見つかってしまった…!こんなところまで見てくれてありがとうございます。
趣味ブロガーのneruです。
ただ、淡々とブログの記事を積み重ねてきただけなのですが、たまにはこういう記事もいいでしょう。写真はブログを執筆するのによく使っているサブPCのSurface。Macで書くこともあるけど、Macは開発やグラフィックがメイン。
ithand(ebookbrain)の歴史
10周年を記念してithand(ebookbrain)の壮絶な歴史?を振り返ってみましょう!
ブログ、電子書籍、開発(ブログがメインの解説なので開発は軽くしか触れていない)と…。
- 2010~2011ebookbrainブログ開始
それ以前から開発ブログ(本業が開発者)もやっていたが、電子書籍元年の頃に興味があった電子書籍の専門サイトとして立ち上げ。
Webクリエイターボックスさんなどに紹介される。お礼をかねて書籍を紹介。
ポチップ - 2012~2013電子書籍の販売、ブログ暮らしの実現
2012年今の独自ドメインに切り替え。
電子書籍の販売を行う(その電子書籍は電子書籍販売サイトがサービス終了になったタイミングで閉じることにする)。そちらはぼちぼちだったけど、付属していたブログの方がかなり起動にのってしまう。
半分以上は趣味記事だが、少しだけアフィリエイトよりで運営。
わりと早いタイミングで、ブログだけで生活できるブログ暮らしを実現する。
電子書籍以外にブログのジャンルを広げる!
- 2014~2015広告代理店のASPに接近される
広告代理店とリアル交流。
neru「ブロガーのneruです」
大手ASP「スーパーアフィリエイターさまようこそ!」
(あ、はじめてそう呼ばれた…スーパーなんだ(´・ω・`))
アフィリエイターの称号を手に入れた!
ASPの要望もあり、Webサイトも横展開。
- 2016~2017ebookbrain、M&Aの買収の危機にあう!
少し自分の回線を乗り換える時期にネット回線の記事が増やしてみる。この時期、回線系のアクセスが急激に増えて、
この時期にebookbrainにM&Aの話が持ち込まれて買収の危機に何度もあう。
ただ、収益のメインはもっと他のサイトがあった。
- 2018~ブログを放置して事業の多角化!
愛着もあるので売らずに、しかもブログを放置することを決める。Nuxt.jsの開発をしていたため、プログラミングのめも程度に使う。
neru「(もうWebはいいだろう!やっぱ開発の方が楽しいから副業も開発にしたい。実はもっと前の2014年頃からそう思い始めていたけど、付き合いの都合上ひっぱられたかも。)」
あくまで生活費ぐらいのゆるいスタンス。それ以上はもっとやりたい事業をやりたい。
時代の流れもある。営業リンクと法人がゴリゴリに強いG社のアルゴリズムが好きではなく、ブログに力をいれることに雲行きの怪しさを感じていた。この時期はそういう個人ブロガーは多かった気がする。
記事を書くこと以外で時間は使いたくない。納得がいかない上司(G社)の下では働いてはダメ。開発やUIUXデザインが専門の人間なので、専門家視点でもGのアルゴリズムに疑問が多くなってくる。いろいろあるが、内容ではなくただの権威主義になってしまった。とはいえ変わらないかもなので、他の事業の展開も考えよう。
リスク分散として他の事業にも手をだす。趣味事業としてハイテク株の投資家もやりだす。本業が開発者のため、もともとシリコンバレーのナスダックの企業が詳しかった。
自分が詳しい分野しかやらない。今でもやっていて、今ならサーバーとAI。投資もアフィリエイトと同じでジャンルの選定が大事。しかし、投資家としては使う時間は最小にする長期投資家。チャート分析などはほとんどやらず、情報収集力、時代の流れや事業構造を本質的に考えるあくまで経営的視点からの投資。新Nisaをやるならsbi証券がいい気がする
いくつもの困難は乗り越えてきた。アフィリエイトは7桁飛び(わりとある)の立て直し。投資は8桁マイナスもある。でも、トータルはプラスに改善。
事業者の側面はあるが、ただお金ファーストや稼ぐ系の人とは気があわないので昔から近寄らない。アフィリエイト系は特に多いので注意が必要。もう少し洞察力や人間力がある人と話がしたい。新しい事業の話は好き。
医療系のNPO法人などでお金にならない仕事をしていたこともあり、昔から社会的背景は考える。専門職の人の方が気があう。看護師など専門家の人とは結構仕事もしてきた。助けたいファーストの人とかはいいですね。
ボランティアとか貧困支援とか自己犠牲とか、そっち系の人間は人間的に好きなタイプが多い。震災ボランティアとか行くと会える。
エンジニアの技術選定とかは結構好き。技術馬鹿みたいな技術しか興味がない人はわりと好きなタイプ。
売上には感動がないが、それより、絵でいい線がひけることの方が感動する(このブログでは一切公開していない。絵は技術記事だけ公開)。同じような性質の人といると落ち着く。
そういう人達といると心地よい。エンジニアやデザイナー、絵師がいる現場にいると楽。
経営者なら技術あがりの人とは話しやすい。だいたい好きな企業もプログラマなど技術者出身。
時間を使いたいのは開発。絵を描いたりプログラミングを書いたりすることの方が100倍楽しい!副業でも同人活動をやりたいと思いはじめる!
個人開発で有名なcatnoseさんが開発したzennというサービスを買収したクラスメソッドという会社があるが、僕もこういうスタンスの人間なのかなという気がしている。たまたま見たので。
Zennというサービスやそのユーザー、技術的な話に興味があるようでした。マネタイズについては「周りまわって、何らかの形でできればいい」とお話しされていました。どうビジネスするかではなく、どう良いものを作るかについて議論できたことが嬉しかったです。
https://catnose.me/notes/zenn-with-classmethod - 2019~note
noteなどを利用開始。久々に電子書籍の一環として、有料noteを執筆する。おすすめをたくさんもらえる
- 2023~ブロガー卒業!?
ジャンルが広がりすぎたので、今更ながらebookbrainのithandという名前にする(ロゴを変えただけ)
Web事業はここ数年で整理しています。縮小する予定。ブロガーは卒業しません。ただ、今後、自分が買った商品をレビューするぐらいに留めていく予定。あとはただの技術めも。時間的に難しいので細々と運営します。
あと広告主さまには大変申し訳ないのですけど、逆転現象が起きてしましました…。現状、僕は副業においても、記事を書くよりプログラミングでも書いていた方がよっぽどよいこともあり…。
ただ、海外の広告代理店と英語版などを新規展開は少し行っている。このブログも少し。新しいことは好き。2015年頃からヨーロッパなどと取引もあり、海外展開は積極的。
以前から興味があったBoothなどの同人市場に参入。また電子書籍も頑張ろうかと。大きな開発は時間がかかるため、小ネタのツールなどもついでに開発しています。
出版事業と開発事業、興味があるAIの研究を加速化。ブログはそのメモには使っていきます。
駄文だと悪いので書かなかったのですが、まとめた記事はQiitaやZennなどの利用もいいですね。今後、外部サイトの利用を増やしていきます。
ブログは趣味ブロガーです。ChatGPTの登場以来、開発期間の短縮が可能になった。7人ぐらいで開発していたサービスが1人、2人、3人ぐらいでできるようになるはずなので個人開発がチャンスだと思います!
ブログも細々とはやっていくつもりですが、このAIの流れがあると圧倒的に開発!そちらに時間をおいていますのでご理解・ご容赦いただけると幸いです。
ブログは一時期拡張した時期もありますが、あくまで趣味という位置づけです。もともと開発が本業です。開発の方がやはり楽しいため、ここを変えるつもりは毛頭ありません。
そのため、割ける時間が限られています。校正などをしている時間がないため、駄文ブロガーneruとしています。誤字脱字も結構ある気がします!ごめんなさい。あ、掲載依頼があったものだけはわりとちゃんと書いています。
これからも本業は変えるつもりはありませんが、リスク分散事業として機能すれば嬉しいですかね。副業が資金調達になり、本業の助けになるような構造ができればなおよし。
ブログは基本的にいいものを紹介していきたい感じです。あくまでアフィリエイトなど広告はおまけです。昔からその運営方針は変えていません。
以上、駄文でした。
編集方針
アフィリエイト報酬のありなしや報酬率によって、意見変更することはありませんのでご安心ください。ただ、広告代理店の方も仕事なので、その配慮のため掲載位置だけは少し変えることはあります。ランキング記事は基本的に書かないため、必ずしも上にあるものがいいものではありません。
最後に個人的なおすすめを書いてある記事も多いです。広告報酬よりサイトと違い、結論が違うと驚かれたり感謝されたりすることは今までもありました。
- 「PR」のタグは広告代理店と少しでもやりとりがあったもの。意見は変えないけど、丁寧には対応させてもらっています。
- 「一部広告が含まれますが広告主は内容に一切関与していません」は好き勝手書いたものです。