DMMブックスのヘビーユーザーのため割と何でも知っています。あまりに安いため、漫画だけではなく専門書まで購入するストアになってしまいましたね↑↑↑。9割以上半額以下で購入です。
2021年3月よりDMM電子書籍からDMMブックスに名称変更されました。個人的なレビューを交えながら、DMMブックスの評判をまとめていきます。
初回限定クーポンも配っているため、とりあえず登録がおすすめな電子書籍ストアです。
目次
DMMブックスの電子書籍スーパーセールが改悪!?50%→30%どうする?(追記)
DMMブックス2023年のゴールデンウイークセールは30%でした。前にもこんなことがありましたね、心配ですね。そのあと半額に戻ったのですけど。
それはそうと、ebookjapanは最近、70%セールをやっている場合がありますね。個人的にも使っています。
↑条件は公式を確認ください。ebookjapanのセールのパターンなどはこちらから確認できます。
DMMブックスは夏と冬は半額セールをしっかりとやってくれているので、それに期待しましょう。ebookjapanも併用しているのですが、やっぱ今のところDMMがメインですかね。夏と冬のセールがある限り!
(追記)しっかりと2023年の夏もしっかりと50%還元やってくれましたね。30% + 買った価格により+20%還元で少しルールが変わりました。DMMブックスも含めてDMMのサービス10000円使わないと50%になりません。DMM的にはDMM GAMESやDMM TVなども使ってほしいのでしょう。。ただ、許容範囲です。ルールもわかりやすかったです。
DMM TVも3ヵ月無料ですし、よいサービスな気がします。
DMMブックスの評判(電子書籍半額セールの時期)【50%ポイント還元はいつ!?】
DMMは50%ポイント還元をよくやります。そして、すごいです。

上記の例の場合、ポイントで購入しても250円のポイントがしっかりとつきます。40円は消費税です。
ポイント還元は購入直後です。つまりすぐ使えるということです。
通常、電子書籍ストアはポイントで買い物した場合、ポイントはつきません。しかし、DMMはポイントを購入したのち、買い物するため、必ずポイントで買い物することになるのですが、ポイントがつきます。これは知る人と知るすごいことなのですね。
hontoと比較してみると、こうです。

この違いはかなり大きいのではないでしょうか。たとえば、1500円の電子書籍を購入すると750円がもどってくるイメージですね。ポイントですが。500円の書籍を3回に分けて購入しても、750円です。他の電子書籍ストアは高い割引率を実現するために、1万以上など条件がつけられていますが、少額でもOKなところも魅力です。
通常、ポイント50%は33%割引で、下記のような還元率になりますが、DMMのポイントの場合は違うということですね。
割引と同じように考えられるのではないでしょうか。これらに加えて、DMMブックスは漫画の全巻20%オフなどの出版社セールもやっています。
DMMは電子書籍事業だけではありません。黒字経営ですし、お金にゆとりがあるのでしょう。 地震募金もよくやっていますし、ユーザーにも還元できるのでしょう。
漫画・写真集の取り扱いだけではなく、最近は和書も結構、揃っています。
集英社、鬼滅の刃、ジョジョ、ワンピースも半額!?
DMMブックスの半額セールがすごいのは、ジョジョやワンピース、キングダムなど人気作品を含めて、ほとんどタイトルを問わず買えることです。
また、9月などに集英社半額セールをやっていたこともあります。
セールがやっていない場合はhontoやebookjapanなどがいいかもしれません。
DMMブックスは最強最安?
半額セールの時期は最強最安です。
というか、電子書籍元年の頃から電子書籍のサイトを運営していますが
ここだけの話、最近はほとんどDMMブックスでしか買っていません^^;
漫画は有名タイトルも含めてほとんど半額で買えます。
セールじゃないときはebookjapanなど他も検討しましょう。
DMMブックスはキンドル(kindle)、hontoやibooksより安い!?
セールをやっている場合は、hontoやibooksより安いです。個人的にもDMMブックスの利用頻度が増えました。結構知らない人は知らないので穴場かもしれません。DMMブックスはそのブランドイメージのせいか、まあ他より人気がないのかもしれませんが、格安スマホや英会話などいろいろな事業もやっていますし、この際気にしなくてもいいかもしれません。
hontoは書籍事業のみですが、dmmはいろいろな事業をやっているため、トータルで黒字がでればいいため戦略が違うのでしょう。
DMMポイントの有効期間が30日に短縮!?
DMMポイントの有効期間は通常1年です。クレジットカード決済時にポイントバックされたポイントの有効期限は6ヶ月間のようです。
プリペイド経由で獲得のDMMポイントは
— あるぺじお (@Gnx2948arpSrc) April 24, 2022
コード入力から1年で失効になるから、
結局、「たくわえる」が通用しないってこったかぁ…
(まぁ、無料配布分は半年で失効だから
まだもつ方ではある。)
1年に変更されました。これなら安心できますね。
(追記)ただ、2022年からポイントの有効期限の通知が早!となりました。
キャンペーンごとに異なります
http://help.dmm.com/-/detail/=/qid=43986/
1ヵ月??に改悪!?300円ぐらいしか残っていないため漫画が買えばいいですけど。
そういえばDMMスーパーセールのポイントは30日後に消えてしまうので、確認しておいたほうがよいです
— DMMブックスセール発信@ドクショと! (@DMM96789552) September 1, 2022
DMMポイント確認https://t.co/Vv7duvKPrT
⇓こんな感じで1か月以内に失効するポイントみれます pic.twitter.com/T1fVtkkXi1
DMMポイント、どんどん貯めづらくなってる。
— まめ★ておにゃん (@mame_ppl) April 20, 2022
有効期限が180日から30日に減らされたのは本当に痛かったし、ミッション対象のゲームを減らしたのもユーザーが離れるのを期待しているのかと思ってしまう程の大きな変更。
別のプラットホームで配信が始まったらそっちに移っても良いかもね。
少し調べたところ30日に変更は確定のようです。
小技ですがポイントはすぐつくので、セールのとき何回かに分けて購入するとポイントの消化的にいいですよ。最後の本を買うときにポイントを綺麗に消化する形です。数百円余るのは仕方ないですかね。
DMMブックスは読み放題!?
あまりに安いので、期間指定があるのかと心配の人がいるかもしれませんが、もちろん読み放題です。
DMMブックスがポイント還元をやっていない場合、一緒に検討したい電子書籍ストア
DMMブックスストアが50%還元をしていなかったときはどうでしょう。
他に割引率が高い電子書籍ストアといえば、ebookjapanやhontoかもしれません。あとはギフト券やポイントがあるなら、キンドルと楽天koboです。楽天koboは1冊無料でもらえます。
DMMブックスのセールの時期はいつ!?
GWセール、夏セール、冬セール
多少年によって違います。参考程度にめもしておきます。
2020年
ゴールデンウィークセール(4月25日~5月13日)
サマーセール(8月7日~8月31日)
ウィンターセール(12月16日~1月13日)
2021年
ゴールデンウィークセール(4月21日~5月19日)
サマーセール(7月29日~8月26日)
ウィンターセール(12月23日~2022年1月20日)
DMMブックスのラインナップ!出版社は?

漫画はあります。また、上記のように専門書も含めて大体の本はそろっています。ほんの一部稀にない出版社があります。とはいえ、ほぼほぼ揃うためおすすめです。
一般書は一部ない出版社があります。たとえば、ソーテック社など。そのあたりは他のサイトを利用しています。
コメント