FirefoxからGoogle Chromeにブックマークを移行する覚書です。また、Google Chromeの同期関連のこともまとめています。
目次
FirefoxからGoogle Chromeにブックマークをインポート
最新のバージョンでは、Firefoxからブックマークを出力する必要もありません
Google Chrome の設定 > ブックマーク >ブックマークと設定をインポート > インポートするブラウザを選択して「インポート」
Safariなどインストールされているブラウザなら同様の手順でできます。
Google chromeにブックマークが移行できない
しかし、上記の方法だと、ブックマークの構成によっては、うまくインポートできない場合があります。その場合、やはりエクスポートしてインポートする方法でやるしかないようです。
Firefoxのエクスポート
ブックマーク > すべてのブックマークを表示 > ★のアイコン > htmlとして書きだす
Chromeのインポート
Google Chrome の設定 > ブックマーク >ブックマークと設定をインポート > 取得先を「HTMLファイルをブックマークに登録」でファイルを選択して、デスクトップなどに保存してあったファイルをインポート
ChromeはMacやWindowsなど、PCでブックマークを使っている場合も勝手に同期されるため便利ですね。
google chromeの同期でブックマークが古いものになる?
バグがあるようです。個人的にも一部データが飛びました。。しっかりデバッグやってほしい^^;
スマホのブックマーク保存出来るアプリを使ったが全然復元されないし
詐欺だろ
chromeの同期機能もゴミなおかけで
ブックマークが消えたし😠— フェイ・ドッペル (@fake_doppel) 2018年8月20日
Chromeのブックマークの同期がうまくいかず何個か消えたっぽい(´・ω・`)
— ろう (@teraike_row) 2018年9月21日
うわーんスマホのブックマークが突然消えたー
Chrome入れ直したけどパソコンとの同期しかない(´;ω;`)どこいった??
— りう✡名コミE-10🦄✨ (@Planetaxriuxm) 2018年6月6日
しかしChromeのブックマークはどこまで信用して良いのか?・・・
初期のブックマーク同期を使ったらバグがありまくって、だめだこりゃと思ったトラウマが未だに残っている。。。
まあ同期しなきゃ良いのではと言うのはあるけれど。。。— 高橋誠(MakotoTakahashi) (@quantymt) 2019年2月5日
逆の症状もあるみたいですね。
ブックマーク同期したらとんでもないことに。
chromeと連携するといつもこう。このバグどうにかしてくれないのか。かれこれ1年以上悩まされてる pic.twitter.com/lwTVVlMAZq— あるみん (@amn_shinichi) 2016年2月26日
googleのエンジニアといえどもバグは混入するということですね。先にエクスポートしてバックアップを取得することをおすすめします。
dropboxを含め、同期系のバグは多いですね。。無条件に信用すると怖いかも。。
google chromeの同期でブックマークが消えたためバックアップファイルを探す
google chromeの同期でブックマークが消えたためバックアップファイルを探しました。windowsの場合です。
C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\Google\Chrome\User Data\Default
このフォルダに下記のファイルがあります。
Bookmarks
Bookmarks.bak
Bookmarks.bakの方が容量が大きければ元に戻る可能性があります。個人的にはファイル容量が一緒だったため復元できませんでした。。
google chromeのブックマーク数をカウントする
ブックマーク数をカウントすると、ブックマークがしっかりと同期できているのか減っていないのか確認できます。個人的にはÜber simple bookmark count
の拡張を採用してみました。
使い方はインストールすると画面右上にブックマーク数が表示されます。それだけです。
Google chrome同士の同期手順
Google Chrome同士を同期する場合、 ログインしたのちに共有するという考え方のようです。手順は次のとおりです。
画面右上のメニュー > 設定 > 同期のオンオフをする
Googleのアカウントが必要でありログインする必要があります。細かい設定はその下で選べます。
たとえば、MacのブックマークをWindowsに共有する場合、先にMacでログインしたのちに、Windowsで同じGoogleのアカウントでログインします。新しいブックマークを表示するには必要なようです。
一部同期を解除する
…(縦三点) > 設定 > 同期とグーグルのサービス > 同期する内容を管理
デフォルトは全同期です。
Google chromeのブックマークをエクスポート
Google chromeのブックマークをエクスポートする方法は以下のとおりです。
縦3つの「メニュー」アイコン > ブックマーク > ブックマークマネージャー > ウィンドウ内の縦3つの「メニュー」アイコン > ブックマークをエクスポート
ipadでchromeの拡張やfirefoxのアドオンが使えない
ちなみに、ブックマークは同期できますがipadでchromeの拡張やfirefoxのアドオンが使えないようだ。拡張がないとお目当ての情報にたどりつくのに時間がかかってしまう。残念だ。
windowsタブレットは1台持っているが、chromeの拡張やfirefoxのアドオンも使えるため、やっぱりwindowsの利点ってありますね。
参考なれば幸いです。
コメント