格安simの比較です。
目次
- 1 【比較】トーンモバイル/DTI SIM/nuro mobile/UQ mobile/楽天モバイル/linemo【どっち】
- 2 UQモバイル(UQ mobile)のデータ無制限プラン(500kbps)は遅い!?
- 2.1 格安simとレンタルwifiの組み合わせがおすすめ
- 2.2 uqモバイルの無制限の速度制限
- 2.3 uqモバイルの無制限プラン(500kbps)はテザリングできない?できる?
- 2.4 無制限ではなくuqモバイルのデータ高速プランは速い
- 2.5 uqモバイルのデータ高速プランの繰り越し
- 2.6 uqモバイルのデータ高速プランのsmsは料金内?
- 2.7 uqモバイルのデータ高速プランの節約モードの切り替え
- 2.8 UQモバイル(UQ mobile)とmineo(マイネオ)の比較、どちらがいいの?
- 2.9 UQモバイル(UQ mobile)のデメリット
- 2.10 UQモバイル(UQ mobile)の解約手数料
- 2.11 UQモバイル(UQ mobile)はwimax2+の併用や割引
【比較】トーンモバイル/DTI SIM/nuro mobile/UQ mobile/楽天モバイル/linemo【どっち】
企業 | メリット | デメリット | 値段 | 回線 |
esim対応 上限設定機能 データ追加が安い | Lineの年齢認証不可。 データの繰越は不可。 | 100mb290 1gb:550 | ドコモ | |
esim対応 | Lineの年齢認証不可。 データの繰越は不可。 | 高速1gb:290 | ドコモ | |
Lineの年齢認証ができる ID検索ができる最安 データ繰越可 5G開始(2022年4月から) | eSimは非対応 | 高速1gb:780 | ドコモ | |
音声simはLineの年齢認証ができる ギガプランはデータ繰越可 5G開始 音声eSIm対応 | 高速2gb:850 | ドコモ | ||
Lineの年齢認証不可 | 高速3GB:792 | ドコモ | ||
10分かけ放題(+550円) データ使い放題(+385円) などオプションが充実 Lineの年齢認証ができる | Mvnoで5Gは使えない eSim非対応 | 高速1gb:1298 | ドコモ、au、ソフトバンク | |
MNO回線だから早い Lineの年齢認証ができる 地下がつながる 音声通話つきeSIm対応 | データの繰越は不可 | 高速3gb:990 | ソフトバンク | |
Povo2.0 | MNO回線だから早い うまく使えば維持費が最安 音声通話つきeSIm対応 | Lineの年齢認証不可 6ヵ月使わないと強制解約 地下がいまいち | 高速2gb:年間660 | au |
楽天モバイル | 10分電話かけ放題 音声通話つきeSIm対応 Lineの年齢認証ができる | 回線がいまいち | 楽天 |
「tone mobile(トーンモバイル)」の評判、ドコモ回線、子供・お年寄りにおすすめ
料金プランはシンプルに月額1000円の1つだけ。
どちらかというと子供やシニアなどおじいちゃん・おばあちゃんなど、素人さん向けの格安sim・格安スマホですかね。今までガラケーのキャリアで高額を払っていたのを安くなってよかった、みたいなノリのsimなのでしょう。
- 「Tポイント」がたまります。映画や音楽レンタルのTSUTAYAなどで利用できます。
- 子供に持たせる安心機能として有害サイトのブロック、両親がパソコンやスマホから居場所確認、アプリのインストール制限、時間制限。
- ただし、ゲーマーの子供は
LINEモバイルなど高速なものにした方がいいです。
- 老人向けの機能として家族が遠隔操作、歩数、心拍数、カロリーなどのライフログ、メッセージを強制的に読んでもらえるエアロックなど。
- TONEはスマホ初心者向けのホーム画面。
- 無料電話サポート、無料講習会など、アフターケアも充実。
- ip電話から電話かけ放題のオプションあり。
- 無料キャンペーンをやっています。
- toneモバイルはいわゆる低速無制限ですね。500kbps〜600kbps。
- メールやLine、ネットを少しだけやるならこれだけOK。
- 低速だけじゃ物足りない人は有料の高速チケットがあり、高速使用時にONにする仕様。1か月で最大10GBまでチャージが可能(使用期限が31日間)。
「DTI SIM」の評判、使い放題プランもあり(ドコモ回線)

DTI SIMはキャンペーンをやっていなくても最安レベルの格安simです。3GBと音声プランはも安いです。容量が足りない人が格安sim2枚目にいいかもしれません。
無制限の使い放題プランがあります。いつも何らかのキャンペーンもやっています。
- 初期費用のみ3000円。
- 速度もそこそこでる。
- youtube、ニコニコ動画、Ustream等の制限なし
- 3日制限はあるけど、かなりゆるい。
- デメリットはアプリがありませんが、経験上それほど困らないかもしれません。
デメリットは翌月繰越ができない。繰越が可能になりました。
速度はいろいろ調べたところ、他の格安simが遅くなるお昼時でも結構いいスピードがでるようです。
ただ、ものすごく早くないため、ゲームをバリバリやる人は向かないかもしれません。
ネットを頻繁にやらない人は3GBあたりで契約したり、格安simオタクは様子見で契約したりはありかもしれませんね。
BIGLOBE【ドコモ回線】
- よく知られている老舗のBIGLOBE
- いろいろなサイトをみたところ、大手の中では速度もわりとでます。
乗り換え候補になっています。(ソース:格安sim/格安スマホBIGLOBEの速度)) - 3日間制限はプランによるみたいです。スタートとエントリーの安いプランは制限はあるようです。
- ソース:http://faq.support.biglobe.ne.jp/faq_detail.html?id=10347
- 翌月データ繰越可能です。
- 電話代が安くなるプランもあります。
nuro mobile【ドコモ、au、ソフトバンク、ソニーネットワークコミュニケーションズが運営】
お試しプランなら300円。電話も1000円で使えます。
- ドコモ、au、ソフトバンクのトリプルキャリア対応です。
- PLAYSIM,LTESIM+(So-netモバイルLTE)を<新ブランド>nuro mobileになりました。
- ソニーブランドで運営はソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社です。
最安プランにしておいて必要になったら、容量チャージもできますよ。
Povo2.0は維持費最安の乗り換え先!?
維持費最安の乗り換え先ですが、LineのID検索ができません。
うーん、povo2.0試したけど、LINEの年齢認証出来ないし、勝手にスマプレ切ってiPhoneの保証切られたりするからダメだー😇スマプレ入り直しても保証はつかないからなー
— ぴーころ (@tubu2tubu14) December 1, 2021
#povo#スマプレ
半年ごとに購入を忘れると解約されてしまいます。そのあたりが面倒なところです。660円を勝手に引き落としてくれるならいいんですけど、半年ごとに手動対応が必要なのは個人的にもひっかりましたね。
それだと毎回何日かにわけて手動でコード入れて利用しないといけなくて、受診用に放置しておきたいんですよね・・😅
— C. C. (@CC45232288) May 14, 2022
povo の規約だと 180日 に 660円 以上の利用が必要とありますので、できれば月110円の自動更新オプションが欲しくて😅
楽天モバイルは1GB使わなきゃ何年契約してようがずっと0円運用できたけど、povo2.0は半年(180日)に1回トッピング課金または従量通話料とSMS送信料の合計額が660円超えしないとau側から利用停止、契約解除できるので今のサービス続けられんのかな
— IT (@tom_is3180) May 15, 2022
このようなメールが届きます。
#povo
— 🏕インドア派キャンパー 📣ⒻⒸⓀⓁⒹⓅ🔥 (@I_hate_camp) May 15, 2022
180日間のトッピング購入がないとimportant@emails.ポヴォ.ジェイピーから「長期間トッピング未購入による利用停止予告」なるメールが届く。私は最初期に契約したのでこれから届く人も多いはず。予め、フィルター設定などしておくと良いと思う。猶予期間(停止期間)は一ヶ月ほどらしい。 pic.twitter.com/IGHML4dFon
auはwimaxもそうですが、地下の電波は悪目です。
しばらく様子見でソフバン契約しておいてよかったです
— ꧁RuBy”s꧂ (@RuBy_On_Me) February 9, 2022
地下は弱いんですね勉強になります!
やっぱ地下はpovo遅いなぁ
— きろの部屋@盗難FD3S捜索中 (@Hotel_Kilo0315) January 21, 2022
こちらが許容できるなら問題ありません。とにかく1円でも安くという人はpovo2.0でいいでしょう。
エントリコードがアマゾンで販売されているため、使うとよいでしょう!

公式Twitterはこちら!
この3点にひっかかる人はイオンモバイルかLinemoです。
UQモバイル(UQ mobile)のデータ無制限プラン(500kbps)は遅い!?
UQ mobileはauの子会社の回線なので、一般的に早いのですが、無制限プランの速度は500kbpsと決まっています。低速の実測はこの値しかでません。以前、ドコモ回線のWonderlink LTE Fの無制限を契約していましたが、こちらは500kbpsではなく700kbpsです。

Wonderlink LTE Fの無制限プランでも楽天などの画像がたくさんのサイトはもたつく感じでしたし、youtubeは遅くて見れませんでした。。。ゲームも思ったより通信量をとるものが多く、Wonderlink LTE Fも解約して無制限はやめにしました。
格安simとレンタルwifiの組み合わせがおすすめ
個人的には無制限ではなく、格安simとレンタルwifiの組み合わせがおすすめです。格安simは容量を少なくしてコストダウンをします。
2年縛りがなく1ヵ月単位で契約できるSPACE Wi-Fiがあります。au WiMAXやソフトバンク回線を使えます。詳しくはこちらをみてください。ギガ放題は無制限でクレジットカードでお手軽に契約できます。
レンタルwifiはノゾミワイファイなど他にもいろいろと種類があります。

ほかにもu-mobileなどの無制限なども検討しましたが、口コミや評判があまりよくなく無制限の評価は厳しいな、というのが格安simの評価です。

もちろん動画は見ず、すごく用途を限定すれば使えます。ただ、用途を限定すると無制限にしたのに、それほど容量を使わないのではないか、という疑問も湧いてきます。
また、どうしても無制限で使いたい人は、格安simではなくWiMAX 2+の無制限ギガプランがおすすめです。wimaxはuqモバイルと同じく、UQコミュニケーションズ株式会社が提供しています。

1ヵ月単位なら「SPACE Wi-Fi」です。契約事務手数料と解約手数料がありません。数ヵ月これで試してみるもありかもしれません。
UQモバイルも含めて格安simはこちらにまとめてあります。

uqモバイルの無制限の速度制限
ちなみに、無制限の速度制限はすごくゆるめなので気にする必要はない気がします。
0~24時までを1日とし、前日までの直近3日間の通信量が「6GB」を超えている場合はネットワークの品質および利用の公平性確保を目的に、通信速度の制限を行います。
ソース:http://www.uqwimax.jp/support/mobile/faq/detail_184752.html
uqモバイルの無制限プラン(500kbps)はテザリングできない?できる?
端末によりますが大抵できます。ただそもそも速度が遅いのであまりPCなどのテザリング向きではありません。
個人的にはスペースワイファイやサクラワイファイなどのレンタルwifiがおすすめです。

無制限ではなくuqモバイルのデータ高速プランは速い
UQモバイル データ高速プラン(3gb)は速いためおすすめです。通話が必要なら通話をつけましょう。
同じau回線のmineoがくだり4ぐらいなんですけど、UQモバイルは32ぐらいです。 その差8倍(両者とも調子がいいときと悪いときがあります。)。ただ、もっと差がある場合もあります。UQモバイルはKDDIとダイレクトに繋がるみたいですからね。 なぜこんないい条件をひきだせるのかといえば、答えは簡単でUQモバイルはKDDIの子会社だから。ここが崩れない限り、UQはやっぱりau系では圧倒的に強いかもしれません。
容量が足りない場合、リスク分散の意味をこめて他の格安simを契約するなんてどうでしょうか。

uqモバイルのデータ高速プランの繰り越し
翌月まで繰越はできますので、安心ですね。
uqモバイルのデータ高速プランのsmsは料金内?
料金の中に含まれているため安心できます。
uqモバイルのデータ高速プランの節約モードの切り替え
切り替えはWebからできるようです。lineなんかは節約モードでOKです。
UQモバイル(UQ mobile)とmineo(マイネオ)の比較、どちらがいいの?
au系はuqモバイル(UQ mobile)とmineo(マイネオ)の2択ですかね。現在はuqモバイルの方がいい気がします。
比較記事はこちらです。

UQモバイル(UQ mobile)のデメリット
デメリットは当たり前ですがドコモの端末の人は使えないということですね。au系はテザリングの制約がある場合があります。
au系のiPhone6は問題ありません。iPhone5は注意が必要です。

不明点は公式サイトのチャットで確認しましょう。
格安sim/格安スマホ「UGモバイル」の特徴と公式サイトをもっと見る
UQモバイル(UQ mobile)の解約手数料
解約手数料はよくあるパターンですが、公式サイトより引用します。
※1 契約解除料について
・ご契約日から12ヶ月未満での解約には解除料9,500円が発生いたします。※2 MNP転出手数料について
・携帯電話番号ポータビリティ (MNP) 転出には、手数料として3,000円がかかります。
UQモバイル(UQ mobile)はwimax2+の併用や割引
UQモバイルは3gbにして併用はおすすめです。WimaxはとくとくBBや楽天の方は安いこともあるので、セットに必ずしもする必要はありません。速度の違いはなく料金だけです。詳しくはこちらをみてください。

あとはキャンペーンなどをうまく利用しましょう。
コメント