reader store(ソニーリーダーストア)の口コミや評判を調べてみました。kindle(キンドル)など、ほかの電子書籍ストアと比較していきましょう。キャンペーンやクーポンは多いのでしょうか?
目次
- 1 reader store(ソニーリーダーストア)の料金は高い?安い?
- 2 reader store(ソニーリーダーストア)の口コミ・評判
- 2.1 reader store(ソニーリーダーストア)のtwitterの評判・評価
- 2.2 reader store(ソニーリーダーストア)の電子書籍端末の評判・評価
- 2.3 reader store(ソニーリーダーストア)のスマホアプリ(iPhoneアプリ/iPad、Androidアプリ)の評判・評価
- 2.4 reader store(ソニーリーダーストア)に悪評はあるの?重いのか?
- 2.5 reader store(ソニーリーダーストア)は新刊が遅いのか?
- 2.6 reader store(ソニーリーダーストア)の2ch(5ch)の口コミ・評判 改悪されたの?
- 2.7 reader store(ソニーリーダーストア)の個人的なレビュー
- 3 ソニーリーダーストア(readerstore)の対応端末
- 4 ソニーリーダーストア(readerstore)の電子書籍市場のシェア
- 5 ソニーリーダーストア(readerstore)の歴史、wikipedia
- 6 ソニーリーダーストア(readerstore)のFAQ
- 6.1 ソニーリーダーストア(readerstore)でアプリのサインイン、ログインできない
- 6.2 ソニーリーダーストア(readerstore)は閲覧履歴を削除できるの?
- 6.3 ソニーリーダーストア(readerstore)の解約・退会方法(アカウント削除)
- 6.4 ソニーリーダーストア(readerstore)の非表示機能機能は?
- 6.5 ソニーリーダーストア(readerstore)で本棚の本を削除、期間限定本の消去も簡単?
- 6.6 ソニーリーダーストア(readerstore)の不具合報告は?
- 6.7 ソニーリーダーストア(readerstore)のリクエスト機能とは?
- 6.8 ソニーリーダーストア(readerstore)はSDカードに保存できるの?
- 6.9 ソニーリーダーストア(readerstore)の返品
- 6.10 ソニーリーダーストア(readerstore)のセール、まとめ買いキャンペーン
- 6.11 ソニーリーダーストア(readerstore)は洋書が豊富なの?
- 6.12 ソニーリーダーストア(readerstore)の機器認証の台数、認証解除や機種変更も大丈夫?
- 6.13 ソニーリーダーストア(readerstore)の専用端末はもうでない?
- 6.14 ソニーリーダーストア(readerstore)はdrm解除はできる?
- 6.15 ソニーのリーダーストア(reader store)は電子書籍の無料本はあるの?
- 6.16 ソニーのリーダーストア(reader store)の撤退・終了
- 7 ソニーリーダーストア(readerstore)の支払い方法・決済方法
- 7.1 ソニーリーダーストア(readerstore)はソニーポイント対応している?
- 7.2 ソニーリーダーストア(readerstore)は電子マネーnanacoに対応している?
- 7.3 ソニーリーダーストア(readerstore)はネットキャッシュ(netcash)が使えないなる?
- 7.4 ソニーリーダーストア(readerstore)はso-net会員に優遇処置をしている?
- 7.5 ソニーのリーダーストア(reader store)はポイントプレゼントしている?
- 7.6 ソニーリーダーストア(readerstore)の優待プログラム
- 7.7 ソニーリーダーストア(readerstore)のポイントサイト
- 8 ソニーリーダーストア(readerstore)とkindle(キンドルストア)、楽天koboの比較、他の電子書籍ストアでおすすめは?
- 9 ソニーの気になる参入ジャンル
reader store(ソニーリーダーストア)の料金は高い?安い?
reader store(ソニーリーダーストア)の値段は高いのでしょうか?格安なのでしょうか?
ポイント使用不可だし、20%割引もそこまで高い割引率でもないと思うけど、みんな飛びつくのか…。>Reader Storeタイムセール
最近、「2冊購入で1冊の半額分還元」がなかったから飢えてる(?)のかな。— まる (@yas_mal) 2019年1月23日
amazon kindleがよくやるタイトルの値下げ、投げ売りがどうも嫌いで、他の電子書籍ストアがやるようなポイント大幅還元の方がいいんじゃないかなーとか思う。例えば今Readerstoreがやってるやつだと、2000円に届くようにもう一冊とかになるしい、ポイントの期限も結構短めなのでそれで他の本も買うし。
— ask (@whirlpool) 2018年4月30日
ポイント還元のような仕組みがあるみたいですね。一度入会してみるといいですね。
ただ、他の電子書籍ストアと違って安いとは言えません。高くてもいいからソニー好きな人が使うのかな、という印象しかないかも。
ちなみに、他の電子書籍ストアのセールの状況はどうなのでしょう!?
漫画ならebookjapanが安い場合があります。個人的にも結構、セールを利用して購入しました。
DMMブックスはセールのときに半額です。個人的に漫画のメインの電子書籍アプリに昇格しました。
hontoは年中、20%還元ぐらいやっていますね。昔はもっと割引率が高かったのですが、今はそのぐらいに落ちついています。
詳しくはこちらの記事をみてください。

ソニーリーダーストア(readerstore)のキャンペーンやクーポンコード
割引額は500円までですが初回利用のユーザーには90%OFFのクーポンをもれなくプレゼントしています。
読みたい漫画がある人はいいかもしれませんね。気になる方は公式サイトをみてみましょう。
【reader store(ソニーリーダーストア)】の詳細と公式
Reader Store(ソニー)の特徴
ソニーが運営する電子書籍・電子コミックストアです。他との差別化としてはPS Vitaなどに対応。
- Reader Storeは2008年からサービスを開始しているため、かなり早いです。
- 60万冊の品揃えです。
- Android、iPhoneのスマホアプリ、iPadなどのタブレットはもちろん、PCやPS Vitaほか、電子書籍専用端末リーダーもあります。
- Readerアプリは500万ダウンロード突破しています。
- 2.5次元の旬の情報をお届けする『off stage オフ・ステージ』や大人向けのBLマガジン『コミックマズル』などReader Storeでしか読めないオリジナルコンテンツがあります。
- 初回利用のユーザーには90%OFFのクーポンをもれなくプレゼントしています。(※割引額は500円まで)
- 運営はソニーマーケティングからソニー・ミュージックエンタテインメントに変更されています。
30-50代男性でやっぱり「ソニー好き」という人は使っている人が多いそうです。あと、BLや2.5次元などを趣味とする女性。参入がはやいため、電子書籍ストアの中ではシェアは大きいのですよ。とりあえず、90%OFFのクーポンで何か買おうかな、という人は試してもいいかもしれません。
ソニーReader Storeの口コミや評判などはこちらの記事にまとめました。

個人的にも昔からvaioユーザーではあります。最近注目しているのは2in1のa12です。タブレットにもPCにもなりペンも高性能です。vaio z canvasの新作に期待しています。vaioについてはこちらの記事をみてください。
reader store(ソニーリーダーストア)の口コミ・評判
reader store(ソニーリーダーストア)のtwitterの評判・評価
reader store(ソニーリーダーストア)のtwitterの評価を調べてみました。
やはりReaderStoreが最強…
— nona (@nonaBD1) 2016年10月4日
Reader Storeもガンガン使ってください。最近、僕も舞台原作はReader Store使って読むようになりました。使いやすくて見やすくていい感じです。
2.5次元ファンの方で電子書籍を読む方はぜひReader Storeをご愛用ください。
全力で回し者を演じさせていただきます!!— 横川良明 (@fudge_2002) 2018年5月10日
ReaderStoreは好きな人がいるようです。
Reader Storeの利用率が高いは40~60代で、わりとコアな「読者」層を掴んでいるようです。
— 鷹野凌@HON.jp News Blog編集長 (@ryou_takano) 2016年10月6日
なるほどソニーブランドですかね。たしかに年代的にそんなイメージはありますが、年齢は関係ないので気になる人は使ってみましょう。
reader store(ソニーリーダーストア)の電子書籍端末の評判・評価
我が家のE Ink端末は最廉価kindleよりもSONY Readerの方が性能が良いので、「君の名は。Anther Side」はこっちで購入したけど… 値段が高いのは納得いかんなーReader Store。 pic.twitter.com/X1ptfDmNvq
— maruan (@maruan) 2016年9月15日
なるほど、ソニーの電子書籍リーダーの評判はいいのですね。
ソニーは新しい電子書籍リーダーはだしていませんが、中古などで買う方法はあります。
最近は、マルチな電子書籍ストアで使える、e-inkのandroidの電子書籍リーダーもありますので、どちらかといえばそちらがおすすめですが。

reader store(ソニーリーダーストア)のスマホアプリ(iPhoneアプリ/iPad、Androidアプリ)の評判・評価
Google PlayのアンドロイドアプリもitunesストアのiPhoneアプリもリリースされています。
androidストアでは返信もしっかりとあり、サポートはしている点は好感が持てます。
reader store(ソニーリーダーストア)に悪評はあるの?重いのか?
当サイトはユーザー目線なので悪評もわりと素直に収集しています^^;。twitterを見ていたところ、重たいという意見が流れていましたね。アプリやストア、カートへの商品移動が重いという意見があるようですね。
休日は reader store 重いなぁ…全然落ちてこねぇw
— MightyRabbit (@MightyRabbit) 2017年4月30日
reader store重い
— Frost@ボイロ実況投稿 (@frost_9) 2018年3月31日
ただ運営がソニーマーケティングからソニー・ミュージックエンタテインメントに運営が変更されたため、改善に期待したいところです。ソニー・ミュージックエンタテインメントって昔、ちょっと行ったことありますけど、よさそうなところでしたよ。
今のところ、hontoやbookliveでは重いと感じたことはありません。


reader store(ソニーリーダーストア)は新刊が遅いのか?
reader storeは新刊が遅いのでしょうか。早いのでしょうか。
ReaderStoreでカイジが最新刊からめっちゃ遅いことに気がついてしまった、はよだして欲しい
— nika_7 (@nika_yebis) 2017年10月11日
リーダーストア新刊遅いんだけどどんだけ無能なのソニー
— エムアンコ (@M_ANCO) 2016年7月16日
たしかに遅いという情報が出回っていますね。
他のストアが販売しているのに、明らかに遅ければソニーの問題かもしれませんが、出版社によっては紙の本より電子書籍の出版を遅らせることがあるあります。だから、出版社の問題かもしれません。
reader store(ソニーリーダーストア)の2ch(5ch)の口コミ・評判 改悪されたの?
2ちゃんねる(5ちゃんねる)の口コミ・評判はこちらの記事をみてください。

reader store(ソニーリーダーストア)の個人的なレビュー
現在、個人的にreader storeを本格的に利用できない理由としては、セールの頻度と電子書籍リーダーの機能に強い差別化がみられないことです。
電子書籍はキンドルみたく同人誌(セルフパブリッシング)がない限り、電子書籍ストアにより、ラインナップはさほど変わりません。同じ本では差別化はできません。だから、セールの内容が大事になります。
もうひとつは電子書籍リーダーの性能ですね、今後、個人的には任意の順番に並べ替え、書籍内の横断検索の機能なんかを実装してほしいですね。
電子書籍リーダーは各種ストアにより、それなりに機能が違います。詳しくは画像付きでこちらの記事をみてください。

今後の流れに期待したいところですが、リーダーストアはひとつ差別化をもっています。vitaで使えることです。ゲーマーの人はいいかもしれませんね。
ソニーリーダーストア(readerstore)の対応端末
ソニーリーダーストア(readerstore)はps4に対応している?
昔は下記のように書いてあったみたいですけど、
ソニーの電子書籍・電子コミックストア【Reader Store】は国内最大級60万冊の品揃え。Android、iPhone/iPadを始め、PCやPS Vita、専用端末リーダーにも対応。
今は次のように書かれていますね。
Reader Storeのコンテンツはブラウザをはじめ、Android™アプリ、iPhone・iPadアプリ、Playstation®Vita、”Reader”専用端末に対応しています。
出典:https://ebookstore.sony.jp/stc/help/devices/
基本的に変わっていません。PS4という記載は残念ながらありません。まあ、ps4でわざわざ見たいとは思わないので、それでいいんじゃないでしょうか。
ソニーリーダーストア(readerstore)でパソコンで読む!pcアプリのビューアは!?
ブラウザ版で読むようです。windowsやmacの専用アプリケーションはでていません。個人的にはウィンドウズタブレットユーザーなので、この点はちょっと微妙です。surface goなど2in1のPCでタブレット化するものも増えてきましたからね。
ソニーリーダーストア(reader store)はWindows7やwindows10で読めるの?
Google Chrome、Firefox、Microsoft Edge、Internet Explorer 11、macOS Safariに対応しています。対応するOSはWindows 7、Windows 8.1、Windows 10なので大丈夫です。Windows XP、Windows Vistaには対応していないというのが公式の情報です。
ソニーリーダーストア(readerstore)のブラウザ版はオフラインで読めるの?
ネットがつながっていないため当然オフラインでは読めません。ブラウザ版しかないのはこのあたりが不便なのですよね。
surfaceやvaio a12などwindowsタブレットを使っている人はちょっと不便です。
ソニーリーダーストア(readerstore)の電子書籍をkoboで読む、Kindle Fireで読むことはできるの?
koboで読むことも、Kindle Fireなどのキンドル端末で読むこともできません。
media padなどの低価格のandroidタブレットを使うか、e-ink対応のandroid電子書籍リーダーを使うかでしょうか。個人的にも最初こそ好奇心でkindle paperwhiteを購入しましたが、今はもうストア依存の専用電子書籍リーダーはもはや避けたいですね。
e-ink対応のandroid電子書籍リーダーはこちらにまとめました。

ソニーリーダーストア(readerstore)の拡大・縮小は?
拡大縮小は問題なく快適です。ダブルタップでも文字が大きくなります。
ソニーリーダーストア(readerstore)の電子書籍市場のシェア
MMD研究所によると、キンドル、楽天koboに続き、reader storeは3位ですね。3位の安心感で使ってみてもいいかもしれません。
そのあとジュンク堂系のhontoが続きます。

ただ、この調査は利用したことがある電子書籍ストアと書かれているため、今はほとんど使っていない可能性があります。データとして微妙かもしれません。。
利用したことであるではなく、使い続けているか、否かが大事だからです。
個人的にもメインのストアは3つあり、1番購入しているストアって昔とぜんぜん違うんですよね。。ちなみに、最初はキンドルでしたが、今は違います。他の電子書籍ストアの方が安いという点があげられます。詳しく知りたい人は電子書籍ストアのおすすめ記事をみてください。

ソニーリーダーストア(readerstore)の歴史、wikipedia
reader storeとはソニーが運営する電子書籍サイトですが、運営会社がソニー・ミュージックエンタテインメントに変更されていますね。海外では撤退し楽天koboが引き継いでいます。
読み方はリーダーストアですけど、ブランド力を感じる名前かもしれませんね。格好いいと感じるかえらそう。。と感じるか、みたいなところもありますね。
なお、電子書籍リーダーの専用端末は新しいものがでていません。最近はe-inkのandroid電子書籍リーダーがでており、いろいろな電子書籍ストアで使えます。ストア依存は避けてこの流れがよさそうですね。

ソニーリーダーストア(readerstore)のFAQ
ソニーリーダーストア(readerstore)でアプリのサインイン、ログインできない
一般的な対応ですが、再起動します。あとはチャットサポートもあるみたいですね。
ソニーリーダーストア(readerstore)は閲覧履歴を削除できるの?
reader storeは閲覧履歴の削除ができません。そのあたりが気になる人はhontoなどを使うとよいでしょう。

ソニーリーダーストア(readerstore)の解約・退会方法(アカウント削除)
Reader Storeはソニーなので、ソニーのIDを削除すればokみたいです。面倒な人は放置でもかまわない気もしますが、個人情報が心配な人は退会しましょう。
手順は以下のとおりです(このフローでできない場合、仕様が変わった可能性があります)。
My Sonyのページ(https://www.sony.jp/msc/) > マイページ > アカウントサービス > My Sony IDの削除
削除後、念のためログインできないことを確認しましょう。
ソニーリーダーストア(readerstore)の非表示機能機能は?
reader storeには個別に電子書籍を非表示にする機能があります。2018年に実装されたようです。今後も追加実装に期待しましょう。
ソニーリーダーストア(readerstore)で本棚の本を削除、期間限定本の消去も簡単?
reader storeで本棚の本を削除をする場合、以下の手順です。
メニュー > 書籍の削除 > 削除したい書籍をタップ(複数選択可) > 画面右上の [実行] 確認画面で [はい]
期間限定本も削除もタップして削除すればokです。
ソニーリーダーストア(readerstore)の不具合報告は?
reader storeはwebサイトで障害報告を行っているようです。この点は好感が持てます。
何かあったら公式サイトを見に行けばいいでしょう。
ソニーリーダーストア(readerstore)のリクエスト機能とは?
reader storeは欲しい書籍がない場合、リクエストを受け付けているようです。
リクエスト:https://faq.support.sony.jp/qa/articles/K_Knowledge/S1111229002271/
ソニーリーダーストア(readerstore)はSDカードに保存できるの?
readerstoreはmicroSDのメモリーカードに電子書籍データを保存できます。
ソニーリーダーストア(readerstore)の返品
買い間違いなどコンテンツの返品は受けていないようです。
ソニーリーダーストア(readerstore)のセール、まとめ買いキャンペーン
それほど書籍のラインナップは多くありませんが、ピンポイントでまとめ買いキャンペーンをやっています。
ソニーリーダーストア(readerstore)は洋書が豊富なの?
ほしい洋書を検索してみましたが、出てきませんでいた。やっぱり洋書はキンドル一択でしょう。個人的に洋書はすべてキンドルで揃えています。
ソニーリーダーストア(readerstore)の機器認証の台数、認証解除や機種変更も大丈夫?
機器認証台数は5台です。もちろん認証解除して新しい端末を追加できます。
3台は今の時代少ない気がします。個人的に今使っている端末を考えた場合、windows、windowsタブレット、mac、iphone、androidで5台ですね。e-inkのandroidタブレットの電子書籍リーダーを買おうか検討しています。さらに乗り換え端末などを考慮するともう少しほしい気もしますが、5台あればなんとかいいのではないでしょうか。
ソニーリーダーストア(readerstore)の専用端末はもうでない?
ソニー・リーダーは2013年のPRS-T3が最終モデルになります。それ以降販売はありません。
専用端末ではなく、もうタブレットでもいいと考えているかもしれません。個人的にも専用端末は荷物が増えるだけで好きじゃないので、それでいいんじゃないの、という気がしています。
リーダーストアの電子書籍が使えるかわかりませんが、最近はいろいろな電子書籍ストアで使えるe-inkのandroid端末がでているようです。

ソニーリーダーストア(readerstore)はdrm解除はできる?
ソニーのReaders Storeはdrm解除はできません。
変なソフトを使わない限り原則できません。。
drm解除する時間が無駄なので、androidタブレットに複数の電子書籍アプリを入れて読むことをおすすめします。e-inkのandroidの電子書籍リーダーもあります。

専用端末はストア依存になるので、個人的におすすめしません。
ソニーのリーダーストア(reader store)は電子書籍の無料本はあるの?
reader storeは無料本はあります。どこの電子書籍ストアでもありますけどね。
個人的にはDMMブックスやebookjapanの無料本をよく利用します。

とくにDMMブックスは無料本が充実している気がします。

ソニーのリーダーストア(reader store)の撤退・終了
海外および、一部のサービスから撤退しているようです。

もちろん電子書籍ストア自体は継続しています。
ソニーリーダーストア(readerstore)の支払い方法・決済方法
readerstoreの支払い方法はクレジットカード、ポイント、auかんたん決済(注:auウォレットではない)やドコモ払いといった各種携帯電話の決済サービスが利用できるようです。
デビットカードやvプリカの記載は公式サイトにありませんでした。
ソニーリーダーストア(readerstore)はソニーポイント対応している?
Reader StoreはReader Store内で付与されるポイントはもちろん、ソニーポイントにも対応しているそうです。
ソニーリーダーストア(readerstore)は電子マネーnanacoに対応している?
電子マネー「nanacoギフト」に対応しています。
ソニーリーダーストア(readerstore)はネットキャッシュ(netcash)が使えないなる?
現在、ネットキャッシュ(netcash)の記載は見当たりませんね。
ソニーリーダーストア(readerstore)はso-net会員に優遇処置をしている?
細かいことですが、ソネットの会員に電子図書券をプレゼントしているみたいですね。500