なんちゃて駄文ブロガーをやっていますが、学生時代の専攻はアートです。
Udemyは日本に上陸する前から愛用しているため、海外日本含めてUdemyのアート講座をまとめました。
Udemy日本のお描き講座が充実しているパルミーも一度、入会したことがあります。パルミーの体験談はこちら!パルミーはかなり満足感が高かったため一度は入ってもいいかも。
おすすめ書籍なんかも紹介していきますよ。
パルミー ・Udemyおすすめ講座(日本語編)
デッサンのおすすめ講座
Udemyにさりげなく「鉛筆デッサン基礎講座(初級)鉛筆デッサンの基礎!の基礎!」がありました。綺麗だなと思っていたら、すいどーばた美術学院の元講師の方でしたね(美大予備校に通った人はわりと有名なので知っている人も多い予備校でしょう)。
藝大でも講師をしていたようです。油絵科出身だそうです。
Udemy残念なのは中上級者向けの講座がないことです。。
イラストや背景、クリスタ・Photoshop
イラストや背景、クリスタやPhotoshopなどの使い方は正直パルミーの方が充実しています。
パルミーは入会したことあるので体験談をかきました。
Udemyは日本語講座は海外のものほど充実していませんが、増えてきています。After Effectsやプレミアなどのソフトウェアの使い方講座は比較的充実しています。ただ、まだ講師として参加できる穴場も多い気がしますね。
Udemyは少ないですがクリスタの講座もあります。
Udemy漫画
漫画講座はUdemyにも少しだけありますが、圧倒的にパルミー の方が充実してます。

コマワリ講座よかったですね。パルミーは入会したことあるので体験談をかきました。
Udemyは個人的に海外のバンド・デシネ講座なんかが好きで買いました(英語など言語に抵抗がない人はどうぞ!)バンド・デシネはフランスの漫画です。
Udemy日本語がいい人はパルミーをおすすめします。
webデザイン
Webデザインの講座もあります。
未経験からプロのWebデザイナーになる! 400レッスン以上の完全マスターコース
写真
写真の講座もあります。
写真入門講座
日本語講座で最もおすすめはパルミー!?

Udemyより若干高いですけど、パルミーは講座が充実していてクオリティも高いので、絵師さんにはおすすめです。個人的に1回、入会しました。
体験談があります。
Udemyのその他のおすすめ講座(動画編集やゲーム開発)
動画編集やゲーム開発などの講座はこちらにまとめました。実はプログラミングと二刀流です。
Udemyおすすめ講座(英語講座の探し方)
個人的に購入している講座は8-9割型英語のものです。英語のグラフィック講座は本当にいいものがありますよ。
Udemy海の動物の水彩画の講座です。素敵な絵ですが、ドイツ語なのが難点です。。
Aquarell Workshop #2: Meerestiere malen Schritt für Schritt
ただ、見て覚えるなら何語でも問題ありませんよ。個人的にも気になった講座ならフランス語でも購入しています。バンド・デシネの講座も買いましたね。
他にもゲームのグラフィックデザインやアートセラピーなどのマニアックな講座までそろっています。
油絵、印象派の描き方
Christopher Clarkさんの講座が人気が高く、静かな感じが個人的にも好きです。
なんかはいい絵ですね。
人物がよければ、
あたりでしょうか。
Udemy漫画/バンド・デシネの描き方
Kurt Michael Russellさんの講座が人気です。
ソフトの使い方講座は購入したことありませんが、クリスタ、Procreateなどの講座も充実しています。
Udemyちびキャラ、SDキャラ、動物の描き方
Ben Colefaxさんの
がかなり人気が高いです。
Ecky Oさんがかわいい、キュートの講座をだしてくれています。動物や食べ物のかわいいキャラもありますね。
この人の講座簡単だから英語でも全然平気ですよ!絵は別に英語でもだいたいわかるので。
Udemy
日本語講座はパルミー がおすすめです。
アニメーションの作り方
Udemyキャラクターデザインの方法
Photoshopのキャラクターデザインの講座です。洋ゲーやアメコミが好きな人には、Udemyはかなりおすすめです。日本のコンテンツでは得られない掘り出し物の講座はたくさんありますよ。
Digital Painting in Photoshop: Create Amazing Concept Art
背景の描き方
だいぶ昔ですけど、個人的に購入したPhotoshopの講座です。
Digital Landscapes : Painting Environments with Photoshop
プロのコンセプトアーティストさんに教えてもらえます。
評判がよく安い通信講座を探すコツ(5000円以内、デッサン/水彩画/photoshopなど)
1万円は高い!5000円ぐらいまでという人もいるでしょう。ひとつは高い講座でもセールをうまく活用すると安く買える場合があります。1200円〜1500円ぐらいに下がるため、基本的にそのときに買いましょう。
ただ、他にも安価で買う方法はあります。
安い通信講座を探すコツは、そのような作家さんを探すことです。作家さんにより価格がだいぶ違います。5000円以内でだしてくれている良心的なアーティストさんも少なくありません。同じアーティストさんの場合、芋づる式に安いコンテンツが見つかることがあります。
経験上、料金とレベルは必ずしも比例しません。安価でも凄腕の人はいますね。
水彩画の講座です。
How to Paint Hollyhocks with Watercolour | After A R Quinton
同じ人のパステル講座をみると、やっぱり安いです。プロフィールからみると、その人の講座がすべてわかります。
Draw Landscapes with Pastel Pencils
デザインのおすすめ本
あしらい
あしらいとは装飾のことです。背景だと賑やかしとかよく言いますけどね。
ingectar-eの本は読みやすいですね。ごついデザインより、喫茶店など柔らかいデザインが多めです。ポップ、ナチュラル、女の子らしいガーリなどのデザインが少なくありません。
フォントや色の本はたくさんあるので、どれか1つあげるならあしらい本ですかね。余白の本よりあしらいの本ですかね。あとは自分のテイストにあわせて、そのテーマの本などを購入してもよいでしょう。
かわいいなどがあります。

ロゴ作成(Affinity Designer)
イラストレーターの代替としてAffinity Designerが有名です。結構、日本語講座でてるようです。
人物画、人体の描き方
Udemy
The Art & Science of Figure Drawing: GESTURE
が人気が高いです。11時間以上もありますからね。
The Art & Science of Figure Drawing: Gesture
このコースは初心者用でBrent Evistonさんのコースは中級者用が用意されています。
また、『The Art & Science of Drawing / DYNAMIC MARK MAKING』は短めの講座ですけど、なかなか好きな感じですね。人物の講座ではありませんけど。ほかにもBrent Evistonさんの講座は人気が高いものが多いため、見てみましょう。
THE ART & SCIENCE OF DRAWING / BASIC SKILLS
Udemy書籍
美術系の解剖学ならこれですかね.Kindle版もあります。

パースの描き方
いろいろと見ましたが、建築学科出身の漫画家がかいたパースの本がわかりやすいですね。広角や望遠など映像的な視点も含めて解説してくれるのと、かなり平易な解説がよかったです。
コメント