レンタルサーバー・VPS・バックエンド

WordPress移転は動作確認urlよりhosts設定(xserverなどのipアドレス)

レンタルサーバー・VPS・バックエンド

WordPressの移転はプラグインを使えばあっという間なのですが、ネームサーバーを切り替える前に、hostsを設定して絶対全確認した方がおすすめです。なぜならこの方法は訪問者に引越しの様子を見られないから。

動作確認urlとhostsの設定の違いについても簡潔にまとめていきます。

WordPressの引っ越しはhosts設定なしにはありえない!

ネームサーバーを切り替えは、サイトを全確認した後

技術者はhostsの設定でぐぐっているんだろうけど、よくネームサーバーを切り替えた後に、プラグインをインストールしている記事をみかけます。。。

しかし、先にネームサーバーを切り替えてしまうと、訪問者が引っ越し完了まで引っ越し最中の状態を見てしまうことになります。

規模が大きいサイトは1時間でもダメージもでかいです。

ネームサーバーを切り替える前に、サイトをすべて動作確認をとったのちにネームサーバーを切り替えるのが本来あるべき流れというか、基本な人には基本中の基礎だという気がします。特別に設定は難しいものではありません。私はWeb技術者ではありませんが、この方法しか使いませんね。この手順以外の方法はせっかく訪問してくれた人に悪くて、他の悪影響も怖くて使えませんね。

エックスサーバー、スターサーバーなどにある「動作確認url」

ネームサーバーを切り替える前に確認できる方法として「動作確認url」もありますね。

「動作確認url」は各レンタルサーバーの管理画面のトップ画面に項目があるため、すぐわかるでしょう。 使い方はアドレスを追加するだけです。

この方法でもネームサーバーを切り替える前に確認できるのですが、Wordpressの引っ越しは動作確認urlよりhosts設定をする方がおすすめです。

「動作確認url」と「hosts」の違い

「動作確認url」と「hosts」の違いは、1番大きな点は作業ができるか否かでしょう。 「動作確認url」はあくまで見栄えの確認です。 個別記事もアドレスを打てば確認できます。

ただし、Wordpressの管理画面にログインできません。 CMSの動作保証はされていません。スターサーバーやエックスサーバーなどの公式サイトを見ると次のような文面を見つけることができますね。

※設定URLにてリンクを生成する動的サイトや、設定ドメインへのリダイレクトを行うCMS等では、こちらの方法にて確認いただけない場合があります。

ユーザーサポート – サポートマニュアル /高機能な大容量レンタルサーバーのファイアバード

WordPressを移行する際、「hosts」の設定をすれば、Wordpressの管理画面に入って プラグインにより全復元できます。しっかりとサイトを確認したのち、ネームサーバーを切り替えられるため、 移行期間中にユーザーのアクセスを減らしたくない人は必ず設定すべき段取りです。一時的に作業中でアクセスできない時間がなく、スムーズにサーバー移転ができます。

「hosts」ファイルとは!素晴らしいところ!

「hosts」ファイルとは、ドメインの本来のアクセス先を 無視し、「hosts」ファイルで指定したサーバーへと 強制的にアクセスさせるためのファイル。

本来であればドメインに設定されているネームサーバーに したがってサーバーへとアクセスされますが、hostsファイル内に 当該ドメインに関する設定が記述されたPC端末からアクセスすると hostsファイルに記載されているIPアドレスが優先されます。

たとえば、移転元がさくらインターネットで、移転先がスターサーバーだった場合、 さくらインターネットへとアクセスされるところを、 強制的にスターサーバーへとアクセスします。 自分のPCからのみのため、他の人は今までどおりネームサーバーを切り替えていなければ、さくらインターネットに繋がっています。

hostsファイルによる動作確認は仮想サーバーなどのようなものではなく スターサーバー自体にアクセスがされます。そのため、hostsファイルを用いてアクセスした際に行われた作業は スターサーバー上に反映されます。

エックスサーバーには「ネームサーバー切り替え前に動作を確認したい場合」というマニュアルがありますね。 さすがです。1番下の方に書いてあります。

お使いのパソコンの「hosts」ファイルを編集することで、ネームサーバーの切り替え前に動作確認ができるようになります。

https://www.xserver.ne.jp/manual/man_install_transfer_wordpress.php
スポンサーリンク

hosts設定を使ったWordPressの引っ越し手順!

WordPressの引っ越しプラグインの使い方

引っ越しプラグインを使うところは一緒です。

WordPressの引っ越しはプラグインを使うと楽です。

All-in-One WP Migrationの使い方はこちらの記事です。

ただネームサーバーを切り替える前にhosts設定をして、自分のみの環境で全動作確認をとります。すべて安心・安全の状態になったのち、ネームサーバーを切り替えてはじめて一般公開するわけです。

1台のPCでお手軽に両方のレンタルサーバーの状況を確認する方法

最初に作業のイメージを伝えます。

hosts設定した際、両方のレンタルサーバーの状況を確認する場合、2台PCがあればOKです。タブレットでもOKです。ただ個人的にはParallels Desktopを利用しているため、1台のPCでできます。状況を確認するのにとても便利です。1台のPCだけでやるならhostの設定を追加したり削ったりでしょうか。

たとえばParallels Desktopなどの仮想環境を使っている場合、 Windowsだけhosts情報を書き換えます。すると自分だけの作業環境ができあがります。新しいサーバーにWordPressを簡単インストールします。hello worldの記事だけしかない管理画面にログインできます。 しかし、MacからWordPressの管理画面に入ると、通常どおり運営している状況になっています。

Mac側でWordpressの引っ越しプラグインAll-in-One WP Migrationインストールしてファイルをエクスポート。Windows側もAll-in-One WP MigrationインストールしてファイルやDBを復元します。

思う存分、テーマ、プラグイン、リンク切れなどがないかを動作を確認できます。また急いでなければ、この機会にWordpressが真っ白になりそうなリスクが高い作業をやってしまうのも手です。PHPのカスタマイズなどです。個人的にも引っ越しする際に普段は手をつけにくいカスタマイズを思いっきりやれてよかったです。引っ越しも悪いことばかりではないと思ったり。最後にネームサーバーを切り替えればOKです。

エックスサーバー(xserver)とスターサーバーのipアドレス

設定は意外と簡単です。まずhosts設定にはレンタルサーバーのipアドレスの情報が必要です。

エックスサーバーは次のとおりです。

管理画面 > サーバー情報 > ipアドレス

スターサーバー(旧ファイアバードやミニバード)は次のとおり。ってか一緒ですね。

管理画面 > サーバー情報 > ipアドレス

このアドレスにドメイン名を追加したものをテキストエディタを書きます。

hostsファイルに記述すること

hostsファイルの記述するのは2行だけです。

00.00.00.00 ebookbrain.net
00.00.00.00 www.ebookbrain.net

00のところに先ほど、調べたipアドレス。ドメイン名は自サイトのドメインにしてください。hostsファイルにはいろいろ書かれているため、それらは絶対消さずに1番したの行に一時的に追加します。

このサイトではサブドメインは使っていないため試したことがありませんが、サブドメインの場合はサブドメインを追加する必要があるはず。

00.00.00.00 test.ebookbrain.com

hostファイルは作業終了後、必ず元に戻しておきましょう。

windows7やmacなどのhostsファイルがある場所

あとはそのhostsファイルがどこにあるのかってことですよね。Windows7の場合は次の通りです。

C:\WINDOWS\system32\drivers\etc\hosts

まずはC:\WINDOWS\system32\drivers\etcのフォルダにアクセスしましょう。

そこにhosts情報を書き込めばいいだけです。

Macの場合
Finder > 移動 > フォルダへ移動 > /etc/hosts と入力

hostsファイルをインストールする情報もありましたがもともとある場合もあるようです。

OSにより多少仕様が違います。Windows XP、Windows 7 & VISTA、Windows、macの設定方法が画像つきでこちらのサイトで解説されていました。ありがたいサイトですね。

403 Forbidden

hostファイルは作業終了後、必ず元に戻しておきましょう。

hostsファイルの上書き禁止

Windowsの場合、hostsファイルを開くとき、強制的に開きますか?という警告がでて、追加しても上書きできない場合があります。その場合、権限を書き換えます。

右クリック > プロパティ > セキュリティ > 編集 > Users > フルコントロール

チェックを入れて適応します。大事なファイルのため、心配ならローカルバックアップを取っておきましょう。

Macの場合も権限がないと言われるため、デスクトップなどにコピーした上で書き換えを行って戻すようなイメージです。

hosts書き換え後

hostsを書き換えると新しいサーバーにアクセスできるはずです。

簡単インストール前はサーバーによりますが何も表示されません。インストール後はhello worldのサイトが表示されます。

逆に移行後は移行前のサーバーにhostsすることもあります。引っ越し後、最後の記事が反映されていない。データがおかしい場合などの検証に使えます。

スポンサーリンク

hostsのトラブル回避

hostsの切り替えが即時反映されない

hostsの設定は使用しているブラウザなどにより、即時切り替わない場合があるようです。
別ブラウザの場合、即時切り替わる場合があります。

キャッシュのクリアは今まで効果なしです。ただ時間を置くと反映されている場合がほとんどです。30分ぐらいですかね。急ぎの場合はブラウザの再起動や別ブラウザの方がうまくいくかもしれません。

ほかに、httpsにアクセスしたとき、移行前のサイトにアクセスできるような症状がありました。ブラウザを変えたら表示されなかったです。hostsを設定すると新サーバーで何も準備していなければ表示されないが正しいはず。

chromeで作業を行なっています。safariも正しい状態でした。firefoxはなぜか接続拒否されました。接続拒否は詳しい調査はしていません。

詳しく調べていないので何ともですが、念の為httpのアドレスになっているか確認して作業をするとよいかもです。問題にはなりませんでした。

この接続ではプライバシーが保護されません

ブラウザ上に「この接続ではプライバシーが保護されません」を表示される場合があります。

あまり使用しないかもですが、thisisunsafeとキーボードで打つと回避できます。隠しコマンド的ですけど。

chromeでhttpからhttpsに勝手にリダイレクトされてwp-login.phpにログインできない

FireFoxはログインできるのに…。

この問題はキャッシュだけな気がします。クリアするとなおります。

縦3点メニューアイコン > その他のツール > 閲覧履歴データを消去する > [キャッシュされた画像とファイル]をチェックしてデータ消去を実行

スポンサーリンク

sslの設定はネームサーバーを切り替えた後でしかできない!?

sslの設定はネームサーバーを切り替えた後でしかできません。少なくともエックスサーバーではそうなっていました。

sslの設定もhostを切り替える前にしたかったのですが、しょうがないですがあきらめましょう。sslで保護された通信にならない場合はこちらの記事を参照してください。

https化(ssl化)で保護された通信にならない、表示されない原因となるプラグインなど

作業のイメージの参考になりましたら幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました