ebookbrainの販売電子書籍ラインナップ一覧

個人出版・AI校正

ebookbrainでは、IT系の電子書籍を作成しています。ここでしか手に入らないオリジナルです。

ebookbrainの販売電子書籍ラインナップ一覧

ノンプログラマーでも無料でできるTwitterの予約投稿ツールの作り方

ネタ本です!思いつきで執筆したnoteですけど結構喜んでくれている人がいます。ロングセラーになっています。

  • 販売サイト:note
  • 読者層:中小企業の法人さま、ブロガー、アフィリエイター、漫画家やアーティストなどの作品アピールなど(noteの購入データより)
  • 難易度:初心者向け
  • 内容:作り方95%、プログラミング5%(コピペOK)

最初のお客さまはエンジニアだったと記憶していますが、この本は一般向けの素人層です。Twitterの予約投稿ツールは機能が揃ったものだとそれなりの月額がかかることが多いですが、そのランニングコストは厳しいという小規模事業者や個人向けに執筆しました。店舗集客やTwitterの予約投稿がしたい人向けです。

スポンサーリンク

ebookbrainの販売予定電子書籍一覧

合間の時間を使って、ITの小技を盛り込んだリサーチ(調べ方)の本を執筆中です。本職のひとつのノウハウも盛り込めるので。

ebookbrainの電子書籍販売の歴史

電子書籍元年の頃、いくつか電子書籍を先駆けで販売していたのですが、ブログの方が起動にのってしまいました。そこそこ売れたのですが、dl-marketの閉鎖に伴ってひとまず終了しました。令和になったのち、再び再開することにしました。

これからもはプチIT作家として電子書籍を少しづつ増やしていこうと思います。

  • グラフィックソフトも使います
  • プログラミングも書きます。
  • 事業もやります。

ブロガーも長いためそのあたりのノウハウもあります。内容はざっくりというとIT系ですけど、いろいろと書けるかもしれません。わりとマルチスキルなので。

どちらかというと技術同人誌的な展開を考えています。

noteとboothの比較

noteはちょっと使いづらいと感じることがあるため、今後、boothを使っていく予定です。

VsCodeで書けば、markdown、textlint、css組版などが使えます。ネタはいくらでもあるのですが、メインではなく、ブログ同様、副業的にやる予定です。そのため気長にお待ちください。

スポンサーリンク
個人出版・AI校正
neruをフォローする
スポンサーリンク
ebookbrain

コメント