Mvno回線で通話するなら、電話料金が半額になる方法があります。
目次
電話料金半額のカラクリ(dmmトーク、楽天でんわ、G-Call、ブラステル)
簡単に説明すると、指定番号をつけたら、通話料が半額になるだけという、デメリットがないという珍しいサービスです。
仕組みとして企業の通話料の利益が高いので、別会社が間になかつぎに入ってくれて消費者に還元するイメージでしょうか。
専用のスマホアプリがあります。ただ、事前に申し込みをしないと使えません。
「dmmトーク」「楽天でんわ」「G-Call」「ブラステル」の違い
現在、「dmmトーク」「楽天でんわ(楽天グループのフュージョン・コミュニケーションズが運営)」「G-Call」「ブラステル」などの類似サービスがあります。
これらのサービスはMvno回線に依存するわけではないため、使いやすいものを使えばOKです。dmmモバイルを使っているから、dmmトークを使う必要はないということですね。
「dmmトーク」「楽天でんわ」「ブラステル」はサービス的には変わらないようです。
違いは「楽天でんわ」は楽天ポイントがたまるぐらいです。
通話料100円につき楽天スーパーポイントが1ポイント貯まります。
https://denwa.rakuten.co.jp/point.html
さらに、楽天カードで通話料をお支払いいただくと、ポイントは2倍にアップ。
個人的には楽天カードも使っているので、いちおう楽天でんわを使っています。
G-Callだけがちょっと特徴的で消費税がかからずお得です。ただ、固定電話が番号通知されず、非通知になる弱点をもっています。仕事で使う人は要注意。国際電話する人なら検討してもいいかも。
「Dmmモバイル(ポイントが10%還元)」*「楽天電話(ポイントがもらえる)」
DMMトークはポイントがもらえないため、楽天電話を利用しています。ただし、楽天モバイルは遅いため、DMMモバイルを利用しています。楽天モバイルと楽天電話の組み合わせは個人的にはありえませんね。
楽天でんわはLinemoやpovo、ahamoで使える?(追記)
現在はDMMモバイルは新規受付が終了して解約したので、linemoと楽天でんわを利用しています。
linemoは1年間5分無料キャンペーンにのっかれたので楽天でんわの出番があまりないのですけどね。
linemoの体験談はこちらです。
楽天でんわは使えるようですね。
おはようございます☀️
— 考えすぎなねこちゃん@ADHD (@ADHD21451770) September 30, 2022
10月からpovo5分かけ放題トッピングつけてみます。
先月はpovoトッピングなし+楽天でんわ30秒10円使ってました。
povo地下圏外になること多いなぁ
au系は地下は弱いですね。
povoの通話料が22円/30秒とお高いけど、楽天でんわやG-Callを使えば、povoの半額以下になるのでおすすめ。
— iLoveMantis (@WeLoveMantis) June 29, 2022
ahamoは通話料無料があるためかあまり使っている人はいませんでしたが、いちおう仕組み的には使えるようです。いろいろ考えるのがめんどくさい人はahamoでもいいかもですね。
楽天電話を楽天ポイントで支払い
楽天電話を使う場合、通話料は楽天に支払います。ただし楽天電話を楽天ポイントで支払うことは残念ながらできないようです。競合が増えてきているため将来的に支払いができるようになるかも。将来的にはあるかもと楽天でんわの中の人が言っているインタビユーは見ました。
とりあえずのメリットは楽天ポイントです。個人的には無難に楽天電話を使っています。
実は、昔からこの手のサービスはありましたが、無料通話やカケホーダイプランがあったため、あまり目立ちませんでした。しかし、格安simのmvno回線を利用することが増えたことにより、使う人が増えて日の目を見るようになったのかも。
コメント