最安級の格安simはどこなのか調べました。
目次
【比較】IIJmio/イオンモバイル/日本通信bモバイル/HISモバイル【どっち】
企業 | メリット | デメリット | 値段 | 回線 |
esim対応 上限設定機能 データ追加が安い | Lineの年齢認証不可。 データの繰越は不可。 | 100mb290 1gb:550 | ドコモ | |
esim対応 | Lineの年齢認証不可。 データの繰越は不可。 | 高速1gb:290 | ドコモ | |
Lineの年齢認証ができる ID検索ができる最安 データ繰越可 5G開始(2022年4月から) | eSimは非対応 | 高速1gb:780 | ドコモ | |
音声simはLineの年齢認証ができる ギガプランはデータ繰越可 5G開始 音声eSIm対応 | 高速2gb:850 | ドコモ | ||
10分かけ放題(+550円) データ使い放題(+385円) などオプションが充実 Lineの年齢認証ができる | Mvnoで5Gは使えない eSim非対応 | 高速1gb:1298 | ドコモ、au、ソフトバンク | |
MNO回線だから早い Lineの年齢認証ができる 地下がつながる 音声通話つきeSIm対応 | データの繰越は不可 | 高速3gb:990 | ソフトバンク |
この中で人気が高いのは、IIJmioやlinemoです。IIJmioはシェアも大きく安定感があります。
個人的にはlinemoを契約しました。速度が速いソフトバンクのメイン回線MVO回線というところが大きかったです。linemoはキャンペーンもやっているところが大きかったです。
料金が安いのはHISモバイルやbモバイルです。その違いはHISモバイルの通話料9円/30秒で安いです。Bモバイルは11円/30秒。容量はBモバイルの方が多いですけど、Wifiなどを併用する方はそちらでデータ通信できるためHISモバイルの方がおすすめかもです。
eSimは物理simなしで運用できるため面倒さが軽減されます。ただし、近年販売されたiPhoneやAndiroidスマホを持っていない方は、eSIMを利用することできません。後から物理simをesimに変更することは可能です。
IIJmio(みおふぉん)の評判
速度の安定感と知名度ならIIJmio(みおふぉん)がいいかもしれません。音声プランはLineの年齢認証もできます。データsimは最安級です。
- ひかり+格安simとちょっと変わったプランをやっているのが特徴です。
- IIJmioは淡々と運営している感じのため、速度にあまり変動がないため安心できます。キャンペーンを頻繁にやっているところって負荷が一気にかかり遅くなることがありますから。
- 格安simなのでお昼はちょっと遅い可能性があります。
- 現在、IIJmio(みおふぉん)を運営するインターネットイニシアティブはMvnoのシェア2位。
- IIJmioでは、高速通信が可能なデータ量をクーポンと呼んでいますが、このクーポンをオフにした状態だと3日制限は366MB。
- しかし、高速通信のデータプラン内で使っていれば3日制限の影響は受けません。
- データプランは4GB、4GB、8GB、10GB、20GB。
- 解約手数料は音声プランのみで、MNP転出手数料3000円と解約金は12000円(1ヵ月ごとに1000円ずつ減って13ヵ月目にゼロ)よくあるパターンです。
イオンモバイルの評判
- 3日制限なし
- 余った容量は翌月繰り越し可
- 速度もそれなりにでる
- 解約金が0円
- 全国220実店舗のサポート(IT素人おじちゃん・おばちゃん・おじいちゃん・おばあちゃんも安心)
- 玄人はVAIO Phone (バイオフォン)は結構嬉しい
- HUAWEI (ファーウェイ)もある
- 格安スマホ本体のみOK
- 大手の安心感も
HISモバイルの評判
通話用の「自由自在290プラン」とデータ用の「ビタッ!プラン」があります。HISモバイルはあの旅行のHISです。
- 電話もデータもお得に利用できる「自由自在290プラン」は、月額290円(100MB)からのプラン。
- 2022年8月よりeSIMにも対応。
- 通話専用アプリは必要なく普段利用の電話アプリから30秒9円で通話可能。
- データ量が足らなくなった際も1GBあたり200円で追加が可能で、最大100GBまで利用できます。
- 5分以内の電話かけ放題オプションあり。
- 「ビタッ!プラン」はデータ通信のみが月額198円〜
- 使った分だけお支払いのシンプルな段階制料金で、データ量をどのくらい使うか分からない方や、月によって変動がある方にお勧めの無駄のない安心プラン。
- データ通信の使いすぎ防止「上限設定機能」やSMS追加(月額154円)にも対応しています。
HIS Mobileなら国内も海外も格安通信でです!
linemoの評判

- 同じ値段なら回線的には圧倒的にソフトバンク回線です。
- 地下が繋がります。
体験談があります。
bモバイル(b-mobile)の評判【従量制、ドコモ回線、日本通信】
従量制は格安simの2枚持ちをする場合、サブにするとよいと思います。
メインはガンガン使って、使いすぎた場合に2枚目を使うだけですね。 従量制simのため、必要なときはたくさん使えばいいですし、必要ないときは控えめに使えばいいだけです。
メインを従量制にすると、いつも容量が気になる人がいるかもしれません。疲れるだけです^^;bモバイル(b-mobile)
- はてぶも多め。
- 月額500円〜1500(税別)データ:1g〜5g
- 使った分だけお支払いで従量制
- 最大5G(ずっと外出中使っている日とは足りないかもしれないけど、ほかの人はこれで十分)
- デメリットは画像圧縮や動画圧縮をしているよう(移動中はそんなことはやらないだろうし、そういう用途が必要な人はそのときだけb-mobileから回線を切り替えればOK。そんな大きな問題ではない気する。)
- 通話料は発信時30秒で10円
- 東証1部の日本通信が運営
- 速度は最近アプリで測定するとあがっていると知り合いから聞きました(2015年10月)
- 従量制のため、3日制限がない。
参考になれば幸いです。
コメント