プログラミング、動画編集、資産運用などudemyのすべて実経験でおすすめコースをまとめていきます。Udemyは日本に来る前から愛用しています。
セールの詳細はこちらです。

目次
プログラミングでおすすめのudemyコースは?
udemyは特にプログラミングの講座は充実しています。Unity、Swift、Python、Webプログラミング系などのコースも豊富です。pythonの機械学習のコンテンツもありましたね。JavaScriptはもちろん、JavaScript3大フレームワーク Angular, React, Vue.jsなどもあります。Node.jsやMongoDB 、golangもあります。
アプリ・ゲーム系でudemyのおすすめ講座
- Unityゲーム開発:インディーゲームクリエイターが教えるC#の基礎からゲームリリースまでへようこそ
- はじめてのC#入門【Visual Studio 2019対応】
- 一週間で身につくC/C++言語
他にもゲーム系ですと、Unreal Engine C++ Developer: Learn C++ and Make Video Gamesとか評判いいですね。Learn To Create An RPG Game In UnityなどRPGを開発する講座もあります。
web系でudemyのおすすめ講座(中村祐太さん)
まず、何の言語を学ぶかがありますが、中村祐太さんがだしている講座はだいたいweb系の基礎を網羅している上評判がよいです。以前、個人的にも買って本を読むよりだいぶ楽をさせてもらいました。
- Web開発入門完全攻略コース – プログラミングをはじめて学び創れる人へ!未経験から現場で使える開発スキルを習得!
- はじめてのJavaScriptプログラミング入門講座
- はじめての Ruby on Rails入門-RubyとRailsを基礎から学びWebアプリケーションをネットに公開しよう
- Ruby on Rails 5入門 -Rubyプログラミングの基礎から学べる-
- Vue JS入門決定版!jQueryを使わないWeb開発 – 導入からアプリケーション開発まで体系的に動画で学ぶ(todo管理アプリなど)
- Nuxt JS入門決定版!Vue.jsのフレームワークNuxt JSの基本からFirebaseと連携したSPAの開発まで
- はじめてのSQL・データ分析入門 – データベースのデータをビジネスパーソンが現場で活用するためのSQL初心者向コース
- はじめてのLinuxサーバー構築運用入門 – コマンド操作がはじめてでも自分でWebサーバを構築できるオンライン講座(さくらvpsです、conohavpsなどの参考にもなるでしょう)
もちろん、wordpressやPHP系はだいたい揃っていますよ。
Javascriptでudemyのおすすめ講座
適当にいくつか入手してみたのですが、
がいいかもしれません。理由としてはfilter, find, mapなどの基本はもちろんのこと、非同期処理のasync / awaitや継承まで解説していることです。実際に一部視聴したところ、説明が平易なのもよかったです。
「実例でわかる JavaScript 初心者講座」が昔は評判がよかったです。
vuejs、nuxt、firebaseでudemyのおすすめ講座
この講座がわかりやすいです。
こちらの記事で詳しく解説しました。

Node.js、Go(バックエンド)でudemyのおすすめ講座
評判がよいコースをいくつかあげてみましょう。
- Node.js + Express で作る Webアプリケーション 実践講座
- 現役シリコンバレーエンジニアが教えるGo入門 + 応用でビットコインのシストレFintechアプリの開発
「Node.js + Express で作る Webアプリケーション 実践講座」をだしている方がnode系の講座をいくつかだしています。他言語のプログラミング経験がある方ならExpress講座だけあればいいかもしれません。
海外の講座ですとちょっとマニアックになりますが、検索系のElasticsearchなどもあります。
Elasticsearchでudemyのおすすめ講座
個人的に購入したのは「Complete Guide to Elasticsearch」という英語の講座です。10000以上の受講者、12時間以上の動画、高評価などに加え、「Data Visualization with Kibana」という講座もだしているため、ちょうどよいと思ったからです。更新頻度も高めです。
ただ、ElasticsearchもKibanaも日本語講座も現在はでていますね。
また、kindle unlimited会員は、「Elasticsearch実践ガイド impress top gear」を0円で読めます。

個人的には英語の講座と日本語書籍ですね。
udemyと有料プログラミング質問サイトは最強のあわせ技
udemyと有料プログラミング質問サイトは最強のあわせ技です。特に貧しい人
無料のteratail(テラテイル)などでもいいかもしれませんが、とくに有料のmentaやココナラがおすすめです。
詳しくはこちらの記事をみてください。

ユーデミー社(udemy)とあわせて利用したいプログラミングを学習するサイト
独学では限界を感じている人はオンラインスクールがあります。

親切な人が多い質問掲示板も利用しましょう。

動画編集でおすすめのudemyコースは?
動画編集ソフト比較(Premiere Pro、DaVinci Resolve、filmora、final cut PowerDirector)
まずは動画編集ソフトを比較しましょう。
個人的な分析は以下のとおりです。
- 昔、個人的にプレミアユーザーでしたが、あまり使い勝手がよかった記憶がありません。業界内にAfter Effectsの方がいいでしょう。プレミア微妙という空気がありました。それにAdobeはサブスクリプションになりましたからね。
- final cut proはapple開発のため、買い切りはいいですがmacしか使えません。
- filmoraは中国の動画編集ソフトです。少々機能が足りません。買い切りとサブスクリプションの両方ありますが、サブスクリプションの解約で解約できないトラブルがでていましたね。
- PowerDirectorを開発するサイバーリンクは台湾の会社です。個人利用はいいのですが、商用利用はやや消極的かも。
- DaVinci Resolve (ダビンチ・リゾルブ) はブラックマジックデザインが開発、オーストラリアの会社で興味を持ちました。アメリカのほか日本にもオフイスを構えています。無料版と買い切りがあります。買い切りも個人で手がでない価格ではありません。Mac、Win対応、商用利用可能です。
個人的に動画編集ソフトは毎日はもちろん毎月使わないのでサブスクリプションは避けるようにしています。DaVinci ResolveやPremiere ProはUmdeyで解説動画がでています。興味がある方はキーワード検索してみるとよいでしょう。
動画編集ソフトでおすすめなのは
上記の分析からは個人的にDaVinci Resolveがおすすめです。
DaVinci Resolve 16の推奨環境は次のとおり。
Windows 10
CentOS 7.3
最初、Udemyには次の講座を購入しましたよ。実際にみたところ、かなり説明がわかりやすい動画なのでおすすめですよ。
他にもいくつかでているため、そちらにしてもいいかもしれませんが、このかたは映像クリエイターで動画編集の講座を多数だしています。
他のソフトがいい人もだいたい講座はあるためUdemyをのぞいてみるとよいでしょう。
udemyで資産運用・株式投資におすすめなのは?
資産運用や株式投資には次のようなコンテンツが人気です。
- 初心者向けの投資法!インデックス投資を学び、投資家になろう!
- 株式投資で本当のファンダメンタル分析ができるようになる
- ≪虎の巻≫証券取引の「税金のお悩み」解消へようこそ
税金のお悩み講座はいいかもしれません。
udemyの外国語コンテンツは、英語の字幕がつく?
実はudemyのコンテンツは字幕をつけることができます。各種コンテンツにアクセスすると次のような表記があります。
作成者 最終更新 英語(言語) cc 英語 [自動生成]
ccの隣に書かれた言語が字幕がつく言語です。自動生成は自動生成ということです。
リスニングに自信がなくても、字幕ならなんとかなる人も多いのではないでしょうか?
個人的には半分ぐらいは英語のものを買っていますね。
参考になれば幸いです。
コメント