eneosでんきが大幅値上げを確定したため、オクトパスエナジーに乗り換えすることにしました。ゴリラさんからタコさんに!
目次
eneosでんきの評判
eneosでんきがよかったところはサイトはわかりやすく好感が持てます。料金以外の不満はありません!しかし、ここまで大きな値上げとなると乗り換え確定です。
eneosでんきが大幅値上げでからオクトパスエナジーに乗り換え確定!?
とくに電気は安くないため乗り換え決定です。。以前、looop電気を使っていましたが、looopの方がかなり安いですね。。。時代情勢的に多少は致し方ない気もしますが、12月の電気料金をみたらlooop電気より何割か使っていないのに、何割も高いです。
しかし、looop電気は市場連動型になってしまったため、乗り換え先にはなりません。
その後、忙しかったことと各社電気代の値上げをしていたため様子見で放置していたのですけど、eneos電気が大幅値上げが確定したため乗り換え確定です。
1ヵ月の電気使用量 | 単価(税込) |
---|---|
最初の120kWhまでの1kWhにつき | 19.97円 |
120kWhをこえ300kWhまでの1kWhにつき | 24.63円 |
300kWhをこえる1kWhにつき | 26.31円 |
2023年11月分電気料金から以下に変更となります
1ヵ月の電気使用量 | 単価(税込) |
---|---|
最初の120kWhまでの1kWhにつき | 30.00円 |
120kWhをこえ300kWhまでの1kWhにつき | 35.05円 |
300kWhをこえる1kWhにつき | 37.10円 |
早速こちらでeneos電気を指定調べたら現在は、オクトパスエナジーの方が安いですね。しかも、オクトパスエナジーのグリーンオクトパスは再生可能エネルギープラン。
エネチェンジ
eneosでんきが大幅値上げでからオクトパスエナジーに乗り換えた理由!キャッシュバックもあり!?
ゴリラからタコへ!オクトパスエナジーは怪しい!?
- eneosでんきゴリラのエネゴリくんだったけど、オクトパスエナジーはタコが可愛い!
- 紫色の個性的で怪しいサイトが素晴らしく個人的に好感をもてる!ノリも割と好きだ(*´ω`)。
- 怪しい雰囲気の醸し出しつつもその正体は世界展開するやり手の外資系!
- イギリスのテック・ユニコーンとして注目を集める再生可能エネルギー小売りのオクトパスエナジー。
- イーロン・マスクひきいるテスラ(Tesla)と提携、アメリカ元副大統領アル・ゴア氏の投資ファンドから約680億円調達などやり手です。
- 日本でも最大手の東京ガスと提携しました。30:70の合弁事業を通じて日本でオクトパスブランドを立ち上げることに合意しました。そうしてできたのがオクトパスエナジーです。東京ガスと合弁事業で提携しているから安心感がある!
- 管理画面もそこそこ使いやすいよう
- 問い合わせたところ、値上げもしばらくないらしい。
- 市場連動型ではなく単価固定制の安心感
- 電気代はどこまでいっても、いたちごっこという気がしました。それならオクトパスエナジーのようには紹介システムがあるところがいいのではないかと。一人でも紹介できたら5000円引き。
- そして、値段ではなく自然に優しいエネルギーもいいですよね。オクトパスエナジーは自然に優しいエネルギーを目指しています。
オクトパスエナジーはエネチェンジから申し込むと、12回目の請求時に5000円(税込)割引付与されるようです。
エネチェンジ
特典受け取りまでの流れ12回目の請求時に、5,000円(税込)の割引がお客さまのアカウントに付与され、自動的にその後の電気料金のお支払いに充当されます。
https://enechange.jp/articles/electricity-cam-octopusenergy
このエネチェンジで次の表記があるところは料金が高くなるのでおすすめしません。エネチェンジにある安い電力会社は全部、市場連動型なので注意しましょう。
日本卸電力取引所(JEPX)の市場価格と連動した「調達費調整単価」が含まれる燃料費等調整額により電気料金が加算、または減算されます。供給開始から3度目の請求起算日以降のご利用分より市場価格が反映され、シミュレーションと実際の支払額が大きく異なる可能性があります。
市場連動型のプランはおすすめできないです。詳しくはこちらの記事をみてください。
参考になれば幸いです。
コメント