makebotの代わり!twittbotがツイートされない!動かない!ログインできない!

sns

makebot やtwittbotの代わりとなるサービスを紹介します。

(追記)ソーシャルドックがTwitter Api v2に対応したようです。詳しくはこちらの記事をみてください。

twittbot(ツイボット)がツイートされない/動かない/不具合

まず非エンジニア向けです。

掲示板をみるとtwittbot(ついっとぼっと)がツイートされない、エラーがでる、ログインできないなどの問題もあるようです。

無料のサービスはやや安全性の心配もあります。

【代替案】ノンプログラマーでもGoogleスプレッドシートからツイートできる方法

そこでノンプログラマーでもGoogleスプレッドシートからツイートできる方法を紹介しています。

  • ノンプログラマーでもOK
  • 時間指定でコピペで楽々!
  • バックアップが安心!

詳しくはこちらの記事をみてください。ソーシャルドックも検討してもいいかもしれません。

自作するメリット!非エンジニアでもこの機会に覚えてしまう?

プログラムに興味がある人は、この機会に覚えてしまうのはありかもしれません。

twitterの予約投稿は、有料サービスを利用すると年間5万〜10万ぐらいかかりますから。安いソーシャルドックでも3980円なので、年間約48000円ですね。数年使うことを考えるとプログラミングスクールに通えてしまうのです。

しかも、プログラミングというスキルまで持ててしまうのでお得ではないでしょうか。一生使えるスキルになりますし、物事少し長い目で考える必要があります。詳しくはこちらの記事をみてください。

テックアカデミーなどではじめればOKです。無料お試し体験ができます。

テックアカデミーではオリジナルのアプリ開発ができますので、Twitterの予約投稿アプリが作りたいといえばいいのではないでしょうか。

【TechAcademy(テックアカデミー)】の公式

外注化するとかなりお高くなりますし、Twitterの仕様変更のたびに動かなくなる場合があり、そのたびに追加料金を取られます。自分でプログラミングを組む方法がよいでしょう。今はGASやphp、Twitter APIなどのサンプル情報も豊富なので、それほど難しくないかもしれません。

もっと楽をしたければノンプログラマでもできる方法を紹介しています。プログラムを組める人には簡単すぎるかもしれませんが、、いろいろと実装する手間暇をかけるのなら、この方法を利用してもいいかもしれません。他のサイトでは紹介されていない方法になります。

twittbot(ツイボット)がログインできない!?

ログイン先が変わったようです。

noteの方法もあります。

スポンサーリンク

makebot、サービス終了、代わりは?

make botはサービスが終了しています。

代わりはないのでしょうか?socialdogがあります。

noteの方法もあります。

スポンサーリンク

Twitdelay(無料)がサービス終了、代わりは?

Twit Delayもサービス終了しました。こちらはTwitter APIの有料化が原因です。。残念ですね(´・ω・`)

各所で報道等されておりますが 2023/2/9 より Twitter API が有料化される予定です。
API 有料化の詳細については 2/6 に発表されるとのことですが、現在聞き及んでいる内容では当サービスの継続は困難であること、また開発者平日多忙のため、詳細の発表に先行して 2023/2/5 23:09 をもって Twit Delay はサービスを停止させて頂きました。2/6 1:15 時点でデータベースも削除しております。

https://twitdelay.net/

Google App Engineを利用しているようですね。画像添付などはできませんが、無料で使えることがメリットです。

スマホアプリはでていません。

代わりはないのでしょうか?socialdogがあります。

noteの方法もあります。

スポンサーリンク

twitter botのFAQ

twitter botで画像添付は?

画像添付できるか否かはこちらの比較表に詳しくまとめました。

twitter botの停止は避けられない!

やっぱりプログラミングですから、止まることはありますね。だからいくつか方法を持っているといいかもしれません。

個人的に楽なのはnoteの方法になりますね。makebotなどはちょとだけ使ってすぐやめました。

twitterでリツイート(rt)の予約は危険!?

自動リツイートは危険でしょう。昔、そんなツールもありましたが、ことごとくサービスの終了になっているような…。

まあ、リツイートぐらいいいんじゃないの?という人もいるかもしれませんが、利用規約上、凍結される気がします。ステマの防止策と見ています。

ツイートを消す方法やバックアップなどTwitterの小技まとめ

ツイートを消す方法やバックアップなどTwitterの小技をまとめました。

ご参考になれば嬉しいです。

スポンサーリンク
sns
neruをフォローする
スポンサーリンク
ebookbrain

コメント