ロリポップとスターサーバーのハイスピードプランを比較します。
コスパは!?ロリポップとスターサーバーのハイスピードプランを比較すると!
あまり違いがないように見えるこのプランですが、実は大きな違いがあります。
結論からいえば料金を取るならスターサーバー です。転送量を取るならロリポップです。ロリポップは転送量無制限になりました。
- ロリポップのハイスピードプランは25%びきがありません。スターサーバーはスタードメイン とあわせて利用することにより、常に25%引きです。
- ロリポップは安価なのに転送量無制限です。エックスサーバーは転送量無制限ですが、月1000円かかります。
各々の詳細は公式サイトで確認してください。
他のレンタルサーバーを借りたい方はこちら!詳しい比較表もあります。
個人的にスターサーバーハイスピードプランを選びました。サポートもよく長年借りている信頼もあるので。
個人的にはスターサーバーのハイスピードプランを契約する際にエックスサーバー とカラフルボックス の解約を決断しました。スターサーバー の公式サイトはこちらです。
スターサーバーの口コミ
メリット・スタードメインと併用で最安級【特色】
6ヵ月のスタンダードプランの領収書を確認すると3240円です。スタードメインでたまったポイント25%割引適応前なので、1ヵ月あたり375円あたりになりますかね。 消費税は計算していません。
またポイントを購入して支払う形なので、個人事業主の方は年末の経費の調整に使いやすい点も意外にメリットになのですよね。
- MySQL
10→30個 - 転送量
300G/月→700GB.日 - 容量100GB
メールサポートも何度か利用させてもらったことがありますが、わりと的確で早いです。
またスタードメインとあわせて使うとお得です。ネットオウル が運営するスタードメインはcom、netの独自ドメインが安くなる可能性が高いです。また、スタードメインでドメインを取得した際に発生したポイントが、スターサーバーの支払いにあてる技が使えるのがいいですね。これまでの傾向でいうと、お名前comよりもスタードメインの方がおすすめです。
さくらサーバーの口コミ
スペック表は公式サイトをみればわかるため、1番ピンポイントの判断材料になるところを書いていきます。
- MySQL20個→50個
- 転送量1日80G/日→1日700G/日
- 容量:100GB
- サブドメイン無制限
- 500円~
転送量はトラブルがあった頃に比べてだいぶ改善されたようです。
メリットはどのサーバーもマニュアルがあり別に問題ありませんが、なんとなくさくらインターネットのマニュアルが一番読みやすい感じがします。サポートは土日もやっていますがメールのみです。電話は平日です。 効率化のためでしょうけど、結構テンプレート的な返事が多いかもしれませんので、突っ込んで話をすることがおすすめですかね。そうすると丁寧に回答してもらえます。
デメリットはさくらインターネットの最安プランは、PHP未対応で、Wordpressが使えません。 何年も使ってるとわかってくるのですが、他のサーバーと違って特殊な仕様が多く問題になることもあります。
サポートはより知りたいことを突っ込めば丁寧に回答はしてくれます。 ただ、エックスサーバーの方が回答は早いですね。
コメント