口パクっていろいろなソフトウェアで作れるため、検討してみました。
目次
動画アニメの目パチや口パクの作り方
素材の作り方
Photoshop(月額)やクリスタ(月額と買い切り)などグラフィックツールで素材を作ります。その上で動かしたいパーツごとにレイヤーわけしておきます。
持っていない人は導入が必要です。
フォトショの詳細はこちら!
クリスタの詳細はこちら!
個人的に両方とも使っていますが、イラストはクリスタEXで描くことが多いためクリスタでやっています。
アニメーションの作り方
アニメーションソフトウェアを選ぶ際に検討する事項です。
- パラパラ漫画か補完してアニメーションするのか
- あいうえおなど音声にあわせてリップシンクするかリップリンクにしないか
音声にあわせるなら音声ファイルはmp3ではなくWavにする必要があり、After EffectsやAdobe Character Animatorなどの導入が必要です。
パラパラ漫画で音声と同期していないのならClip Studio Paint EXのみで完成までもっていけます。
アニメーションのテクニック
簡単にやるなら2枚でやります。ただ、中割りやアニメーションで動いていた方が綺麗に見えます。ちびキャラなら簡単にしてもよさそうですが、リアルなキャラならアニメーションさせたいみたいなのもあります。
アニメーション的には口パクより目パチの方が遅いため、手動で調整する際はそのあたりを意識します。
それぞれ動画がでていたため楽な時代になりましたね。動画制作者に感謝です。
AfterEffects(アニメ、ゲーム向け)
- リップシンク可能
- Adobe Aftereffectsのメリットは情報量が多い。
- またソフトウェアとしても使いやすい。
- モーフィングなどの対応
- スクウェア・エニックスやサイゲームスなど採用実績も豊富なプロフェッショナルなソフト。
Adobe Animeteと両方使うならAdobe creative cloudの購入を視野に入れた方がよさそうです。単品購入も可能です。7日間無料体験版があります。
Adobe Character Animator(VTuberの立ち絵が簡単)
- リップシンク可能
- Vtouberとして活躍したいときは1番お手軽そう
Adobe Character Animatorは単品販売されていないようです。。Adobe Creative Studioの導入が必要です。7日間無料体験版があります。
Adobe Animate(アニメ、ゲーム向け)
- リップシンク可能
- サイゲームスやGreeなども使っていてソーシャルゲームなどで重宝されていますね。
- Adobe AnimateはAdobe Aftereffectsの連携もできます。Adobe Animateの分担はベクターです。誰かが動くイラレはAdobe Animate、動くフォトショはAdobe Aftereffectsと言っていましたね。
Adobe Animateを使う人はAdobe creative cloudを使っている人が多い気がします。
公式サイトで7日間無料体験版を使えます。詳細はこちら!
Live2D(VTuberの立ち絵が簡単)
- とりわけ立ち絵や表情をつけたりすることが得意です。
- サブスクですが、徐々に料金が安くなっていくモデルを採用。
- Adobe Character Animatorと似ているソフトでAdobe Character Animatorとよりも導入しやすいです。
1ヵ月以上無料で使えるトライアル版があります。こちらの記事で詳しく紹介しています。
ダヴィンチリゾルブ(映像向け)
こちらの動画がわかりやすかったです。
この方はダヴィンチリゾルブで全部やっていますが、素材はフォトショなどで作ったほうが楽な気もします。
- リップシンクはReactorというプラグインの導入が必要
- 他の方法もスクリプト系の実装
- 多少プログラミングの理解が必要
- ダヴィンチリゾルブは映像編集ソフト+エフェクト作成。DaVinci Resolve fusiionがエフェクト作成。
- ダヴィンチリゾルブは無料版と有料版がある(エフェクト系を利用していると有料版がほしくなる)
ダヴィンチリゾルブは有料版を購入したので体験談があります。
クリスタ(アニメ向け)
- 他のソフトと連携すればリップシンクが可。
- 単体ではアニメーションの作成はできる。
- 月額と買い切りがあり、コスパがよいソフト。
- ベクター線で線画を描ける。
- 漫画家で使っている人が多い。
Unity(ゲーム限定)
ゲームエンジンのUnity。
アプリ開発などUnityを使っている方は専用ツールが用意されています。フォトショやクリスタなどでパーツわけされたPsdファイルを用意します。
動画アニメの目パチや口パクの作り方!立ち絵など2dイラストを動かすソフトウェアおすすめは?
コスパ重視の方におすすめ
コスパ重視なら、リップリンクは諦めてクリスタですかね。
gifを張り付けて動画編集ソフトで長さを調整するだけです。喋っていないときは1枚絵でOKです。
リップリンクする場合はクリスタのデータをダヴィンチリゾルブに持っていくと月額いらずです。
アニメーターとして仕事を取りたい
、本格的にアニメーションを勉強するならAdobeのソフトウェアの導入がおすすめです。
メインの仕事としている人はほとんどAdobeを使っているはずです。
ゲームなどアプリ開発をしたい
Unityがリップシンク用の仕組みは提供してくれています。
そのため、口パクはフォトショとクリスタだけでいけます。
ただし、他のことを考えるとadobe creative cloudを契約した方が便利は便利です。
参考になれば幸いです。
コメント