Twitter Apiの有料化で何が起こる!?わかりやすく!複数アカウントは?

プログラミング学習

Twitter Apiの覚書です。

twitter apiの有料化でbotはどうなる!?わかりやすく!有料化対象は!?

有料化対象はtwitter Apiを使っているすべてのサービスです。開発者やサービス提供者にある影響であり、一般のTwitterユーザーは関係ありません。ただ知っているサービスがサービス中止になったり(ツイ消しのサービスなども終了しています)、無料のサービスが有料化されたり値上げされたりして間接的な影響はうけるかもしれません。今後、連携するサービスは無料では使えないかもと。

Twitter Botだけではなく、地震速報、診断アプリ、ゲームなどTwitterを使っているすべてのサービスに影響を及ぼします。

「API」とは、「Application Programming Interface」の頭文字です。Twitter APIなので、プラグラムからTwitterの情報を読み込んだり、逆に書き込んだりするものです。有料化されたためお金を払わないと使わせてもらえません。多少の有料化は致し方ないのかもしれません。

しかし、大問題なのがイーロンマスクさんが提示した、最小プランで月額560万ぐらいのサブスクリプションです。制限が厳しい趣味プランの1万円の次が560万円ですから断崖絶壁をよじ登るようなものなのです。多くの開発者が支払いが難しくサービス終了の道を選んだりTwitterと縁を切る道を選んだりということです。今までTwitterを楽しくしたよき文化が崩壊してしまうのです。。

(追記)値段についてはこちらに書き下ろしました。

少し口コミをあさってみました。

案の定、ログインは有料化しないようです。そこまでやったらTwitterが廃れてしまうので。

ただ、書き込みと読み込みは有料化します。書き込みはツイートする場合など。読み込みはTwitterからサービスがデータを取得する場合。たとえば、解析ツールなどが影響をうけます。

有料化詳細

詳細はわかっていないところがあります。

月100ドル(現在、日本円で1万3000円)という価格があげられます。

月刊1500の書き込み無料枠はツイートしかできません。。

1日50程度のため診断アプリなどサービス運営には厳しそうですね。

もともと課金前提の有料サイトはいいですけど、無料サイトにはきつい感じがします。広告収入でまかなうにはかなりのアクセス数が必要ですね。

とりわけ個人開発者などは厳しい時代になりそうですね。

Twitter Apiの有料化で何が起こる!?botは?

単純にサービスを継続できない弱い立場の人はサービス廃止に追い込まれて、

有料サービスは負担が増えるわけですから値上げされる可能性が高くなりますね。botもいずれかですかね。無料サービスは年間12万の赤字の垂れ流しになりますから、きつくなります。

スポンサーリンク

Twitter買収後、イーロンマスクがやったこと

こちらの記事が時系列で詳しいです。

スポンサーリンク

Twitter API v2の取得方法

記事をわけました。

複数アカウントで複数のアプリは作れる?

free版は1つのアプリしか作れません。ただ、twitterは複数アカウント持てます。

調べたところ、今のところ、複数アカウントで複数のアプリが作ることができるらしいです。同じ電話番号でもいけるらしいですが、、、今後、この状態が続くのかは不明です。

スポンサーリンク

解決策はTwitter APIは使わない方向!?

Twitter APIの非公式はまずい!?

たまにこのサービスどうしているの、と疑問に思うものがあるのですよね。。

ただ、そうなるでしょうね。。

BasicからEnterpriseまでスケールアップが断崖絶壁!

Basicプランは支払える人はいても、enterpriseまでスケールアップしにくいのですよね。階段ではなく断崖絶壁をのぼらないといけない。。

バランスが悪い。

スタートアップ企業には厳しすぎる状態です。。このような動画が出回っていましたね。

今回の騒動はいろいろと思うところはありますが、といはいってもまずは解決方法ですよね。

各社の解決方法をみるとなんとなく落とし込みどころが見えてきます。読み込みが多いのはサービス終了が多いです。

個人的にも作っていたのはメール認証を加えて実装しなおしたいと思います。

コメント