プログラミング学習

React・Next.js・TypeScript・CloudRunのおすすめ本・Udemy教材の講座(評判・レビュー)

プログラミング学習

reactやNext.jsは日本語講座が充実しています。今までnuxtjsを使ってきましたが、次からnextjsに乗り換えるため、いろいろと買いあさりました。最後の見出しが買ったものまとめですね。

初心者向けReactとNext.jsのおすすめ本・Udemy教材の講座

ReactとNext.jsの両方が入っている奴を紹介します。

「【2023年最新】React(v18)完全入門ガイド|Hooks、Next.js、Redux、TypeScript」という講座で勉強しました。

【2023年最新】React(v18)完全入門ガイド|Hooks、Next.js、Redux、TypeScript

【2023年最新】React(v18)完全入門ガイド|Hooks、Next.js、Redux、TypeScript

  • これ1本でReact、Next.js、TypeScriotまでカバー。
  • CodeMafiaさんはなぜそうなるのかを解説してくれる
  • 時間数は24時間以上

軽くみてみましたが、説明は少し長めで丁寧という感じですね。

「プログラミング中級者になりたい人のためのクリーンコード入門」も気になります。

Udemy

スポンサーリンク

初心者向けNext.jsのおすすめ本・Udemyの講座

【2023年最新】React(v18)完全入門ガイド|Hooks、Next.js、Redux、TypeScript

【Next.js入門】ReactフレームワークのNext.jsでマイクロブログを構築しながら基礎と本質を学ぶ講座

  • SSGとSSRの解説。SEO対策をしたい人によい
  • YouTubeもやっているShin Codeさん
  • サーバーはNext.jsでおなじみのVercel

軽くみてみましたが、説明は端的でわかりやすいと思います。

Udemy

他にはnext.jsはKazu T+さん。各々講師の癖がある気がするので1つずつ見てみると、自分にあった人が見つかるかもです。

Next.jsの本

書籍もほしい方は次の選択肢があります。

著:エビスコム
¥3,158 (2023/08/22 12:57時点 | Amazon調べ)
著:手島 拓也, 著:吉田 健人, 著:高林 佳稀
¥3,323 (2023/08/22 12:57時点 | Amazon調べ)
スポンサーリンク

初心者向けReactのおすすめ本・Udemyの講座

Reactのおすすめ本

じゃけえさんという方がUdemyでreactの講座をたくさんだして人気です。

Udemy

本も出版されているようです。

著:じゃけぇ(岡田 拓巳)
¥1,430 (2023/08/22 12:36時点 | Amazon調べ)

他には、はむさんのオンラインスクール はむさんがfirebaseとreactの組み合わせで講座をだしています。

スポンサーリンク

TypeScriptのおすすめ本・Udemyの講座

Vueの講座もわかりやすかった、よしぴー (Yoshipi)さんの「超TypeScript入門完全パック – もう他の教材は買わなくてOK!」も持っていました。

Udemy

ただ、動画はパラパラ眺めることができないため、本も1冊買いました。

スポンサーリンク

初心者向けCloudRunのおすすめ本・Udemy教材の講座

Vercelの無料プランは商用利用できないため、GoogleのCloudRunを使う方がいますね。たしかzennなんかもそうでしたよね。

CloudRunの教材は少ないのですけど、でています。この教材はGoogleのサーバーの教材なのですが、その一部に乗っていました。

Google Cloud(GCP)の基礎 – 図解と実践でインフラの基礎を固める

Udemy

初心者向けCloudflare Pagesのおすすめ本・Udemy教材の講座

Vercelの無料プランは商用利用できないため、Cloudflare Pagesを使う方もいますよね。Cloudflare Pagesは無料枠が太っ腹なのが特徴です。ただ、SSRにする場合はCloudflare Workersも必要そうです。こちらも料金がかかります。

教材は1冊だけありましたね。

【評判】React・Next.js・TypeScriptの本・Udemy教材の講座、個人的なレビュー

前提条件をかくと、今回はNext.jsのSSRで実装したいです。TypeScriptを使う予定です。今までVueとNuxt.jsで開発していたためJSの知識は多少あります。

買ったものは以下のとおりです。

【2023年最新】React(v18)完全入門ガイド|Hooks、Next.js、Redux、TypeScript

24時間以上というボリュームとReactからNext.jsまでカバーしているため。YouTuberもやっていますので、今後の情報収集でもお世話になるかもしれません。

【Next.js入門】ReactフレームワークのNext.jsでマイクロブログを構築しながら基礎と本質を学ぶ講座

SSRの情報が少しほしかったため。blogサービスを併設する予定なので、ブログを作るという講座内容がマッチしていました。SSRは日本語はこれ以外ありませんでしたね(2023年8月調べ)。今は同じ方がnext.js13の講座をだしているため、そちらの方がよいかもですね。こちらの方もYouTubeもやっていますね

Udemy

本は1冊買いました。

丁寧に書かれているという話(実際、丁寧な本だった)で辞書的にパラパラと眺めるため。

ほかに、Vueの講座もわかりやすかった、よしぴー (Yoshipi)さんの「超TypeScript入門完全パック – もう他の教材は買わなくてOK!」も持っていました。

Reactの本はちょっと古いものが多くUdemyだけでよいという結論になりました。Next.jsの本は書店で軽く立ち読みしたのですが、Nuxt.jsもやっていたためか結構知っていることも多く、浅く広くという感じで中途半端な気がしたため購入を見送りました。

next.jsのサーバーは何を使うべきか?

GoogleCloudRun用に次の講座も買いました。

Google Cloud(GCP)の基礎 – 図解と実践でインフラの基礎を固める

今のところ、サーバーはGoogleで固め、一部firebaseとCloudRunをいこうかと検討しています。Nextjsが運営しているVercelは2つの難点があります。

  • 無料プランは商用利用できない!
  • 20ドルのプランにおさまらない場合、かなり割高になる意見がちらほら。

非同期のタスクがやりにくいのもちょっと嫌だなあと。

Udemy

参考になれば幸いです。

コメント