。#ブログ— T.Katahira@Webライター (@ttkkthr) April 28, 2020
cocoonも使いやすいですし、すぐに記事をかけますよ。
では、coccoonにデメリットはないのでしょうか!?
僕も初めての有料テーマなのでそのあたりは断言できないです、、、😂
そうです!コロブさんおすすめってことで決めましたー!
cocoonは僕も使ってて、使いやすいんですけどデザインが気に入らなかったのでやめました😂— かずし@行動戦略家 (@kazushi_rere) March 23, 2020
cocoonのデメリットはデザインと言われますが、もともと白地がコンセプトだったはず!デザインはすればOKです。
新テーマ購入!!!!!!!!
何気に初の有料テーマ「STORK19」を買ったどおおおお!!!!!
コイツと共に、特化ブログ運営頑張っていきまぁす!!!!楽しみだ〜〜🥰🥰 pic.twitter.com/jvguVonUlz
— かずし@行動戦略家 (@kazushi_rere) March 23, 2020
無料テーマのcocoonがおすすめです。有料テーマにも負けないくらい機能性高くて、尚且つ使いやすいです。まずは、cocoonを試してみてはいかがでしょうか?by cocoonからAFFINGER5に切り替えて後悔した人
— なば|データ分析教室Nava管理人 (@data_nava) March 1, 2020
STORK19は何気に人気なんですね。
cocoonは同感です。
最適解はCocoon
なぜ、cocoonを選んだカスタマイズ記事を見ればわかると思います。


個人的に圧倒的におすすめはCocoonです。無料だからダメはないですね。
基本中身をみると。
cocoonには、jinやsangoにない機能がたくさんあります。
sangoの方がデザインはおしゃれですけど、デザインはCSSやPHPのカスタマイズという点ではそれほど難易度が高くないため自分でやればいいのですよ。もちろん、得意・不得意はあるでしょうけど。プログラミングの機能を追加する方がよっぽど大変なので、その機能を追加してくれているわいひらさんには感謝ですね。
デザインはカスタマイズすればいいだけですからね。プログラミングの屋台骨がしっかりとしているものがおすすめです。特にデザイナーさんはCocoonがおすすめです。なぜってデザインすればいいから。
また、遺伝子レベルではないのですけど、ソースコードが読みやすいもので選んでいます。実装のスピードなんかみていますね。わいひらさん早いです。たまにフォーラムを覗くとサポートも丁寧ですし。
常に中身です。
別に有料は大いに結構だと思いますが、昔から金額と中身は比例しないことをよく知っているため、中身しか見ません。
Cocoon以外ならOPENCAGE(オープンケージ)さんか海外のテーマを選びますかね。
英語に抵抗がない人は海外のテーマがおすすめです。日本のWordpressのテーマにはない機能も結構ありますよ。グラフをだしたりですね。

Sangoは個人的にも結構好きなデザインです。他のテーマもそれぞれいいところはあると思うため、好きなものを選ぶがよしです。結局、好みの問題はあるかもしれません。
昔はWebサイトは業者に発注するものでしたが、すっかりと誰でもできるものになってしまった気がします。テーマはリーズナブルになって昔は商用利用不可のテーマなんてありましたが、、、今はないですし、よい時代になりました。
この記事は実は東日本大震災の頃に執筆した旧ブログからの改訂版です。9割型書き換えましたが。
CSSを学習するとすぐにWebデザインはできる?
ブロガーはブログだけではなく他のスキルも持っているとリスク分散になります。
CSSやWebデザインがわかれば結構、簡単にデザインはできるようになります。Udemyで学習すれば余裕ですよ。

CSSとデザインの学習はまた別スキルのため、2本柱で考えるとよいです。
CSSは少し面倒くさいだけでプログラミング的にはすごく簡単。エンジニアのスキルというよりデザイナーのスキルかもしれません。芸術のデザインはもうちょっと深い気がしますが、ノンデザイナー向けの本もでているため、学習したらよいでしょう。
ご参考になれば幸いです。
コメント